LINEスタンプ 宛メとは?

一人暮らしを四月一日から始めました。手伝いに来てくれた家族が帰ってしまうのが、悲しくってたまらなかったです

カテゴリ

一人暮らしを四月一日から始めました。手伝いに来てくれた家族が帰ってしまうのが、悲しくってたまらなかったです。わたしも一緒に帰りたかった。

テレビはないので、ずっとラジオを聴いてます。新生活がどうのこうのっていうようなことがラジオから流れるたびに、悲しくてうるうるします。
ご飯作って、お風呂に入って、洗濯物を干して。いろいろやらなきゃいけないのに、一人でいると、動けないな…。部屋は10畳で広めです。おかげで部屋があったまらない。暖房ずっと動かしてる。どうしたらいいですか?

一人暮らししたことある人、なんでもいいから教えてください。料理のこと。防犯のこと。節約のこと。どんな工夫をして暮らしていましたか?できるだけお金を使わないで、親の負担を減らしたいです。
あと、話し相手がいなくてつまんないです。ついついラインとかメールの文章も長めになっちゃう。つまんなくて寂しくて寒いです。

名前のない小瓶
48952通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はじめまして。
あなたは学生さんかな。
私は35歳のあなたから見たらおばさんです(*´ω`*)

私の独り暮らし初めては社会人1年目でした。
大人だったけど、母親が付いてきてくれました。
1週間が経過したころ、引っ越しが終わって帰った母親が、寂しくて泣いていると、父親から電話がありました。

だから毎日写メ付きで、メールを送ったなぁ。
食べたご飯とか、着てる服とか、行った駅とか。
母親は喜んでくれました。

テレビがなくても
暖房つけっぱなしでも
そのうちきっと乗り越えられます。
最初からあれもこれもやるんじゃなくて
どうか自分のペースで生活してください。
無理はしないで、家族と連絡を取ってください。
きっと家族も、あなたがいなくなって寂しいはずだから。
大人の私でも、時々無性に実家に帰ってしまいたくなる時があります。
疲れたり、いやなことがあると余計にです。
だから、まずは自分の生活スタイルを見つけてください。

暖かくなってもまだ夜は冷えます。
暖かくして、早めに寝てしまいましょう!

ななしさん

子供が一人暮らししてたからお返事しますね。
うちはテレビ要らないって言ってたんだけど、やっぱり途中から買いました。気がまぎれるみたい。

まだ寒いなら300均とかで湯たんぽ買って使ってみてください。せめてお布団ではぬくぬくして。部屋自体は着込むしか無いのかなぁ。

お仕事か学生さんかわかりませんがどちらにしても食料品はいっぺんに買い込む方が時間の節約になったようです。ただし大きいとか二袋の方が安いの謳い文句に踊らされないように。本当に使い切れるかわからないなら小さい方、単品で買った方が廃棄しないでかえってお得です。

防犯については宅配さんでも扉を全開にしないこと。荷物は置いてもらってチェーン越しにハンコだけする。
公的な水道メーカー調べに来たとか警察とか来ても防犯窓から見えるのが一人でも、装ってる悪い奴らなら扉に隠れてて複数人のことがあるから、特に夜は決して開けないこと。ドア越しの会話でも充分だって、ネットに出てたよ。

新しい環境に慣れるまで今しばらく寂しいかもしれないけど、新しい自由の時間を楽しんで下さいね。

ななしさん

私もそうでした!
寂しくてやる気が起きなくて部屋は散らかるばかりで
家事はやっていくうちに上手に出来るようになります。だから今は時間がかかってもいいから自分のペースをつかめるようになることが大事だと思います。
お金をどう節約するかは人それぞれですが、私はスーパーのチラシをチェックして安い日に買いに行ったり、食材を無駄なく使うようにしたりしています。
テレビやラジオは受け身になってしまうので意外と寂しさはまぎれないんですよね。掃除とか運動のように集中して自発的に体を動かすことをすると楽ですよ。
これから友達も出来るでしょうし、新しいことが色々と始まって大変かもしれませんが、安定してくるまでの辛抱です!

帰省するときは何か美味しいものをお土産に!

ななしさん

広いと色々物が置けるじゃないか!
こたつ!机!ベッド!本棚!
いいなぁ…

個人的に一人暮らし料理の大正義はポトフ。
簡単、野菜がとれる、食器があまり汚れない。
とても良い。
夏は暑いからぶっかけうどんと素麺。
めんつゆは汎用性高いので買うべし。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me