体育で卓球のダブルスするからペア組めって言った後いつも通り組めなかった。でも先生が気づいてくれたようで出席番号で組むように指示を変更してくれた。でも自分の本来のペアが近くの別の子と組んで、その別の子のペアと組むことになったんだけど、それも先生すぐ気がついてそいつらに体育やる資格ないって言っててかっこよかった先生ありがとう。他の教科でも自由にペア作るのなくなってほしいなぁ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あたしもよく余る人だった
でも出席番号順にしたら後ろ側の人、余らない?
くじ引きでいいのにね
ななしさん
ペア作りなさいって、残酷で無神経な言葉だよねぇ。学生時代ってそんな事山積みだよね、お疲れ様。
ななしさん
私も昔、小学5・6年の頃、好きな人と組んでくださいってやられると、余ってしまうことが多かったので、おんなじこと考えてました!中学入ったらグループががっちり決まってる感じなのが息苦しかったなぁ。グループからはずされたこともあります。でも、高校に行ったら、同じ気持ちを抱えていた人と意気投合して、クラスが違ったのでその人とつるむわけにもいかなかったのですが、なんだか気が楽になりました。別にひとりでもいいやって開き直ることがすこしできたんですね。大学に行ったら、クラスとかないので、ほんとーーに、羽根が生えたように自由な気持ちになったものです。でもいい友人もできましたし楽しい学生生活でしたよ。今でも、どちらかっていうとあまりつるむ相手がいないタチですが、それはそれで自分らしい気がしてハッピーです。
今はそんなことがあると、なんだかバツが悪いように思うかもしれませんが、全然大丈夫ですよ!同じような気持ちを持っている人はあなただけではないはずだし、誰かと心の通う体験もきっとあります。自由にペア組ませることに何の教育的な意味があるんだろうって、ほんと思いますよね。あなたの意見に大賛成です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項