わたしはいま友達がいません。
高校で仲の良かった友達と離れてから、引っ込み思案なこともあり、だんだん交友関係が減っていきました。
学校、バイト、必要最低限のことでしか話さないし、ほとんど家族としか話をしなくなりました。
そうすると話題も同じようなことの繰り返しだったり、喋り方のくせまで似てきたような気がします。
自分とは違う考えを持つ人と話さないといけない、そう感じてはいるんですが、初めて話す人とどう接していいのかわからない、同世代の子とどんな風に話せばいいのかも忘れてしまいました。
通っている高校はクラス制じゃなく全て選択授業で担任もいないので、きっかけが掴めなくて‥。
決まった台詞じゃなく、自分の言葉で自分の考えを話そうとすると、ひどく緊張してうまくまとまらなくて、口調はゆっくりなのに噛んでしまいそうになります。
今はそれでよくても、これから大学に進学するのにも、ましてや働くのにも、支障が出ると思うし、放っておいたら一生このままになると思うんです。
いずれは一人になってしまう、このままじゃ生きていけない。
行動しなくちゃいけない。
じゃあ何から‥?
漠然としすぎてて、今の状態に慣れてしまって、具体的なことがわかりません。
長々と失礼しました。
皆さんならどう思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私の知り合いにもそう言うタイプの人がいます。その人は文章はかなり上手です。あなたも文章力はかなり有りそうだからまずは文章で自己表現してみてはいかがですか?
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
4605通目の差出人です。
お返事ありがとうございます。
正直にいうと文章にもあまり自信がないです。
相談文のように一方的に書く文章ならまだ書けても、メールのような会話は苦手で。
伝えようとしていることを表す言葉が ど忘れのように出てこなくて、言いたいこととニュアンスがずれてしまうことが多いんです。
うんと時間をかけてなんとか捻り出す状態で。
前は手紙とかメールとか、すきだったんですが
使わないと、忘れてしまうんでしょうね。。
長くなってしまいました。ごめんなさい。
面と向かって話さないとってことしか頭になかったかもしれません。
文章で気持ちを表す練習、してみようと思います。
ななしさん
困った時には天気の話。
今の天気に対する感想と自分の予定や相手の感想や都合、今後の見通し等を話せば5分は話せる。
その中に自分の趣味や予定を話して、どれかに相手が食いついてくれたらしめたもの☆
tare
ななしさん
人との接し方の基本はやっぱりキチンとした挨拶からかと。
そして小さな話題から少しづつ拡げるように軽く意識してみればどうでしょうか?
by ろみひ~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項