LINEスタンプ 宛メとは?

選挙前後に若者の投票率が低い、みたいなニュースをよく見ます。どうして投票しにいかないんでしょうか

カテゴリ

参院選がありましたね!

いつも選挙前後に若者の投票率が低い、みたいなニュースをよく見ます。

どうして投票しにいかないんでしょうか…。
面倒だから?忙しいから?それとも、まだ学生だから?

それってちょっとおかしくないですか。(投票に行った方、すみません)

実際私の姉は選挙場所さえ知らなかったそうです。


昔の人たちが大変な苦労をして手に入れた選挙権を、今の人たちは、当たり前のように考えすぎなんじゃないでしょうか…。


私はまだ18歳なんで、選挙権を持っていないんですが、 20歳になったら絶対投票に行きたいって考えてます。

未熟者なのに偉そうに語ってごめんなさい。
でも、このもやもやを誰かに伝えたかったんです(><)

宛メのみなさんはどうお考えですか?

批判でも良いので意見を聞かせて欲しいです!

名前のない小瓶
10088通目の宛名のないメール
小瓶を638人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

若者に限らず、ですよ。

マニフェストはどこで公開されてますか?
演説を聞いて、投票して、何かが変わった例がないのに、どういう心持ちで投票したらいいわけ?

と言われます。
投票しない人を批難するのでは何も変わらないでしょう。

ななしさん

選挙行っても何かが変わるのかなー、とか思いますね。期待しても無駄かな、と。

ななしさん

住民票移してないんで、投票いけませんでした。すみません。

ななしさん

投票したいと思える候補者がいません。

私は選挙権がまだありませんが、この人なら国を家族を自分を任せても大丈夫だと思える政治家がいません。

17のガキにさえ分かるような矛盾をとうとうと並べて得意げな政治家が多いです。
もちろん、理想に燃えるれっきとした誠実な方もいらっしゃるのでしょうが。


有権者だけの問題では無いように思われて仕方ありません。
純粋に、選挙のための選挙でなく、政治のための選挙に励む政治家が一人でも多くなることを切実に祈っています。



嘘狐

ななしさん

21歳の学生です。
20歳になってから
5回ほど選挙が
ありましたが
投票に行ったのは
最初の1回だけでした。
今回も行っていないです。

私なんぞの1票で
世の中が変わるわけ
ではないし、
勝手に世の中は
動いていくわけだし。
他の人が行くし
まあいっか…という
感じでした。ようは
めんどくさいのかも。

いまの政治を誰に
任せても一緒。
という意見だと
思っていただければ、
という感じです…。
すいません。

ななしさん

たしかに一人の1票で政治が変わるとは思えませんしあるいは私たちが元気な間には幸福にはなれないかもしれません。でもやはり投票無くして文句を言う権利は無いんじゃないでしょうか?買ってもいない商品のために店やメーカーにクレームをつけても店やメーカーが聞いてくれないのと同じですもんね?

ななしさん

一概には言えませんが、面倒とか忙しいとか、学生であるからだとか以前に、選挙に関心が薄いんではないでしょうか。
だから政治家の演説も聞いてるのは年配の方々ばかりで、だから政治の知識が乏しいんだと思います。そりゃあ政治家が国を動かすことくらいはわかっているでしょうけど、そもそも、若者と政治家とは世代が違うわけで、なかなか共感できないというのもあると思います。

ですが、選挙や政治に関心が薄くて、どこか他人事のように感じているのは決して若者だけではないと思います。こういう話題では得てして若者ばかりが叩かれがちですが。

ななしさん

誰に投票してもどの党に投票してもこの世は変えられない
実際、民主党が普天間問題で『最低でも県外移設』などと言っときながら、解決していないし、現状は悪化しただろう?

ニュース見てる限りでは綺麗事を並べてるけど、いざ自分達が政権を執れば何の役にも立たないだろうし

投票したとしても、裏切られれば元も子もないし
なら誰にも投票しない方がマシ

これが俺の考えです

BY黒朱 真輝

ななしさん

まいど~(^O^)/
H/Nあみっち、やで(^^ゞ


選挙に行く行く…

当然ですよ!

国民に課せられた責務でもあり、唯一民衆の声を国政に反映できる場所だから…

棄権や白紙投票なんてのは万死に値すると思います。


ちなみに、私は一度も欠かした事はありません


貴方も選挙権を貰ったら是非、皆勤賞で投票に行って下さいね(^^)


(^^)/~~~

ななしさん

「くだらない。」
正直その一言。


この数年で一体何回総理は変わったの?
何のために政治してるの?
普天間の問題は放置?
結局は他人ごとなの?
子ども手当は?
高校無償化は?
これからの日本は大丈夫なの?
今日本はどうなってるの?
私がお祖母さんになったとき、年金は貰える?
私の子どもは、孫は、日本で幸せに生きていけるの?


今の政治家に聞きたいことはたくさんある。

でも結局は誰も何も考えていないみたいに、そんな風に、政権交代だとか総選挙だとか。


どうして鳩山さんは辞任したの?


だって普天間を移動するって言ったのに。
辞任したら全部終わりでいいの?
この1秒にだって、普天間のことで嫌な思いをしてる人はたくさんいるはず。

この問題が終わったら、普天間を考えるよって。

でもその問題が終わった頃にはもっとたくさんの問題や事件が出てきてる。


くだらないよ。
まるで計画性のない頭の悪い小学生みたいに問題を後回し。


たとえ今自分が選挙権を持っていたとしても、絶対に行かない。


期待出来ない。



14才 みみず

ななしさん

選挙に行かないっていうのも一つの意思表示なんじゃないでしょうか。自分の国の未来を任せてもいいと思える政党や政治家がいないとか…。

ななしさん

関心以上に政治家に対する期待が無いのかなーと。

お返事を見てそう思いました。

私自身期待してないから関心も無いし、国民の希望する所と政治家の言ってる事はなんだかすれ違ってて身近に感じないし。

だからかなぁ。

ななしさん

みんなマスコミに影響されすぎて
政府に対してとても批判的に
なっていますからね(><;)

私は、投票しない国民の方が
どうかしてると思います^^★
日本おわった^^★

ななしさん

つまらない政治家を見慣れたからだと思う。
何も出来ないくせに偉そう、なんて許せないのが若年層だと私は思っているから、そういった政治家、むしろ政治屋を見慣れてしまって関心が薄れるのは当然なんだと思う。

それから年代を問わず言えるのは、票を投じるに値うる候補者がいないから。
もちろん、投票されるべき人も、探せばどこかにいる。自分の選挙区にはいなくても、列島の反対側とか、海挟んだ向こうとかには、いる。
だけどそれはいるって言わない。
それでは、良心的で意欲のある候補者が、大きな政党の比例代表名簿の上位に入るだろうか。
絶対に入らないだろう。
だから、投じるべき相手を見つけられないまま投票日が来てしまうのだろう。

どこかで誰かが、該当者無し、という欄を設けてはどうかと提案していた。
とても面白いし、その開票結果を見てみたい気はするが、やっちゃったら終わりだとも思う。

ななしさん

基本的に選挙に行かない奴は、政治に対して文句を言うな!

そう思いますね。

微力ながらも自分で世の中の流れを変える事の出来る力、大事な大事な投票権を放棄するんなら、政治家に文句を言う権利はありません。

投票をしないという事は「私はどんな政治をおこなっても、文句を言わずに従います。」と言って、自らが奴隷に成り下がるのと一緒なんですよ。

まぁ投票権を放棄して奴隷に成り下がるんなら止めません。

止めないから危険な目にあっても国に保護は求めないでください。
国会運営で不利益を被っても甘受してくださいよ。

投票権を放棄した奴隷なんだから。

ななしさん

『期待できない、投票できる候補者がいない』という意思表示は、投票に行かないことによって示すのではなく無効票で示すものなんじゃないかなって私は考えてます。

開票作業のバイトを長時間続けていて疲労したとき、投票用紙に『さてこれ何枚目?』って書かれてて吹いたって人の話を見て、ああこういうのも面白いかもって思いました(笑

この人なら任せられるって立候補者がでるのが一番ですけど

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me