LINEスタンプ 宛メとは?

中2女子です。吹部なのですが辞めたいです。理由は身勝手なのですが*先輩が怖い。機嫌が悪いと私に当たってくる

カテゴリ

中2女子です。
吹部なのですが、辞めたいです。
理由は身勝手なのですが、

*先輩が怖い。機嫌が悪いと私に当たってくる。

*下手。後から入ってきた同学年の子に先をこされてしまった。そのパートの中で私だけが下手。邪魔なんじゃないかと思えてくる。

*前までは楽器を吹くのが楽しかった。でも今は何をしても楽しくない。部活に行きたくない。

*昨日先輩と喧嘩した。明日も部活がある。本当に行きたくない。

こんな感じです。退部したいのですが、私は結構先輩と仲が良い方なので気まずいんじゃないかな、とか色々なことを考えてしまいます。あと今はコンクール前なんです。私も一応コンクールメンバーなので、今辞めたら迷惑がかかるかもしれません。
今辞めてもいいものでしょうか?
もしやめるなら、もう1人辞めたいと言っている子がいるので、その子と一緒に辞めたいと考えています。
自分でも甘い考えなのは分かっています。社会に出てからもこんなのだった絶対に駄目だということも分かってます。だけど本当に辞めたいんです。
私は勉強が苦手なので、部活を辞めたらその時間を勉強に回したいと考えています。
あと、部活を辞めたら高校の受験の時に大きなマイナスのポイントになってしまうのでしょうか?
身勝手な質問で申し訳ありません。指摘などありましたら是非お答えください。
読んでいただきありがとうございました。

名前のない小瓶
34373通目の宛名のないメール
小瓶を520人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

辞めなくても、顧問に訳を話して休めばいい
それが気まずかったりとか、顧問が「それならやめろ」とか言う人なら優しい先生にカウンセリングしてもらって下さい
そんなふうにストレスをためたままにしていると、僕みたいに自律神経失調症になりますよ

優しい先生と相談して最善策をとってください

先生の方が高校に影響があるかどうかは詳しいですから

ななしさん

私の経験から言うと絶対に辞めないほうがいいと思います。
私は中学のときに駅伝部でした。
田舎の学校でしたが当時の中学記録を出すほどのエースがいまして練習もそのエースが更に伸びるように(それにつれて他の子も伸びるように)組まれたメニューでしたので毎日凄まじい練習量でした。
私もそこそこでしたが消化するのに精一杯でした。
たぶん中堅の高校レベルの練習ぐらいだと思います。
そして中学3年の最終大会の前に他愛無い理由で顧問に怒られた時、「もう明日から練習来るな!」と言われました。
先生もその場の勢いで言っただけで本当に来るなという訳ではなかったと思います。
ただその時は本当に嬉しかったのを覚えています。
何故なら明日からあの猛練習に出なくていいからです。
翌日もちろん朝練から出ませんでしたが事情を知ったサブの顧問から、先生も気合入れるためにああ言っただけだから、又お願いしますって言って練習に参加しろって言われましたが、「出るなって言われたんで・・・」とお茶を濁し結局そのままフェードアウトで退部と言う形になりました。
あれからもう30年近く経過します。
私は超楽天的で基本悩み事も皆無ですが、あの部活退部だけが心の傷として今でも消えません。
一生消えないと思います。
当時から分かっていましたが自分に負けたのです。
あなたの文面を見て、あの時の自分と似た感じがしたので返事を書きました。
あなたが辞める理由として何点か列挙していますが、悩んでいるのではなく辞めたい自分がいてその為の理由付けがされている様に感じます。
折り合いの悪い先輩がいる様ですが、楽器を吹くのが以前の様に楽しければ、愉快では無いでしょうがそれを持って退部するほど大きな問題ではないと思います。
同学年の子との力量ですが、これは全然問題無いと思います。
そもそも学校に於ける部活動はそれを通じて気付き、成長することが本分です。
プロではないのですから部に迷惑とか邪魔とか関係ありません。
あなたが自分の持てる力を出して練習しているのであればそれで十分です。
パートでのあなたの扱い等は顧問の先生が判断することですのであなたが気を回すことではありません。
辞めてあいた時間を勉強に回したいとの事ですが、これが自分にとって一番苦痛の時間になりました。
私もあと半年程で高校受験でしたので勉強もできていいやと思っていたのですが、いざその時間に机に座ると練習の事が頭に浮かび勉強どころではありませんでした。
今まさにこの時間にあいつらヒーヒー言いながら練習してるんだろうな~とか、辞めてよかったんだろうかとか頭がグルグル回るばっかりです。
高校受験の結果は合格率80%の公立を落ちて、不本意ながら滑り止めで受けた私立に行きました。
ただ辞めたからと言って受験のマイナスにはならないと思います。
内申は生活態度や性格に大きな問題がないか見るだけで、合否はほぼ試験の点数だけで決まると思って大丈夫です。
絶対辞めないほうがいいと書いたのは、あなたが「甘い考えなのは分かっている」「社会に出てからもこんなのだったら絶対に駄目だということも分かっている」と書いてあったからです。
あなたは悩んでいる段階で辞めたら後悔することが分かっているからです。
私のように部活生活の95%を消化して辞めるわけではないので辞めても傷が浅そうですが、それでも一年以上活動してきたわけです。
今辞めたらそれは全部無駄になります。
無駄どころか心の重荷になります。
でももし辞めずに継続すれば、あなたは悩んだ分もっと得るものが多くなりました。
今は色々あって辛く面倒でもあるでしょうが、それを耐えてやり切ったならば達成感だけではなくその後の人生に於いても自分を誇らしく感じることができるでしょう。
それが一番大きいのです。
正直10何年かたつとコンクールの結果とかは意外にどうでもいいものだったりします笑。
折角もう一人悩んでいる友人もいるようですので一緒に頑張ろうって言って何とか続行して欲しいです。
もしやめちゃってても、先生に「もう一度頑張りますのでお願いします!」って言って続けて下さい笑。
長々すみませんでした。ファイト!!!

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主
お返事ありがとうございます。一度顧問の先生に相談してみようかと思います。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主
お返事ありがとうございます。頑張ってみようかと思います。今考えれば、些細な事だったんだな、と反省しています。本当にありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me