女子高校生になってから周りの環境(友達の趣味)が変わって、
好きな俳優の話をしたり、
化粧や下着の話をしたり、
可愛い物やインスタ映えする物をみて「可愛い〜!!」と言い合っている人が増えました。
でも自分はこれらの「女の子特有のノリ」「JKっぽい話」にあまり乗り切れなくて、
話を合わせる難しさから人と距離を置くようになってしまいました。
(※女の子っぽさが具体的にどんなものなのか、あるいは 存在するのかは分かりません。
この表現で不快にさせてしまったら申し訳ないです)
例えば、文化祭の時に友達が少し髪型を変えたり衣装を試着する度に「可愛い!」と言い合っていて、何となく居心地の悪さを感じてしまった事があったり。
スキンシップも、いくら自然なものだったとしてもあまり触ってほしくない、近くに来て欲しくないなと思ってしまったり。
ファッションやドラマ、アニメなど流行を全然追う気になれなくて、話に混ざれなくなったり。
よく考えたらどれも些細だし、私が「周りに合わせる努力」をしたら解決する話なんですが、少し気になっている事があります。
今挙げたような事って、みんな意識してやってるんですか?
髪型の変化にすぐ気付けるように気配りしたり。
とりあえず「可愛い」って言うようにしたり。
タイミングを見計らってスキンシップしたり。
流行を定期的に調べたり。
これらを全部意識して…?
もしそうだとしたらすごすぎませんか…?
女の子はこれが普通にできるもんなんですか…?
こういうのって女性特有のやつ…?男性同士の友達関係とはどれぐらいの違いがあるんでしょう…?
こんな事を考える原因もよく分からず、
ただ自分が子供過ぎるだけなのか。
身体の性別と中身の性別が違うのか。
それとも、どっちもひっくるめて思春期だからなのか。
何が原因かはっきりさせたくても人には中々言えず、ずっと考え続けてついに高3になろうとしています。やべぇ。
「周りを気にしすぎず自分らしく」とよく言いますが、自分を大事にしながら周りとも仲良くするって、とても難しいんだなぁと思ってこの小瓶を流しました。気付けただけでも進歩だと思いたい…。
読みにくい文章で申し訳ないです。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
意識してやっている人もいます。
私はそういう女子っぽいことに無縁なので、ほんと尊敬しちゃいます。
でもわざわざ合わせる必要はないと思いますよ。
周りの人と話を合わせたいのならあなたが例を挙げた中の
一つでもいいので、調べたり、興味を持ったりしたらどうですか?少しでも話が合えば、あなたも、あなたの周りの人も
楽しくkaiwagadekiruto思いますよ。
ななしさん
特に好きなものもなく他人に合わせるタイプなら、合わせる対象が多すぎて疲れるのかなと思いました。
進学等で新しい交友関係をつくるときは、あまりベタベタしない人、何から何まで合わせなくてもOKな人、広く浅く・狭く浅くを好む人なら無理せず付き合えるのではと思います。
イジメが蔓延してるような環境ならば無理な付き合いも自己防衛ですが、基本的に友達関係は無理なく楽しい付き合いだとわたしは考えています。
いなければ一人を楽しむ時間が増えるだけです。
ななしさん
お返事ありがとうございます。
「みんな」と一括りにしてしまいましたが、人それぞれですよね。
好きなものですが、パッと思い付くものはありませんでした。無いというよりは広く浅い という感じでしょうか。
ななしさん
敢えて合わせてるひともいるし、趣味なんかはお互いが好きだから無理しなくても自然に合うってのもある。
小瓶主さんは何か好きなものとかある?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項