宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ぼくは 『場面緘黙症』という障害を持ってます

カテゴリ

誰にも
言ってないことを書いてみます…。
もう我慢できません。


ぼくは
『場面緘黙症』という障害を持ってます。

この障害は
家ではしゃべれるのに外では
喋れないという障害です。

皆さんは人見知りや恥ずかしがり屋なことは
あると思いますが、この障害は
症状が強くて 何年も発症してしまいます。


幼稚園の時からでした。

「この子は喋らない」ってみんな思ってしまってて
虐められてばっかりでした。

勇気出して喋っても
「声もっと大きくしたら?」って言われてしまいます。

これ書いてる今も震えが止まらないのです…。

どうしたら上手く喋れるようになるんでしょう。

何年経っても

いいので話せるようになりたいです。

名前のない小瓶
4369通目の宛名のないメール
小瓶を788人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

わたしはその障害を持っている訳ではありません。
でも声が小さく‥嫌われるタイプです。

自分が思ってるより自分の声が小さいんですよね‥。

お腹に力を入れて喋ってみてはどーでしょうか?

自分に自信を持つことが大切です。「自分は‥」とかマイナスに考えることは辞めましょう!
「自分はできる!」そうプラスに考えましょう!

ななしさん

障害があるのかわからないけど去年同じクラスに話せない子がいました。

私はその子に話してもらいたかったけど簡単なことではないみたいで。
(話せさせたりとかしてませんよ。その子と会話ができたらいいなと思っていたということです)

その子は私が話しかけると言葉で返すのは無理だけどうなずいてくれました。

私はそれだけでもとても嬉しかったです。


あまり、気にしないで。
ゆっくりでいいんですよ

ななしさん

外で家族と話したら?
とりあえず家で喋っても平気な人と外で喋ってみる。
何私も口下手で話すの苦手だケド家族には言えない悩みとかは友達に聞いてもらうと楽になるし。

ななしさん

かんもくですか…。

周りには中々理解されにくいでしょうが大丈夫ですよ。
心許せる人との出会いや経験が時間と共に少しづつ改善してくれると思います。


知っているかもしれませんがリンク張り付けておきます。

かんもくネット http://kanmoku.org/
かんもくの会 http://asmjapan.org/

どちらもPCサイトですがまた覗いてみて下さい。
知ってたらスミマセンf^_^;


by ろみひ~

ななしさん

家の中なら、余所の人とも、ある程度話せるのでしょうか?
もしそうなら、まず、来客があった時や、宅配便の受け取りの時に、少しずつ受け応えしてみたらどうでしょう?

相手に聞こえて無い時は、焦ってしまいますが、
そこで、言い直しが出来る様になれば、後が続く様になるかもしれません。

多分、今までも話す練習して来たのでしょうから、参考になら無いかもしれませんが、少しずつでも、話せる様になると良いですね。

  Hyoop

ななしさん

…まずは
じぶんがそういう障害だという事と、自分がそれを克服したいという事を、担任の先生に伝える事から始めるべきだと思いますよ?

障害を克服するには、
理解者、協力者が必ず必要です。

ご自分で先生に伝える事が困難なら、まずは親御さんを説得して、親御さんから先生に伝えてもらう方法をとる。

まずやらなければならないのは、そこだと思いますよ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。