LINEスタンプ 宛メとは?

高校が楽しくないです。苦しいです。いままでにやったことのない自傷行為というやつにまで手を出していて、自分で

カテゴリ

高校が楽しくないです。
苦しいです。
いままでにやったことのない自傷行為というやつにまで手を出していて、自分でドン引きしてます。
でもやめられない。
死にたいとかじゃなくて、ただ単に、イライラしてる自分にイライラしちゃってて。

第一志望高校で、必死に勉強して入った高校なのに、何も楽しくない。苦しいです。

周りの子にも馴染めなくて、ノイローゼになりそうだわーとか毎日死にそうになりながら登校してます(笑)

親に相談。

はじめはよかったけど、最近は
高校のことを相談しても怒られるだけで。
お前が悪いって言われます。

愚痴を言う場所もなければ、親にも頼れない。

けど死にたいとは思わない。

なぜかこんなことで死んでたまるかって思うくらいの脳みそはあるらしいです。


前まではこんなこと考えもしなかったし、ましてや自傷行為なんて…

自分の崩れ方に心底驚いていて、どうしていいかわかんないです。

家庭内でも色々あって。

前まではこんなじゃなかったのになぁ。

つらいなぁ、ただただつらい。


なんかいいことないですか?
高校が全てじゃないですよね?

楽しみたいんです。大好きな学校だったから。

だから、自然体でいられる方法を教えてください。

高校生になってから自分が自分じゃないみたいでキモいんで。

自然体で、いるためには、どんな気持ちの置き方すればいいですかね?

教えてください。お願いします。

乱文失礼しました。


お返事まってます。

名前のない小瓶
41379通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自然体って難しいですよね。やっぱり感情の起伏があるから、常にとはいかないと思います。
よく事象そのものに一々反応しないように気持ちを落ち着けるとか言いますけど、なかなか難しいんじゃないでしょうか。心を閉ざしてしまうと、それはそれでストレスが増していい結果にならないと思いますし。
ただ事象そのものに正面から向き合って心を乱される必要はないと思います。具体的に言うと、物事を正面(平面的)から見る(感じる)のではなく、少し全体(俯瞰的)から見るようにすればいいんじゃないかと思います。自分からみて可笑しい事や腹の立つ事、理解できない事、色々あると思います。それを上から見て、どう仕様もないな~って微笑しつつ見るみたいな(笑。
正直世の中おかしな事ばっかりですし、一々それに反応していたら生活できません。でも学校でも職場でも他人(気の合う人、合わない人)との共同生活ですから、浮き上がると又面倒なことになるのも事実です。上記の方法で過ごしていても、度が過ぎると「何すかしてんの、あいつ」って思われてやっぱり面倒です。ですので何でもそうですが距離感が絶対的に大事です。表面的(表情、態度)にはそれまでと変わらず、気持ちの面で少し余裕を持って若干突き放しぎみに対応するのがミソです。
最初はぎこちなくてイライラしたりすると思いますが、慣れてくると意識せずに、物事に適度な距離感で対処できるようになります。又そうなると、相手に応じてこの人の場合もっと距離を詰めて対応した方がいいとか、馴れ馴れしく必要以上に干渉してくるような相手にはそれ相応の距離をあけたり自在の対応も取れるようになってきます。「気持ちの置き方」の答えとしては、自分の気持ちの容量すべてを使って喜んだり悲しんだりしないと言う事だと思います。そうすると気持ちの振れ幅が最大になって、上がったり下がったりを繰り返し、精神的に持たないと思います。嬉しい事悲しい事、物事に反応する自分の気持ちは80パーセントぐらいで、自分の気持ちさえ客観的に見れるような20パーセントの心の予備(スペア)を常に持っておくような感じでいれば少し精神的に楽になるのではないかと思います。
失礼ですがあなたの文を見ると95パーセントぐらいの勢いで物事に反応しているような感じを受けました。そうすると崩れ始めた時にとことんまでいかないと止まらない状態になってしまいます。ですが根が正直で素直な方だとも言えます。ほんの少しの軌道修正でうまくいくのではないかと思います。
後、高校がすべてではないことはその通りです(笑。でも折角の学生生活ですから、うまく適応させてそれはそれで楽しんで下さい。自分は高校時代は学校大嫌いで、後2日休んだら留年ってところまで休みまくって、昼から仲間と街で遊んでいました。あれから20年以上経過しましたが、当時あれ程嫌いだった先生や嫌々受けていた授業など何故か懐かしく思い出されます。当時の自分からは考えられない事です(笑。これから大変なことも色々あると思いますが、文章から元々明るい性格が見て取れるあなたでしたら、きっと社会に出てから今の自分の悪戦苦闘ぶりも辛くも懐かしい思い出として振り返ることができると思います。
リラックスしつつ頑張って下さい!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me