LINEスタンプ 宛メとは?

小さい頃の口癖は「お母さんに怒られるから」だった。親の顔色ばっかり伺ってたと思うし同時に親不孝だとも。私の性格が

カテゴリ

気力がわかなくて、無駄に毎日過ごして、たまに自殺する自分想像して、色々なものにビクビクして、自傷したり眉毛まつげ抜いたり、過去の感情に支配されたり、
そんなこんなで、高校三年間が過ぎた。


小さい頃の口癖は、「お母さんに怒られるから」だった。

親の顔色ばっかり伺ってたと思うし、同時に親不孝だとも。
私の性格が歪んでいるからか、しょっちゅう怒られてた。何時間どころじゃない。夏休みなんか毎日朝から夜中まで。
私に潰された家族の時間とお金は膨大。

何で怒られてたか今でも分からない。理由を聞いても答えてくれない、というか分からないと言われた。

弟が可哀想でした。


自信がなかなか持てません。人の言いなりになっている訳ではなく、それなりに頼られたり副部長したりします。
でも行動力がないです。自分じゃ何も考えられないみたいです。
頼られるのは、頼りになるからではなくて、相手の気持ちを先読みして行動するからだと分かりました。
他人の気持ちが読めないと何も動けません。

親の感情を深読みする日々でした。

親は、
何も強制してないし貴方たちのために自由にさせた。他の家より貴方たちは恵まれている。他はもっと言われてる。貴方たちは世間知らずだ。
と言います。

私は何故か、「無言の期待」「裏の気持ち」を常に考えてしまっています。

また、詮索されることが凄く苦手です。何でもない話題でも、少し質問を重ねられると怖くなって拒絶してしまいます。


何を言いたかったのか分からなくなってしまったんですけど、疲れてしまったんです。

親の悪口色々書きましたけれど、虐待とかはないです。ただ、私の性格を怒る度に「虐待してないのにどうして言うことを聞けないの」と言っていました。それは何だか違うような気がしています。


何を言っても通じない家族でした。綺麗事は好きでした。

両親共に老いてきて、母は日に日に幼くなってきています。判断力が落ちています。鼻水垂らしたまま過ごしたり人に迷惑かけても気付かなくて後ろから私が謝って歩きます。多分ボケです。

根っこの性格は変わらないので上手くはいきません。


私も高校生になって、両親も老いて、揉め事は減ったのに生きづらいままです。

過去の出来事がふと脳裏によみがえって、許せない怒り悲しみ色々な感情が収まらなくなります。泣いたり頭叩いたり、人を殺す想像をしたりしています。

疲れてしまったんです。
前向きになったり負けん気だけで頑張ったりしましたが、根本的な何かに気持ちがくじけてしまいました。

でもまだ頑張りたいです。もっと無理しないとまともな人間にはなれません。
親とも上手く関わりたいし、もっと生き生きと過ごしたいです。

どうにか自分の気持ちを整理したいです。
アドバイス頂きたいです。本、健康法、日記等含めて何でもかまいません。

カウンセリングは、カウンセラーの望んでいることを考えて言動してしまうのであまりよくありませんでした。

本当に何でもいいです。
どうかよろしくお願いします。

名前のない小瓶
31843通目の宛名のないメール
小瓶を2626人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

他の人とお互いの親の話をしたら、自分の親のことが客観的に分かりますよ。自分が常識だと思っていたことが、家の中だけでの常識で、外には通用しなかった、ということはよくあります。私もありました。

ななしさん

こんにちは。
私も母に良く怒られていました。
廊下に正座させられたり、母の満足する謝り方ができるまで、一人だけ食卓から外されたり。怒られるのが怖く、顔色をうかがっていました。
小さい頃はとにかく許してもらうことに専念していましたが、中学を過ぎてから自我が出来て、そもそも自分が母親と考え方が異なることが分かりました。
だから、怒られる理由に納得いかないのは、全て価値観の違いから来ているんだと知りました。

そんな過去があるので、他人事に思えず、返信しています。

自分と同じではないかもしれませんが、
質問者様も、お母様と価値観が異なるので、上手くいかないのでは、と思いました。

同じ家族でも、価値観が違うことも、合わないこともあります。
私も、母と他の兄弟は嫌いでないけど、考え方が合いません。割り切って、それなりの距離感を保っています。

もっと無理しないとまともな人間になれない、と言っていますが、そんなことないですよ!!
まともな人間じゃなかったら、副部長になれるわけがありませんし、仲間から信頼されることもないでしょう。
大丈夫。あなたは十分頑張っているし、既に魅力的なのだから、自信を持って!
何かあったら、母や家族と自分は違うから仕方ない、と思えば良いのかな。と。

日記良いですよ!私も声に出せないことは、日記に書いていました。すっきりします。
後は、好きなアーティストやスポーツ選手とか、尊敬する人のインタビューを読むといいです。自分の目指す先が見えるし、母以外の価値観に触れることができるので、おすすめです。

高校三年生でしょうか?
進路は決まりました?

おすすめは、親元から離れることです。
価値観が違っても、距離を置けば上手く付き合えるようになるかもしれません。

一人暮らしが難しかったら。
もし大学に入るなら、授業&サークル&バイトで、出来る限り外で過ごす。インターンや、有志の勉強会、留学もおすすめです。
就職するなら、目一杯仕事を頑張って、早く出勤して遅めに帰る。仕事に関係する資格取得や、社会人サークルも良いかも。

とにかく、家以外の世界を広げてくださいね。
母や家族だけが、あなたの人生ではないですよー!

色んな人と関わることで、自然と、あなたの他人の気持ちを読む力が活きてきますよ。
さらに自分の考えも強く持てるようになったら、最強だと思います。

今は辛いことが多いかもしれませんが、お母様に怒られて身についた力は、将来必ず役に立ちます。

逆に母親に甘やかされて育った人は、大人になっても自立できず、わがままだったり、頼り甲斐のない人が多いです。

私はもう30歳ですが、今やっと分かるのは、子育てすることの大変さ。
質問者様のお母様は、お母様なりに良い子に育って欲しいという一心で、頑張ってきたんだと思います。
夏休み毎日起こり続けるのは、虐待に近い気がしますけれども…。

もうたくさん頑張っていると思うので、あまり無理しすぎないでくださいね。
高校を卒業して、色々な人と関わるようになれば、楽しいことも増えますよ(^_^)

ななしさん

本当にほんと―に頑張り屋さんの主さん。あなたは嫌かもしれないがハグしたい。

「虐待してないから言うことを聞きなさい」というのはかなり乱暴だと思うよ。お母さんにはお母さんのそう言う理屈はあるんでしょうが、一般的に見たらそれは、理不尽です。

大まかに人を分けると、自分の意見を結構強力に主張する人達、人がワイワイガヤガヤやっているところから心理的にも実際の距離的にも離れて引き下がっている人達(引きこもっているんじゃないです)、人の気持ちや雰囲気や意見に添って自分を前に出したり引っ込めたりする人達の三つに別れます。
主さんは最後のグループかな。
これは瞬時にやるのですが、意識を持って自分の行動を変えることも可能です。
自分の性格とお母さんとどう違うか具体的に分かると自分のこと、お母さんのことがより分かってきます。自分を理解すると自分を受容出来るようになります。
私が薦めたいのは【エニアグラム】です。どうぞ日本エニアグラム学会のHPを検索して下さい。

ななしさん

私の母もそっくり同じような人です。
現に今あなたと同じような状態です。
それでもなんとか抜け出すために
私も自己分析をするようにしました。
あまりに人の機嫌を伺ううちに自分の気持ちが置いてきぼりになっているんです。
アダルトチルドレンなどで検索して色々見ると段々わかってきました。
本なんかは「私は私。母は母。」や「仕事も人間関係もすべて面倒くさいと思ったとき読む本」などを読みました。
そんな状態になるのはやはり親が原因ですが、親のせいで自分が辛いままっていうのも悔しいので
自分が幸せになる事を考えるようにしています。
自分の感情も否定しないようにするのが重要だと思います。
的外れだったらすいません。
お力になれたら嬉しいです。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

投稿者です。

皆さん、本当に本当にありがとうございます。
お時間割いていただいて、申\\し訳ないです。

高校時代、ほとんど勉強出来なかったので浪人することになりそうです。
ただ、勉強を頑張って成績が非常に上がれば県外の大学もありだと言われました。だから一年間全力で努力するつもりです。

もともと住んでる地域が大嫌いなので、就職は県外に行きたいと思っています。そのためにも、きちんとした人間になっておきたい。

皆さんのご意見、参考にさせて頂きます。
親も不器用だけど大事にしてくれていると思うし、親御さんとの間で悩んだ方も少しずつ乗り越えてらっしゃると聞いて心強かったです。

心から感謝申\\し上げます。
まとめてで申\\し訳ありません。

温かいお言葉、本当にありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me