LINEスタンプ 宛メとは?

「有意義な時間」ってなんだろう。自称進学校に通っている私は「有意義な時間」と口に出す先生をよく見る。「遊んで

カテゴリ

「有意義な時間」ってなんだろう。

自称進学校に通っている私は、「有意義な時間」と口に出す先生をよく見る。「遊んでないで時間をもっと有意義に使いなさい」と、先生は私達生徒に言う。この言い方はまるで、勉強=有意義な時間と言っているようだけれど、それはあっているのかと疑問に感じる。

世の学生は夏休みに入っているだろう、今日。私の学校も例外では無いが、とにかく宿題は多いし、勉強合宿に加えて学習教室も詰め込んである、夏休みの「休み」部分を抜いてしまった様な三週間だ。夏休み開けには校内の実力テスト(中間期末とは別)があり、それで悪い点を取ると、来年度のコースを下げられてしまう。

私の学校にはランク別に4つのコースがあり、またそのコース内でも、デキる奴のAコース、その下のBコース、コース内最下層のCコースと分かれている。勿論生徒間は毎日ぴりぴりと気持ちいい物では無いし、コースのおかげで変なプライドがついて、性格が捻じ曲がってしまった奴もいる。暗い雰囲気が漂い、その中で無理して友人を作るものだから、余計心が疲れてしまう。皆の口癖は「勉強しないと」。つまらない、くだらない学校だと思う。少なくとも私は。進学実績も言うほど、やってる割には良く無い。東大が5年に一人出る程度。なにをそこまで頑張らなければならないのか、私にはよくわからない。

良い大学をでた方が、勉強をしたらした分だけ、将来楽になる。と先生方は口をそろえて言う。なるほどね、そうだよね、納得はするけれど。別に私は将来楽に暮らしたいとか、そんなことは思ってないから。大人は「甘いな」と鼻先で笑うだろうけど、本当。夢を捨てて生きるよりも、ちまちまと、死なない程度に生きて夢のある生活を送りたい。中学、私の恩師はそういう人で、私の考えを理解してくれた。今の担任は「わかるよ。僕もそう思ってた。けどね、勉強の方が大事。僕も夢を捨てて一生懸命勉強して、教師という仕事に就けて、幸せだ」と、ちっとも幸せそうじゃない、死んだ魚の様な目で言った。「早慶上智」と「勉強」しか言えないその口から、ぺらぺらと流れ出る言葉が、私は大嫌いだ。でも私は優等生だった。先生の言うことはよく聞くし、成績優秀者にはいつも名前が載っていた。けれど。

勉強が嫌いなんじゃなくて、私は、この学校の「勉強のやらせ方」が嫌いなんだと気付いた。テキトーな授業で詰め込むだけ詰め込んで、赤点とったら即留年通知。赤点のラインは原則50点。先輩達は30点だったのに、今年の私達の学年で上がった。今まであった伝統も全部廃止し、行事は体育祭と文化祭だけ。本当につまらない、監獄か、死ね。…話がずれている、これは学校の話だった。

まあ、最終的には、有意義な時間って、人によって様々なもんなんじゃないのかなー、と私は思うんですよ。ネットをする時間だって、無駄にはならないんじゃないかな。と。ここに辿り着けたのも、ネットサーフィンしてたからだし。落書きするのも、ゲームするのも、ぼーっとするのも、全部有意義な時間ってものだと思う。馬鹿な考えですみません。

長文失礼致しました。よろしければ、皆さんの考えもお聞きしたいです。

名前のない小瓶
35125通目の宛名のないメール
小瓶を938人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

僕も進学校に通う者です。自称ではなく、本当に進学校ですが…

日々の課題の多さに圧倒され、燃え尽きてしまい、落ちこぼれました。
毎日虚無感に襲われ最近すごく憂鬱です。

自分もあなたと同じように夢があります。
夢を追いかけながらささやかに暮らして行きたいっていう気持ちが本当によくわかります。実際僕もそうです。教師に話したら笑われそうで話したりはしませんが。
成績があたかも自分の価値であるかのような学校の雰囲気も大嫌いです。すごく窮屈に感じます。

結局何がいいたいか分からなくなってきてしまいました。しかし、同じように思っている人が
いるということを忘れないでください。お互い頑張りましょう。なにも解決にはなっていませんが…

ななしさん

良い大学をでた方が、勉強をしたらした分だけ、将来楽になる。と先生方は口をそろえて言う。

↑高校の先生はみんなそう言いますよ。でも、大学を出たらそれが嘘だとすぐ分かります。特に最近は、いい大学に入ってても、就職できない人はたくさんいます。勉強ができても、人とのコミュニケーションに難がある人は、社会に出たら弾かれます。
昔だったらまだ、農業などの人とあまり関わらなくて済む仕事が
ありましたが、今はサービス業中心の社会なので。

ただ、勉強はできるだけしたほうがいいです。
企業とかでも一般常識などのペーパーテストが課せられるところが
ありますから。
あくまでも、「コミュニケーション能力>勉強」ってだけです。


結論。「良い大学を出たら楽になる」のは昔の話。

ななしさん

私も自称進学校に通っています。私の学校はあなたの学校よりかなりゆるいですが、近所に私立の進学校で成績順クラスにしてる学校があるので、なんとなくイメージできます。うちも一応進学校なので1年のときから受験だ勉強だ言われてきました!去年は浮かれていて聞き流してしまっていましたが。
有意義な時間って何なんでしょう、私はそんなもの決める必要無いと思います。先生方が私たちに勉強させたくて使っているだけの言葉ですよ。いまあなたにお返事を書いている時間も私にとっては有意義ですし、勉強や部活、家でゴロゴロする時間も有意義です。私の1日は有意義な時間で構成されていると考えます。どれかが無かったらとかなんかもうダメです、想像できません。昨日は某大学のオープンキャンパスに行って丸一日潰れましたがあれも超有意義な時間でした。べつにそんなん無くても生きてけるし有意義なんかじゃないとか言われたらそれは有意義ではないかもしれませんが、それはそれで個人の価値観だと割り切りますし・・・なんか日記みたいになってしまいましたけど、あなたと似ているというか同じ考え方です!有意義な時間を~とか言いたくなるのもわかるほど日本の学生は勉強が仕事ですし教師の皆さんも勉強させたくて必死なのでしょうから私はお互いのためにも頑張りたいと思っています。勉強だけに集中できて美味しいごはん食べられるのって今だけですし・・あっ余談まで長々と失礼しました。
あなたが何年生なのかわかりませんけれど、私は高2なので夏休みは一生懸命勉強して受験勉強へ切り替えるチャンスだと思って毎日頑張っています。あなたが高3だったらすみません・・でも高3でネット見てる暇あるなら勉強して下さい・・・あなたにとって有意義な時間ならいいとは思いますが限度が必要ですよね。私も気をつけます。
このお返事が参考になれば嬉しいです。

ななしさん

しがない公務員ですが、一言

有意義な時間て、やっぱり自分が本当に愉しんでいる時間だと思う。
自分のやりたいこと、識りたいことを一生懸命やってる時だと思う。
今は何も無いけどね。

ななしさん

勉強=有意義 ではない。
充実した勉強=有意義

それは、将来をある程度約束してくれる。

かも。

シア

ななしさん

つまんない学校だよね。


ほんと嫌になるよね。

自称進学校卒です(´・ω・`)


システムに嫌気がさし、学歴主義の先生方に嫌気がさし、こなせるかボケ!な量の宿題に嫌気がさし、速いだけで内容の薄い(しかもやる気のない)授業に怒りを感じ
反抗しまくって落ちこぼれたあたしは、

勉強はしとくべきだったと思ってる。

(笑)


同じ環境にいても、
あたしみたいに落ちこぼれる人
変にねじ曲がる人
勉強はしてるけど目が死んでる人
そつなくこなす人
わりかし輝いてる人
色々いると思う。

卒業後、社会に出て、自分で切り開ける人ってどんな人だろう。


学校は、利用してやる、くらいの心構えでいいんじゃない?
どうせ干からびた先生ばっかりかも知れないし、
感化される必要はないよ。

システムは、変えられないから。
そこは早いうちにスパッと割り切って、(要領よくこなすなり捨てるなり)
時間は、例えば、自分の将来について考えると有意義じゃないかな。

そうすれば自然と、目的を持って日々を過ごせるし。


自分を、見失っちゃだめよ?

ぶっちゃけ、有意義に出来ない時間なんてないぜ。
どっからでも 何でも 吸収することはできる。
あたしも、在学中に色々得た。

もっと攻めてけ!
勉強でもネットでもぼーっとするのでもさ。(ぼーっと攻めるって何さ)

あたしに言われたくはなかろうけど(´・ω・`)笑

長々ごめんな。
応援してる。


リーヤ

ななしさん

世界が成績だけで、しかも学生時代の成績だけでなりたっているなんてなんという狭量な感覚!
なら偏差値の高い学生は全員ひとり残らず幸せでなければならず、もっと言えば外国の大学と比べた時どうなのよ、となる。

学校の成績がいいのは才能のひとつ。才能は活かされるべきです。人のために。そして自分のために。
踊り、音楽、身体を使うこと、スポーツ、それらに才能がある人と同列のように。

学校の先生が有意義をそのように解釈するならすればいいのですが、あなたはあなたの心の声を聞いて幸せになってください。ただその環境は非常に厳しいところではありますね。

ななしさん

自分が有意義だと感じるものが、その人にとっての有意義なんじゃないかな。先生にとっては将来のために勉強することが有意義。あなたにとってはそうじゃない。それだけ。私はやって後悔しないことをするのが有意義だと思うな。勉強でも遊びでも、後になって時間の無駄だったと感じるものは本当の有意義な時間じゃなかったんだと考える。

自称でも進学校なんだから勉強しろと言われるのは当たり前。「遊びたきゃ遊べ。先生はどうなっても責任は持たんからな~」とか言ったら、それはそれで問題だろ。何でそんな学校行ったの?

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
皆さんお返事ありがとうございます!有意義な時間は人それぞれ、そうだ、多分答えはそれだ、と自分的には納得しました。さすが、宛名のないメールの人達は、考えが筋道立っていて、論理的で素敵だなぁ、と感じます。

ちなみに私は、高校一年生です。入学式から「大学受験への取り組みが云々」と言われ続けて嫌気がさしています。「高校は楽しいところじゃありません、勉強するところです」と入学式早々生徒達の夢をぶち壊し、入学式が終われば大学ガイダンスを即始め、「君たちはこんなに偏差値が下なんだから、他の人達よりも勉強しなくちゃね!」って先生方に笑われました。
この高校に入ったのは、本当にたまたまです。第一志望の(絶対受かると思ってた)単願で失敗し落ち、そこ以外どこも考えていなくて、たまたま先生に紹介されたリストにあったこの監獄を選んでしまいました。願書を出すまで、行ったこともありませんでしたし、入試は舐め腐って、全く対策などもなにもせずに飴を舐めながら受けてました。なぜ特待生で受かったのか謎です。
特待生になった時も、好きでなった訳では無いのに、勝手に期待されてイライラ…辞退しようとしたら無理だと言われました。

ああ、学校の愚痴ばかりすみません。
ほどほどに勉強しながら、抜くとこ抜いてかないと死にますね、人間。
皆さん本当にありがとうございます。

ななしさん

入学早々に生徒たちの夢をぶち壊し…って、自分ひとりの考えを皆の考えみたいに話すの辞めてくんない?

主さんと同じ高校に通っている人でも、有意義に過ごせている人はけっこういると思うけどな。。。


>>ここに辿り着けたのも、ネットサーフィンしてたから~

だから無駄な時間じゃなかった…これでは、結果論でしょ。大事なのはここに辿り着く前の、ネットサーフィンをしていた理由や目的かと。


目的もなくたまたま入った高校で、嫌々勉強している…それで有意義な時間を過ごせるわけないじゃん。


これからの高校生活、飴をなめて大学受験するまでの暇つぶしにしますか?
それが有意義と感じられるならそれでいいと思いますが。。。


有意義な時間は人それぞれ(あたりまえ)でも、己の有意義な時間の使い方が考えられなかったら、根本的な解決はできませんよ、と。



 やれやれ
┐(ーωー)┌~3

by28歳くらいの人

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
28歳くらいの人、こんにちは。正直、貴方からのお言葉を待っていました。かなり辛口だけれど、ちゃんとした「大人」の考えを持っている方だと、貴方の、他の小瓶へのお返事を見て思っていたので。

もしかしたらもう、私の小瓶を見てくださる事はないかもしれませんが、少しの誤解を解いておきたいと思います。

最初に、ネットサーフィンをしていた理由は、精神、特に心の病の事について調べていたからです。そしたらここに辿り着きました。それ以外は娯楽でネットはあまり使いません。

次に、私には夢があります。その夢は過剰に応援されたり、私の(あくまでも私の)嫌いな「大人」の方には馬鹿にされたりもしますが…。

それについての努力は日々怠っていません。(ゲーム、ネット、その類の夢ではありません)私にとっての有意義な時間は、これです。別に目的も無くただただ毎日を送っている訳では無いのです、先に書かなかったのがいけませんでしたね。ごめんなさい。

貴方からのお返事が、鋭く的を突いてくるお言葉が、とても嬉しかったです。ありがとう。

ななしさん

【ワインを飲んでいる時間を無駄と思うな。その間、確かに貴方の心は安らいでいるのだから】

…正確な文は忘れたけど、こんな感じ。

どこかで見たこの言葉思い出した。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me