LINEスタンプ 宛メとは?
カテゴリ
お返事が来た順

名前のない小瓶

219885通目の小瓶

恥ずかしながら、「遅れてきた子供時代」です。なかなか親離れできないおっさんです。いい年したおっさんが母親に甘えるなんてしょーもないなと思っています

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

こんにちは。
私は宛メユーザーの中の、いわゆるハイティーンに属するひとりです。


少し心が疲れているということですが、
そんな中でも、「文字で自分の気持ちをまとめ、人にアドバイスを求める」という行動が選択できる。

この時点で小瓶主さんは立派な方です。
立派すぎてこの大変な社会ではつらいことも多いだろうと心配してしまいますが、心の支えを見つけたり、人々への感謝を忘れずしたりできているので、あまり杞憂しすぎもよくないなと、いったん口をつぐみます。


男性は、ご自分が望まなくても力を持たされてしまう事が多く、適切な助けを求めるのも大変だとお聞きします。
その上で小瓶主さんは、ご自身にも身近な人にもよりよい選択ができていると思います。

「マザコン」だったり、「良い歳のオッサンが…」など強めの言葉も、謙遜や冗談の範囲として使っていて、ちょっとしたつらさを笑いに昇華させていてとても良いことだと思います。
しかし、よくも悪くも強いもので、事故などで小瓶主さんにとって毒にもなりかねないので

・本気で嫌な言い方をされたら、丁寧に「それは嫌だ」と伝える。
・もし周りに軽口で言われて嫌な言葉があるなら、自分もむやみな使用は控える。

というのが、今私ができるアドバイスだと思います。

優しくわかりやすい文体から、相手に怒りを伝えるのはあまり得意ではない、そしてギスギスするのは本意ではないのかな、と推測して、考えさせていただきました。
もし仮に的外れなアドバイスでしたら、申し訳ないです。


人のために自分が潰れては本末転倒ですが、「心意気」としては、潰れるくらい頑張ってしまう人も、あながち間違ってないと私は思います。
医学的なメンタルヘルスではオススメされないかもしれませんが、人を思いやるその気持ちそのものは悪じゃないと思います。

しかし小瓶主さんも、少なくとも妻子、そして優しいお母様がいらっしゃるとのことで、その方々は小瓶主さんが潰れたら心の底から悲しんでくれる人なんじゃないかと。

小瓶主さん自身を大事に、そして身の回りに感謝までできれば、特別な努力をしなくても、一定のよい結果は得られると思われます。プラスワンの努力は、メンタルの地盤がもう少し落ち着いてからでもまったく遅くないと思います。

フリーの仕事で蓄積したノウハウもきっとあるでしょうし、本当に困った時は今までの真面目な努力ぶん、周りが助けてくれます。
報われない時もたまにありますが、そう信じるほうが心身が楽だと思います。


しょせんはインターネット越しの若造の、上から目線な所もある未熟な意見ですが、せっかくのよい人である小瓶主さんの人生に役立つなら
私はとても喜しいです。

ここまで読んでくれてありがとうございました。またどこかで。

名前のない小瓶

216567通目の小瓶

Uの王子さまとTの王子様のファンなんだけど、少数派なのかな…共感してくれる人がいたら嬉しい

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

一通目のお返事をくれたななしさんへ。

まず、ありがとうございます。
読んでもらえるだけでもと思っていた小瓶に返信がついて(しかも肯定的)、とても嬉しいです。

無意識な投影、自分もします。
読者が自己投影できるキャラはよいキャラ造形のたまものだ、という持論があるので、
お返事主さんの好きな作品も、手間ひまをかけてつくられた良いものなんだろうと感じました。


そしてお返事の「いいんじゃないですか。好きなんだから」の段落がとても私の心に響きました。

「そうだった、好きなだけでもいいんだった!」と目からウロコの気分です。

社会に疲れるがあまり、周りの目ばかりを気にして、この小瓶を描いたときの私は大事なことを忘れていました。


私はこのお返事のおかげで、創作物や人とのコミュニケーションに対する正しい姿勢を取り戻せたような気がします。

時間が空いてしまいましたが、一度しっかりお礼をさせてください。
ありがとうございました。

優しいお返事主さんにも、ちょっとした幸せが訪れますように。

名前のない小瓶

219811通目の小瓶

習い事の先生のセクハラがエスカレートしてきて辛いです。毎回体型のこといじってきたり、自分の経験談を話してきたりします

小瓶の中の手紙を読む

一番新しいお返事

ななしさん

拝啓 小瓶主さんへ
通りすがりの宛メユーザーですが、似たような経験をしたことがあります。力になれたらと思いお返事させていただきます。

まず、小瓶主さんやお友達の心や体は大丈夫ですか?
今まで愛想笑いで受け流してきたとのことで、相当心が強く、真面目な努力もできる方だとお見受けします。
しかしセクハラの傷というものは予想以上に深かったりします(防御反応で、反射的に心が辛さをガマンしてしまうことがあります)

ですから、つらすぎる時は、無理はされないでください。あなたの健康が一番大事です。 
(宛メで相談するというだけで勇気も努力も必要ですから、自分自身のことも管理できる方だとは感じています。
しかしセクハラはその人本来の冷静な判断力も奪いますから、前提として繰り返し書かせていただきます。)


※ここから少し長い文章が続きます。
頑張って短くしましたが、大切なことを丁寧に伝えようとすると長くなってしまいました。できれば最後まで読んでほしくはありますが、
無理には読まず、どうしてもきついときは休憩してを挟んでみてください。
小瓶主さんが疲れてしまっては本末転倒なのでね。一番は小瓶主さんの健康です※


ではさっそく本題に入りますと、小瓶主さんは今、身近な大人に助けを求めるべき状況になってしまっていると、私は考えます。

小瓶主さんは先生を尊敬もしていて、体操は生きがいであるということで、口をはさんでしまう形になるのはとても心苦しいのですが、
この先生は
体操という指導上パーソナルなスペースに入る必要のあるスポーツや、先生と生徒という逆らえない関係を、私利私欲のために利用する危険な大人だと、私は判断しました。

その先生が口が少し悪い程度とか、それくらいであればまだ安全に改善が見込めますが

おそらく50歳前後の、いい歳をした大人が、まだ10代なかばであろう中学生の尻(デリケートなので、本人の許可や緊急の必要が無い限り触るべきでないエリア)を触ったり、
貫通の有無(同年代の友達でも躊躇しかねる話)などプライベートな質問をズケズケしたりするようであれば
それは指導者として、人間として生徒を大切にしていない。明らかにおかしい、と感じたからです。

大人はふつう、まさに50歳くらいにもなれば「人はプライベート、性的な質問をされるのは嫌だろうから、むやみにしない」という判断が当たり前にできなければならないのです。しかも子供に対してはより慎重にしなくてはなりません。

そして大抵の人は「子供には性的な質問をしない」となります。
そのリスクを冒して得られるであろうもの(その子の個人情報、今回の事例であれば貫通がうんぬんの部分)と、
失うであろうもの(家族や職場の社会的な信用や、その子ども本人からの信頼を失う可能性)があまりにも釣り合わないからです。

少なくとも私はそういう理由で、子供に性的な質問をしないです。(知識をつけた上での性教育の際などを除く。)
こういった心遣いに人は「モラル」という名前をつけているのではないでしょうか。


Q.では、そのリスクを冒してでも、どうしても子どもの個人情報が欲しい!と思うのは?

→A.自分の欲求ばかりを優先して、
人のことを考えられない、世間一般で「やばい」とされてしまう人達なんです…。悲しいことに……そういう人はどの世にもなぜかいます…。
(そういう人の欲求は性欲だけに限らず、自分を必要以上に大きく見せる欲や、目下をコントロールしてスッキリしたい欲などの沢山の例がある)



−−−
生まれ持った性質が変なだけで、きっと根は悪くない人もいるんだ!と、子ども時代独断でヘタに行動してしまった自分はエラい目に会いました。
ハラスメントの中でも幅広い被害がありますので、私のはまだ傷が浅い方だと想いますが、それでも精神科に通ったり薬を飲むことでやっと日常生活を送れるので、
手放しで「子どもでも大人を救えるよ!」とは、どうしても言えません。

理想として、目標として言いたい気持ちはやまやまで、仮に変な欲求を持って生まれてしまっても、だいたいの人はそれとうまく付き合って、頑張って周りを巻き込まず生きています。

でも時々ひどいやつが出てきて、それを警戒しないリスクのほうが大きくて。

つまりは、
■どれだけしっかりしていても、変で怖い一部の大人に対抗するためには、中学生ひとりの力では危ない。
■信頼できる大人の力が必ず必要。
ということです。


文章の情報だけなので絶対の確証はないですが、自分の経験から言えば、こういう大人にはしっかりした大人
(ここで言うしっかり→自分で自分の機嫌をとれたり、明らかに弱い子供や動物を守ろうとする意思のあること。)

今野放しにすれば他にも被害が及ぶかも知れません。
ですが絶対無理はせず、できるだけ早急に、良識ある大人に相談するのが望ましいです。
(できれば成人していて、かつ小瓶主さんの事情をよく知る人が望ましい。
が、信頼できる、安心できると小瓶主さんが思えるなら県や市などの専門部職員さん、高校生の先輩などもOK)

手を貸してくれない大人もいますが、世間の荒波で疲れてるのかもしれません。
困っている子供に手を貸せないのもアレですが、意図的に傷つけるよりかはマシです。小瓶主さんが悪いのではないので、諦めないことをおすすめします。

できるだけ多くの意見(どれだけの人格者でも、多少の偏りは出るので)を取り入れ、考え、最終的には、ご自分で判断をするのが大事です。
後悔のない選択につながります。


もし疲れていたり、意見の量が多すぎたりで、考えることも大変な時は

■自分自身の心身に、強すぎる負荷がかからないか
■取り入れている視点の数が、少なすぎないか、偏りすぎていないかどうか(幼稚園児の「いやならたたく」などの意見しか入ってない、などはさすがに弾く)

これらを指標に絞り込むと、苦労しすぎず質のよい考えに至ることが多いです。
もちろん絶対ではないので、人の手(小瓶主さん)による判断が必要ですが、ある程度の精度はあると思います。

おおげさにも聞こえますが、たとえ細かなストレスも積もれば大きくなります。未来の可能性があり優しいあなたのような人が、一部の変な大人に潰されるのは、あまりにももったいない。
もちろんあなたが未来ある子供でなくても、心に一生の傷をつけるようなハラスメント自体が、許されてはいけないです。



ーーー
そして、悩み抜いて相談したのに疑ってかかってくるような、ぶしつけな人がもしいるなら。

■「自分の不快に自分の力で対処して何が悪い」と返すのがいいと思います。

ここで大事なのが、必要以上にキレないこと(金切り声を出したり、議題でないことを批判する)ですね。揚げ足をとるような相手に、さらに煽る材料を渡すようなものですので。
もしカーッときても、「自分の為に」相手を怒らない、もしくは、信用できないやつにはもとから相談をしない、というのが大事だと思います。

あくまで人生って自分自身、小瓶主さんは小瓶主さんのために人生を幸せに生きる権利があるわけで。
相手にわざと少し得をさせて、自分も大きな得をしてハッピー、というのもアリなんじゃないでしょうか。相手が得をしても、最終的に小瓶主さんも大きい満足を得られる。どちらも損をしない。

でもこういう場合は相手も悪いでしょうから、かるーく怒って、傷つけずにイライラだけ逃す、とかもかなり難しいですが(私もまだできません)やってみる価値はあると思います。

そしてぶしつけな人が、もし友達や大人にいたとしてもあまり絶望せず、「変なやつとの縁が切れてラッキー」くらいに考えるといいと思います。

それでも落ち込んだ時は、自室の影とか落ち着ける場所で、自分の心が満足するまで思う存分絶望しちゃうのも、心理的によい効果がありますから。
結果的に小瓶主さんが幸せになれそうな方をお選びくださいね。


ーーー
しかしこの、「変なのと縁切れてラッキー」ですまないのが、小瓶主さんにとっての「セクハラを告発できたとして、それからどこで体操競技をすればいいのか」という問題です。これは死活問題です。

運良く、セクハラ先生に懲戒解雇などの社会的制裁を受けてもらうことに成功しても
逆恨みされたりする可能性もあるわけで、相手との年齢や立場、腕力など確実に差がある状態でポイと放り出されても安心はできませんよね。

この不安は防御本能として必要なもので、あなたの自制心とか精神力がないとかそういったことではありません。ご安心を。
そういうのネチネチ言ってくる人ほど、意外と精神力とかそういうのはないものです。

精神力とか言われてる、心を鍛えるのはあくまで「自分を制御できず他人に迷惑をかけるのを防ぐため」、で、「体に負担をかけてまで心の痛みをガマンするため」ではないからですからね。

あと心が疲れると世界の見え方も歪んでしまって、人の言うことすべてに腹が立ったりします。
自分を責める前に一度休憩、という習慣をつけると自分自身にも周りにもメリットあります。おすすめです。

少し乱暴な言い方にはなりますが、このセクハラ先生以外の場所でも、「体操」というスポーツはできる、と思います。

とはいえ、これは当事者が決めること。
小瓶主さんの率直な心としっかり相談してから、決めてください。(その地方に体操設備の整った場所がそこしかなく選択肢がない、などであればごめんなさい。)

しかし小瓶主さんが体操が大好きで、セクハラ先生の怖さに屈せず続けて、大会などを通じて強くなりたいと言うなら、まだ悲観したり諦めることはないと思います。

今はスマホやSNSなど、良い使い道ができるものはたくさんありますので、
例として
「セクハラと地方に住むの不運が重なり、報復が怖くて体操をやりたいのに出来ない状況に陥っています。裁判で正式な保護をつけてもらうための権利を勝ち取りたくて、そのための弁護士費用を募金してほしいです。
他にも仲間がいます。信用してもらうためにも、私たちの体操の動画を見ていってください。」
などと、
上手に情報を発信したり、地元のテレビ局などに協力をあおいだり、使えるものはフルに使いましょう。
コツは伝え方です。どれだけ謙虚で真面目でも、伝わらないと始まらないので。

■自分が今までどれだけ頑張ったかの例を明確に表す
■今の自分の状態の例を明確に示す
■どうして一般的な方法ではダメなのかの例を明確に表す
この3つを意識して実行できれば、一定の効果が期待できると思います。

あとどうしても変な人は一定数います!あなたが悪いのではなく湧いてくる方が悪いので、あんまり気にせずに。
親身になってくれる人の話には耳を貸しつつ。バランスです。バランス。

親とか体操スクール以外の学校の先生とか、できる人にはガンガン協力してもらいましょう。文面だけでこんなにも志が伝わってくる小瓶主さんなのだから、対面や映像ではより熱意が伝わるはず。きっとできます。

もし「子供の言うことだから〜」とか「ネットの意見だから〜」と言われればこの小瓶と返信欄をを大人に見せてもいいくらいです。
それくらい、ここには誰も恥ずべきことなんて書いてませんからね。

この世に生まれた小瓶主さんは、何をしていないひとを理不尽に不幸にしない限り、幸福を追求してよいのです。
これは希望論ではなく、憲法でも真面目に決められていることです。

そんな当たり前の権利を侵害しているであろうセクハラ先生が、私にはど〜〜〜〜〜も許せません。

真面目に謙虚にがんばって、でもやっぱり裏切られたり、どうしてもうまくいかない…。そんな時こそ、宛メに来てください。
 
「手紙を流せば優しい人もいる、管理人さんという、公共の場に安心をくれる優しい人もいる、世間も捨てたもんじゃない」と、心を励ますための良い材料になってくれる、素敵な場所です。
いざつらいときの支えになるよう、私たち常連ができるだけ綺麗に、宛メを保ちます。


---
文章が長くなってしまいました…。
特に大事なことは段落をハイフンで区切ったり、「■」の記号をつけているので、長文や活字が苦手なら活用してみてください。

私は小瓶主さんのような、努力しているのに不運が重なり上手に咲けない子供を特に支援したいと考えています。わたし自身の経験もあり、同じ大人に属する変な人よって理不尽な被害を受けているのがどうしても見過ごせませんでした。

宛メという性質上お金などの直接的な支援はできませんが、
別媒体でクラファンなどを頑張っているならきっと私は気づいて応援をします。

この返事の言葉やノウハウが小瓶主さんの力になれるなら、私は本望です。
もしお節介だったら、ごめんなさい。
無理のない範囲で体操が続けられるよう、陰ながらこれからも応援します。

敬具
次の20件を見る
1 238 239 241 242 37062
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me