LINEスタンプ 宛メとは?

がんばりたいけれど、ツラい。もうすぐ高3の娘が頑張れなくなりました。月に1〜2回くらい、頑張れないと言い学校を休みます。夜になると

カテゴリ
もうすぐ高3の娘が、頑張れなくなりました。

月に1〜2回くらい、頑張れないと言い学校を休みます。
夜になると、こんな自分が好きではない、不安だと泣きます。
勉強をしなきゃならないけど、ツラくてできない→どんどんみんなと差がついてしまう→でも頑張れない。
「頭が痛くて、耳鳴りがして、不安な私はかわいそう」だと自分で言っています。
時々、リスカもします。
先日、初めて心療内科に行きました。
特に当てはまる病名もなく、軽いうつ傾向と言われました。
不安を抑える薬が出て飲み始めましたが、まだ数日のため、効果は分かりません。
ただ、私から見ると病気になった自分に酔っている?悲劇のヒロイン?治したい!よりも病気になりたい?ようにしか見えません。
心が疲れている人に、「がんばれ」は適していない事は分かっています。
休みの日には、ライブに出かけたりもしています。
夜など、甘えてきたりするので、できるだけそばにいて話を聞いてあげています。
これから先、どう声をかけていったらいい?
どう接したらいい?
ちょっと分からなく、私もツラくて…
名前のない小瓶
69584通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
ななしさん
読んでいてなんか涙出てきました。
世の中批判みたいになってしまいますが、心削ってまで学校に通って勉強しなくちゃいけない的な風潮、私は好きになれません。
世の中勉強以外にも(もちろん勉強も含めて)すばらしいことはたくさんあると思うんですよね。
勉強はしたい人がすれば良いじゃないですか。
ライブが好きならライブに行けば良いじゃないですか。
もちろん現実として、勉強をした人は勉強ができるようになるし、ライブに行った人はそのアーティストに詳しくなったり、ユニークな感性が磨かれると思います。
私のただの持論ですが、自分が時間をかけてきた自分の好きな(もしくは得意な)分野で自ら楽しみながら生きていく人生(世の中)だってあっていいと思います。
質や量は大したことないですが、私もできる限り実践しようと努力しています。

あなたの気持ちも娘さんの気持ちも考えた上で、まずあなたには娘さんの味方であり続けて欲しいということを伝えたいです。
娘さんに勉強をしたい意思があるのであれば、勉強ができる人や教育に携わる人にしっかりと頼って相談するのが良いと思います。
勉強をしたい意思が全くないのであれば、勉強しない道をじっくり考えるのも一つの手だと思います。
全ての事情を知らないので、無責任なことを言っていることは承知しています。申し訳ありません。
あなたと娘さんのこれからが良い方向へ向かうことを心からお祈りします。
ななしさん
こんにちは!もうすぐ高校2年になるものです。
私も娘さんと同じ状態なので、参考になるかわかりませんが、お返事させていただきます。
私の場合、月に3~4回学校を休んでしまっています。夜になると、なんだか落ち込んで動けなくなり、自分のことも周りの環境も嫌になってしまうんです。しかし、外に出ると楽しいこともありますし、明るい自分になります。
娘さんもそのような感じなのでしょうか?違ったらすみません。
対処法といえるかわかりませんが、私の場合、暗い気持ちは寝たらすっきりすることが多いです。勉強の不安を取り除くには、娘さん自身が頑張るしかありませんね。落ち込んでいない時があるのなら少しは頑張れるかもしれません。小瓶主さんも、サポートしてあげてください。
それと、娘さんにとって小瓶主さんが話を聞いてあげるのは有難いことかもしれませんが、甘えっぱなしになってしまうのではないかと、少し思ってしまいます。娘さんの性格はわかりませんが、少しは「がんばれ」と励ますのも必要ではないかと…。娘さん自身が何とかしようと奮起しないと、悪い方向に進んでしまうのでは?
最後に、小瓶主さんが過度な無理をしないようにしてくださいね!
長文失礼しました。拙い文書で読みにくかったら申し訳ありません。
娘さんは現在、病気でいることで都合のいい何か、
もしくはほしい何かがあるのだと思います。


経験談ですが、
ほんとうに自分がつらかったときに母に「よく頑張ったね、もう頑張らなくていいよ」って頭を撫でてもらったのが嬉しかったです。
たった一度だけでしたが、それだけでも十分救われた思いでした。


あとは、お母様ご自身が充実した生活をするのがいちばんだと思います。
趣味に没頭するのも、仕事に打ち込むのもよし。夕食にちょっとだけ手間暇かけてみるのもいいかもしれません。

私も母に病院に連れ回されていた頃より、母が自分の仕事のための勉強に精を出し始めてからのほうが安定してきた気がします。




娘さんもですが、私は小瓶主さんのことも心配です。
どうか思い詰め過ぎずに、ご自身のことも気にかけてあげてください。
ななしさん
それ、そのまま心療内科の担当医にお話してみました?
薬が効く効かないは別として、そういった相談もしていいと思います。(家族の対応などの相談も受けているはずです)
電話などで確認してから、娘さんの診療とは違う時に行ってみてはどうでしょう。
お母さんでしょうか、お疲れさまです。
毎日家族のために頑張って、その上で
娘さんの不安を少しでも和らげようと
大変な努力をなさっておられるのですね。
辛いと感じるほどの頑張り、
心から尊敬致します。
本当に、お疲れさまです。


もうすぐ高校三年生とのことで、
受験に対する不安などが
強く現れているのかな、と思いました。

ただ、自分で自分をかわいそうと称したり
リストカット行為、趣味?のライブは
楽しめていらっしゃるあたり、
構って欲しい衝動も強いのかな、とも。

心療内科で処方されたお薬を飲んで
一ヶ月ほど経っても改善が見られない
ようでしたら、心療内科より
カウンセリングを受けさせる方が
無難かもしれません。
保険適用外の場合が多く、
金銭的負担は増えてしまいますが
話を聞き続ける親御さんの
負担は幾分か軽減されます。

また、悲劇のヒロインタイプですと
薬を飲むという行為そのものに
価値を見出す方もおられます。
薬が処方されない、周囲に病んでる
アピールのできないカウンセリングは
もしかしたら、嫌がられるかも
しれません。

その場合は、今一度娘さんが何を考え
何を望んでいるのか、ゆっくり
話し合ってみるのがいいかな、と思います。
受験に不安を感じているのか、
ただ勉強が嫌なのか、
他に要因が隠れているのか。

娘さんに振り回されて、ご自身が
つらい思いをされてしまっては
結果的に娘さんにとっても
よくない結果を招く可能性があります。
どうかどこかで、お互いの気持に
折り合いがつくことを願います。
お母様もつらいでしょうね。
でも、お嬢さんも辛いと思いますよ

必死に苦しんでいる人ほど、外からみると、演じているように見えるものです。
自分を否定して自分を抑えよう、でも伝えなくちゃと二つの気持ちと戦っているから。

学校いかなくちゃダメですか?
モラトリアムがあってもいいんじゃないでしょうか?

お母様も直視が辛くて、つい客観的に分析してしまうんだとおもいますが、お嬢さんがいま戦っているんだということ、味方だとおもってお母さんに打ち明けてるんだということは、受け入れてあげてくださいね。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
捨てられるならこっちから切って捨ててやる もういい 疲れた。痛い思いしてまで死にたいとは思わないけど、できることなら最初からいなかったみたいに消えてしまいたい 後悔 生きるのって苦しい 私がもっと可愛くて、もっと愛想のいい子であったのなら、世界はもっと優しかったのでしょうか またまたアカウント避難させた(泣)澪音こと鮫月だよ アドバイスする意味。とある友達がいて、私に相談してきたんですね。私は彼女の未来を考えて、真剣に、できるだけ傷つけないようにアドバイスしました。 幼稚園に、実習に行ってきたよぉ。 毎日息苦しいし、眠たいし、頑張りたくてもどう頑張っていいかわかんないし、息継ぎできないクロールみたいに苦しい 前々から気にしていた休日の過ごし方とか何もできないこととかが解消されたような感じがする。 あてメさろんに書こうと思ったことが、自分にブーメランすぎて耳(胸、心)が痛いわ……。あー、やだやだ。自己嫌悪、自己嫌悪。 もうやだ 仲間外れが嫌なんだよ。それなのに、東京に、いる人達だけでオフ会ばっかりするから地方民の私は仲間外れ。はい、おめでとうさん。東京にいる人ばっかりでどーぞ、楽しんで下さい(暗黒微笑) 子どもに暴言暴力をすることもあります。分かってるんだけど、言うこと聞かないとやってしまう 『約束』「短編小説」

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me