写真屋へ仕上がりを受け取りに行った時のこと。
カウンターには若葉マークの名札を付けたお兄さんがいました。無表情で突っ立ってる感じで。
ぅわ、ついてない…
と心の中でため息つきながら、
「デジカメのネット注文の受け取りに来たんですけど」
と声をかけました。
その店員さんってば、笑顔もみせず「いらっしゃいませ」の挨拶もなく、開口一番
「お名前は…?」
おずおず聞いてくる。
いやだーもうー
顔はいいのにぃぃ
営業スマイルに切り替えてよー
新人とはいえ、表情の暗さは許せない。教育がなっちょらんぞ!
とその時、次のお客さんが来たので新人くんはそちらを応対して私の分の会計はベテランさんへタッチ。
はは…
ベテランさんも無表情だよ。割引券くれたけど有効期限説明しただけで、「ありがとうございましたー」とか言わなかった。
なんじゃこの写真屋わっ!
食品スーパーの一角で場所的に都合が良くなかったら来ないよ。
笑顔も挨拶もないって寂しいものですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ベテランてポンコツって意味だからベテランになんかなるな‼って教えてくれたオジサンを思い出した。
ななしさん
それは接客として最低です
系列店なら会社にクレームをいれるのも手だと思いますよ
クレームは悪いイメージがありますが、本来は御客様の声を聞き、より良いお店に…とゆうことなんです
クレームをいれちゃいましょう
o(^-^)o
ななしさん
私は接客が苦手なのですが接客業をしています。
知らない相手に笑顔を作るなんて難しいのですが、不快感を与えないようにぎこちなくても必死で作っていました。
この間あるお客に笑うなとこっぴどく叱られました。
もうどうしたらいいか分かりません。
不快感を与えない笑顔ってどんなものなんですか?
ななしさん
最近そういう店員さん多いな、と思う
ほんのちょっと、明るく自然にするだけで違ってくるのにね
ななしさん
全ての基本は挨拶ですからねぇ…。
どれだけ不器用でも無愛想でも最低限しなければいけない事はしないとやっぱりダメですね。
by ろみひ~
ななしさん
そういうのにカリカリする人が多すぎる
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
6337通目の投稿者です。
皆さんお返事ありがとうございました。少し追記を…
サービス業の難しさは私もよく分かります。歯並びが悪いというコンプレックスから上手な愛想笑いができません。
だからこそ、人前でバリバリお仕事されている方は“カッコいい!”と思っています。
サービス業を勤めるならば、挨拶も笑顔も“業務”としてこなさなこればなりません。性格云々は言い訳です。
私の仕事はデスクワークで、電話応対も接客も滅多にない、人見知り性格には楽な職場です。
でも会社のイベントで売り子をしたり、プライベートで受付嬢(合唱祭、書道展、結婚式など)を頼まれることがあり、ひどく緊張しながらも私の精一杯頑張りました。(笑顔と挨拶)
ニッコニコしなくても、歯をみせずふわりと笑うくらいでいいんです。声が小さくても、相手の顔をみて挨拶すれば伝わります。
苦手分野だとしても、迎える立場になったからには、それなりの振る舞いをしてほしいものです。
ななしさん
写真屋さんがニタニタ笑ってお客さんに対応したら、『コイツ俺の現像した写真見て笑いやがったな(¬_¬;)って思わないですか?(笑)
場合によっては感情を表さないで事務的に淡々と仕事をこなすことも必要だと思います。
けど、挨拶がないのはいただけませんね(笑)
ななしさん
系列店の業績不振、本部統括店などの業績不振で従業員教育に手が回らないのか、その店舗自体が業績不振かもしれないですね。
今時殿様営業で生き残れる業界や業種は限られてますから。
ななしさん
主さんの仰る通り接客業なら挨拶も仕事のうちです!仕事に手を抜くなんて社会人として最低ですね。いつか後悔するのはそのお店ですよ。
世の中主さんのように優しいお客様ばかりではないですからね。タチの悪いクレーマーに捕まって後悔するのはお店側です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項