宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

もっとできるんじゃないか?絶対私はもっとがんばれる 100%を出してないことへの罪悪感 人の期待に応えられないことと

カテゴリ

飲みたくもない酒を飲むのは今この時間をごまかしたいから。

これから帰るよ、の一言で泣いてしまうのは、漠然とした焦燥感でいっぱいだった心が一気に安心に変わった反動

ひとりでいるのが怖くてしょうがない日もあります、全然なんともない日も、ひとりでいたい日もあります

そのありのままを受け止められないことが私の生きづらさの原因

もっとできるんじゃないか?
絶対私はもっとがんばれる
100%を出してないことへの罪悪感
人の期待に応えられないことと、自分の心の叫びの葛藤

すぐ諦めて、自分の限界を決めつける弱い自分


久々にここへきて、こんなことを書くつもりはなかった。ぼろぼろと溢れてこぼれてくる気持ちをただ文に


なんか、ごめんなさい

ただの吐き出しでした。こういう時期なんだろね。そのうちよくなるね。

沙樹

名前のない小瓶
31735通目の宛名のないメール
小瓶を715人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

いいっすね。
そういう酒に行くとき、あたしもあります。
(あんまり飲めないから、缶チューハイや、オールフリーが多い)
あたし、オールフリーでも、酔えるんだぜ!

いろんな日あるわいさ。

人が変わりたいと、本気で思って、行動に起こしているときって
反動で、引き戻されるんだそうです。
私、数年前から、これの回数が尋常じゃなく、結局引き戻された
古い考え方(感情が強いので)に?まれてしまい、
元の木阿弥、ということがあまりにも多すぎて
自分がポンコツだから、そうなのかも?と思い込んでいましたが、

とあるカウンセラーさん曰く、大抵誰でもそうなります、と聞き、
「マジっすか!」が、第一声でした。
で、その状態の時は、頭に死ぬほど、過去のことが浮かんできたり
するけど、どうでもいい人の話を聞くかのように、
聞こえてはいるけど(=認めているけど),
その上であえて無視、というのを、
幾度も幾度も身体に叩き込んでいくとよいそうな。
同じお題が浮かんでも(出会っても)、
新しい記憶(別の解釈が出来る)を作っていくということだそうです。

丸腰で飛び込んで、うまく回ることも世の中にはいっぱいありますが、
私は、これに関しては、内省というのはちょっとは必要だと思っています。
で、ある程度内省したら、それをとりあえず外で使ってみる、
試してみて、改善修正,時に放棄の繰り返しかな?と思います。
上記のカウンセラーさんは、これを里の行だと言ってましたが
おお、言い得て妙!と感じました。
山の行(頭の中でのぐるぐる回し)だけでは、何に向かっていて
どこでそれを使いたいのか?が,置き去りになっているからな~

と、地味の積み重ねの話をダラダラ書きましたが、
正直、全く簡単ではないです。
年取ってる分、歪んだ軸を作って暮らしてきた
(そう解釈してきた出来事の)数が多いので、
自分を試すかのようにバンバン出ます。
見たくない自分の面も,どんどん知ることになります。
でも、認めてしまうと
「おまえは、薄っぺらいな~」ということもわかるので
直後,爆笑です。
耐えられなくて、逃げることもあり、自己嫌悪との戦い、という
こともあります。(戦うなよ~)

私も、かなり不安定だったり、過去の思いが
どっぷりよみがえってきて
一歩も足が動かない状態を過ごしていたとき(お正月頃です)
若いカウンセラーさんのブログを読み返していたら、
「そういうときって、自分は、まだそこにどっぷり浸かっていたい
という気持ちがどこかにあるから、立ち往生なんです」
とありました。

そして「どっぷり浸かっていたいんだもん」という気持ちも
素直な自分の気持ちだから(善し悪しは抜きで)
肯定してね、とありました。(言い方は違うが)
自分に関しては、その瞬間、パ~ッと救われた思いでした。
数日間、しんどかったのが、全部飛びました。
欲しかった言葉、行きたかった着地点でした。

どっぷり昔の考え方に、しがいみついていたいんだ、
それがラクだから、今はそうしていたいんだもん。
いい考え方ではないけど、そうしていたいんだもん。
ああ、そのとおりさ。ああ、それやってていいんだ。
あー・・ありがとう・・。

ちなみに、これも肯定だ!・・です。
認めてしまえると、便秘の人の腸に、空きが出来たようなものなので
詰まっていない分、循環がよくなります。
あんなに、煮詰まっていたのが、他人事のようです。
不思議なのは、認めてしまうと、
「しがみつくことに、しがみつく気」が
一瞬にしてなくなる、というのが、肯定の不思議ちゃんです。
(非常によくあることですが、理由はわからんし、
今はわからんでもいいと思って暮らしています)

(もちろん、個々の抱えるものや、状況は全く違うので、
沙樹さんに、これが当てはまるか?に関してはわからんし、
当てはめなくても良いに決まってます。
きっかけを、どこで拾うか?は誰にもわからんし、
拾ったものをどう咀嚼するかも、個々違うし。

以降も、同じような流れのことは、マジかよーと言うくらいの
頻度で何度もあります。(ふー)
あるとき、有効だった突破口が、次のときには何の役にも立たない
ということのほうが多いです。

生きるのって、ライブだな~というのを,ひしひし感じます。
マニュアルはないです。
沙樹さんの小瓶を読んでいても、それを感じます。
もがかないで、変化する、という人はいないと私は思っています。
羽化の途中で、デトックス中と,捉えていいんじゃないか?と
思います!

余談は長いですが、私は
自分が嫌でも見ようとしなかった、反対側の自分、
都合の悪い自分を
とりあえず存在だけでも「いる」ということを、
認める訓練中です。(すんげ~低レベルの人間なんです)

これに関しては、まだまだ、全然なので、いつか
日常生活に支障がない程度まで、受け入れられるようになったら
誰かに聞いてもらいたいです。

といいつつ、その頃になれば、そういう気持ちすら「ない」ような
気もしています。うすうすだけど・・。
結局は自分の内省がらみだから、他人は関係ないからなーというのに
どっかで気づいているのもある。
(ひとりごとが長くなってきた)

それまでは、あたしも宛メにもお世話になると思います。
ポツポツ、吐露させて下さいませ。
(ついには、管理人さんに言ってるのか?)

まいたん

ななしさん

共感しました。

吐き出したい自分を受け止めようとされているようで、

僕も見習って頑張りたいなあと思いました。


かい

ななしさん

果汁100%のジュースに使われた果物って、その果物単体の果樹は100%搾り取られてないんですよ。
仲間の果物を使い総合して果樹100%ジュースになるのです。

それだけ。

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

ああぁ‥皆さん本当にごめんなさい。お返事し損ねてました。


*1通目 まいたんさん

お返事ありがとうございます!

ごめんなさい、勝手にまいたんさん酒豪のイメージありました。(自分の意見ちゃんと言える人はみんな酒豪という安直なイメージ‥)私も缶チューハイ1本で酔えますが、オールフリーはすごい!ちょっとで酔えるのっておトクですよね。私はお財布的に助かってます。

やっぱり勉強やスポーツと同じで、反復が前提ですよねぇ‥。壁にぶつかると、その山の行(ぐるぐるエンドレス)に陥るので、それ自体がだめだなーとは常々感じてはいます。一番悪いパターンは山の行で満足しちゃうやつです。これの率が圧倒的に高くて、悪いクセです。

うちの旦那(もちろん心理系の知識は皆無)はそんな私の性格を知ってか知らずか、「とにかくやってみろ!」派で、何回か試してだめならまた違うやり方をすればいい、まずは行動!と言いますがこれが意外とハードルが高く‥前準備もやはり多少は必要でした。(かな~りな心労の覚悟、など)

「どっぷり浸かってたいんだもん」は私も使いたいです。めっちゃ使いたい。そんな時の自分はひどく厄介そうなので人に迷惑をかけないように気をつけなきゃですが。。簡単に思考のシフトチェンジができないので、気心知れた人間の前だと偽れないのが無駄に正直なのです。(ただコントロールできないだけともいう)


ほんと、人ってうろうろしながら時が流れていくんですね。地元に住み続けるように「ここらへんでいいや~」で胡坐かいて楽しむのもそれはそれで幸せかもですが、私は不便を感じながらもいろんなところの風景や食べ物を楽しんで、たまに見つかる新しい発見に心躍ったりする方がやっぱり好きです。クリアに時間がかかるRPGみたい。安心できる家(居場所や逃げ場)ありきの話ですけどねん。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

*2通目 かいさん

お返事ありがとうございます!
やみやみ~な気分になる時は、「またこいつ病んでるよ‥」って自分で感じちゃうことが一番厄介だったりします。だから、「これも自分の一部だしな~」と、開き直りはしないけどただ冷静に認識できる程度にはなりたいと思ってます。
できないときは、こうやって吐き出します。笑

思うことを文字にするのは、解消の早道だと気付いてからこの方法を取ってます。あとから見返すと、「この弱虫め!」と思っちゃうんですがその時点でまだまだ、です。

沙樹

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。

*3通目の方

お返事ありがとうございます!
おおー、まぁよく考えたらそうですね。納得。
私は性格上100%はないとわかっているので、99%を狙っちゃう人間です。面倒なやつです。それが自分がそうありたいからなのか、他人にそう見られたいからなのかは、微妙なところではあります。

良い意味でも悪い意味でも、他人との繋がりは欠かせない、ということですかね。うん

沙樹

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。