我は夢小説を書いています。
良いイメージを持ってる方もいれば
悪いイメージを持ってる方もいると思います。
「二次元のキャラへ恋なんて妄想、気持ち悪い」
「夢小説なんてアニメを壊してるだけ」
そう思われてる方もいるそうで。
でも、我は夢小説が大好きです。
書くことこそ生きがいとなっています。
我は友人などに全てを認めています。
アニメおたく、夢小説作家、ボカロ厨…
妄想しちゃいけないの?
アニメ好きは駄目なの?
考えてしまいます。
そんなこと言われても
「小説を書けるなんてすごいよ!」
「才能に憧れます」
そう言って下さるの方もいます。
皆様はどう思いますか?
できるだけ多くの返事を待っています
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかります、自分は夢小説を見て現実逃避したり愛されとか逆ハーで承認欲求を満たしてます。スマホが禁止された時はほとんどボーって過ごしてますね、姉に「なにこれ、お前こんなの書いとん?WWWキショ」って言われてヒッキーになりました?
※ヒッキーは引きこもりとゆう事です
ななしさん
私は全てのジャンルが好きな女なのですが、妄想は個人の自由だけれど、苦手な人もいるから自分のためにもして考慮して投稿する、または自分の中にしまっておけばいいと思います。特にnmmn
ななしさん
私も夢小説を書いてます。
正直、推しには簡単に会えない。
だけど好きなんだよ!夢見て何が悪い!
そんな気持ちでいます。
だけど、それは公式様あって、推し様あってのことなので、必要最低限のマナーは守るべきだと思います。
私たち夢女のせいで推し様の民度が低いとか思われるのはマジで絶対あっちゃいけないと思ってます…
けど、それ守って楽しむ分には全然いいと思いますよ!
ななしさん
私は腐女子です。夢はどちらかというと苦手です。
でも書くのは自由ですし、好きなのも自由だと思います。
やはり好きなものを書くのは楽しいですし、自分の人生の生きがいになります。だから書くのも見るのもそれが好きなら全然いいと思います。
ですが、マナーだけは守ってほしいです。
これは私たち腐女子界隈にも言えることですか、投稿する際の棲み分けや公共の場での発言などなど。
夢が好きな人がいるのもわかります。ですが苦手な人がいるのもまた事実。
だから投稿する際のタグを公式のものと分けたり、注意書きをキャプションなどに書いたり、教室で大声で語ったりなどの行為は控えてほしいです。
まぁ、全人類に言えることですが、マナーや配慮はとても大切です。棲み分けはもちろんのこと、リア友/ネッ友に自分の好きを押し付けるような行為もあまり褒められたことではありません。
逆にそれさえ守れるのであれば、妄想するのも語るのも個人の自由だと思います。
それどころか、好きなものをちゃんと好きって言える人はすごく輝いていると思います。
好きを形にできるってとてもすごいことですし、本当にカッコいいです!
応援してます!
長文失礼いたしました。m(_ _)m
ななしさん
Twitterとかで流れてきて嫌だっていう人もいるから、書く人は書く人で周りへの配慮などはすべきだと思う。
それしてるなら、何言われようが関係ない。
好きなことして何が悪いんだーーー
ななしさん
私も夢小説を書いたりしています。その中で、書くことがとても楽しく思います。なので私は主さんの気持ちが少なからず理解できます(完全に理解でき無いのは私があなた自身では無いからです)
ななしさん
夢女子は本気で夢をみている。
夢女子は本気で恋をしている。
夢女子は本気で推している人のために生きている。
これじゃだめか?
自分は夢がみたくて夢小説を読んでいる。
他人にその喜びを分けたいから夢小説をかいている。
それじゃだめなのか?
夢小説は原作をだめにする。
そう言う人がいる。
なら読まなきゃいいじゃないか。
原作が好きなら好きで、そっちを応援すればいいじゃないか。
夢をみたい人だけが読めばいいじゃないか。
叶わない恋があるだろう?
夢小説はそれを叶えさせてくれるんだ。
なんて素晴らしいものだろう?
自分は夢小説を読むことを恥だとは思わない。
夢をみて何が悪いんだ。
なぜ馬鹿にされないといけないんだ。
自分にはそれがよくわからない。
本当は読みたいのに、馬鹿にされたくなくて夢小説を読むのをやめる。
そんなの糞食らえだ。
夢女子はアンチごときで推しへの愛はなくならないだろう?
なら胸をはって夢女子を貫け。
ななしさん
自分は、夢女子ってわけではないけど、素敵な夢小説を求めて知っているジャンルの好きなキャラのものをたくさん漁ります。時折キュンキュンしますし、名前を変換して自己投影できる文化、素晴らしいと思います。始めた人も、今実際に書いている人も、妄想している人も天才か?って思いますし、全然気持ち悪くなんてありません。
私は、きっと夢文化そのものが好きで、妄想力たくましい夢女子のことも好きなのかもしれません。
まず、何かを好きだ!と思えること自体がまず全員にできることではないですし、好きになったものがどんなものであっても、あなたや他の夢女子方の「好き」って気持ちが、とっても素敵だなと思っています。そして、それを作品や文章にすることはもっとすごいことです。
ななしさん
初めまして。
私も夢小説を書き同時に大好きなので読んだりします。
私も最近夢小説に対して世間がどう思ってるのかをネットで拝見し、悲しい思いをしました。
夢小説も、アニメを楽しむひとつの方法だと思っています。
大好きなキャラクターに告白一つできず、声すらも届かないこの次元の差で、夢小説はキャラクターと恋愛をする一つの方法です。
別に世間に受け入れられたいとかそういうことはないのですが、そういう世界なんだなとそっとしておいてほしいですね私は。
私はこういう意見です。
ななしさん
書くのも語るのも良い。
けどマナーだけは守って下さい!公共の場では慎む、教室などの不特定多数の人がいる前で語らない!
それが出来るなら何をしても個人の趣味の話ですから、口出す事は何もありません。
ななしさん
二次創作の夢小説で、そのキャラの個性すらアレンジしちゃった人の話は苦手ですが、元々のキャラの個性を生かした夢小説には夢を貰いました。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
誰でも良い。我に返事を下さい。
もう、書かない方が良いと言う事でしょうか。
ななしさん
夢小説はいいと思いますけど…
「我」はちょい痛いのでやめた方がいいかと。
ななしさん
新しいものは常識を壊す発想が大事だと思うから、いいんじゃない?
ただ…
恋愛小説なら男の子の感情や女の子の感情をリアルに絵描いた方が人に共感してもらえるよ。
それには経験がよいヒントになったりするものさ。
それって売れっ子のアニメの原作者だってそう。
アニメを通して読者に何を伝えたいかってテーマがないと大衆には受け入れてもらえない。
テーマがなければ絶対に伸びない。
テーマを受け入れてもらえない作品は絶対に売れない。
あなたは小説を通して読者に何を伝えたいですか?
はっきり答えられるなら続けるべきです。
そうでないなら、ただの物好きな自己満足の趣味でしかないってことです。
ななしさん
夢小説に限ったことではないけど、キャラ改悪ヒロイン持ち上げキャラ無個性でただヒロインをちやほやする。なんてのは苦手。そういうの書く人は文章も構成も下手だから。
夢小説で新しい世界作ってる人はすごいなと思うよ。勘違いしないでほしいのが、新しい世界っていっても、ヒロインが最強で新しい物語を作るって言うのじゃなくて、原作から外れてないのに、「あ、このキャラだとこんな風に恋愛しそうだなー」って思えるってことね。
本当に才能があるかどうかはオリジナルを書いたらわかることだよ。
同人からプロになった人でも、プロになった途端つまらなくなっちゃう人いるしね。
所詮は他人が作ったものを借りているだけなのです。
シア
ななしさん
まあ、小説書いてる人によりきじゃない?
どう書くかで印象は変わってくるからさ
ななしさん
ストレートに言ってしまって良いんですかね?
というか言わせてもらいます
不快に思われたらすみません
質問の解答からかけ離れたモノに
なる可能性が大きいです
ご注意を
俺は夢小説ではなくそれを書く
夢小説家が嫌いです
妄想?アニヲタ?
別に良いんじゃないですか?
そんなのに不満を持っているんじゃない
今俺の友人に夢小説家がいる
そんなに上手くもないし
自分では絶対に放置小説作らないって
言ってたくせにいくつも放置してやがる
しまいには俺に自慢までして来る
でも褒めてやらないと傷付けると思って
褒めてやると、調子に乗ってんのか
どんどん自慢してくる
だから上手くないって
そしてどうでもいいよ、そんなこと
多分最初に会った夢小説家がそんなだったから
悪いイメージを持っちまったんだと思うけど
そりゃあ貴方の文才は知らないし
友人関係も知らない
でももし、友達とかに
『スゴいでしょ!』とか送ってたら
気をつけた方がいいよ?
ウザがられて悪いイメージが付く可能性が
あるからさ
愚痴っぽい解答(なってるかわからないが)
になってしまってスミマセンでした
あと、長文失礼しました
ななしさん
私は腐女子です。
きちんとマナーさえ守ってればいいと思います。
マニアックな世界だし、一人が守らないと全員がマナーを守らない人だと思われちゃいますからね。
それだけ偏見の目で見られていることを自覚しましょう。
いくら素敵な二次創作作品を作り出していてもマナーを守っていなければ全て台無しですからね。
ななしさん
マイケルジョーダンは否定的意見には耳を貸すなと言っています。何故なら否定的意見を言う人は成功して欲しくないからだとのことです。
ななしさん
夢小説自体には、特に何の偏見もありません。
素敵な文章であれば、夢小説でも普通の小説でも好きですし、逆もあります。
ただ、原作者さんの思いがありますからその辺を配慮するのは最低限の常識かなと思います。
キャラクターをボロクソ虐めたり詰ったりというのは自分のオリジナルでやって欲しい(^^;)
普通よりもちょっと気を使うべきことが多いのが夢小説。
妄想するのは自由ですし、マナーを守れる方ならそれを表現するのも自由かなと私は思いますよ。
ななしさん
少し厳しい意見となりますが。
夢小説というものは、もちろん非公式に書くものですよね。これは、公式側の善意、黙認によって成り立っているのです。
黒に限りなく近いグレーといいますか、見方を変えれば著作権侵害にもなる危険なものです。
実際、公式側に訴えられてしまった人もいたとか…。
ですから、そんなに堂々としてしまっていてはいけないのです。
これは夢小説に限らず、二次創作全般に言えるかと思いますが、夢小説を書いていることに誇りを持って胸を張る、というのは少し違うと思うのです。
なにも、あなたを否定して言っているわけではありません。
妄想するのは悪いことではありませんし、アニメ好きが駄目なんてとんでもない。
かくいう私もアニメ好き、二次創作も好きです。
ただ、やるならばこっそりこっそりと、身の程をわきまえて。公式への愛と感謝を忘れずに。公式側の善意に生かされてもらっているという自覚をしっかり持って。
間違ってもオープンにしてはいけません。
二次創作へ不快感を持つファンが多くいるのも事実ですしね。
むしろ二次創作の未来を守るためにも、こうした意識が必要だと思うのです。お願いします。
かなりの長文、失礼いたしました。
余談ですが、一人称が何気に「我」なことにツボってしまいました(笑)
ななしさん
別にいいんじゃないですか?
人の趣向なんてそれぞれだし、夢小説なんてアバウトなカテゴリーですが、共感してくれる人は沢山いるでしょう。私の友達も夢小説書いてた人二人ほど知ってるし。
人の描く妄想というか、空想はその人の自由です。なにもいけない事なんてありません。
私も二次創作で小説を気晴らし程度に書いてますが、夢小説は嫌いです。乙女ゲーも無理です(自分が世界にはいってヒロインになるっていうのが論外)
二次創作の小説にオリキャラを出すのさえ私には無理です(モブならまだしも)。世界観を壊したくないって意見に近いのかもしれません。
でも、世の中には小瓶主のような傾向を好む人もいますし、私のような作風を好んで読んでいる方もいます。
それを第三者が気持ち悪いとかで否定するのがそもそもの間違いというか、嫌いなら読むなよ( ´_ゝ`)って意見です。
気にしないのが一番ですよ。
私は夢小説嫌いですが、それも一つの世界観だと認めています。
ななしさん
>ボロクソに虐めたり、詰まったりというのは……
確かに。好きなキャラがあんまり粗末な扱いをされては嫌ですね。
でもそれも一つの作風なんでおもしろみがなくなってしまいますけどね……
でも二次創作なのにキャラを無差別に殺す話は気分悪かったです。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
たくさんご意見いただけて嬉しいです。
これからご意見下さる方もストレートに言ってください。
我は本心を隠して励ましの言葉でも書いておこう。なんて意見が欲しいわけではないので。
あと、ご意見の中に我という一人称について書いてありましたが…
ワケありで私という一人称を使うのが怖いのです。
リア友はそれを知り認めてくれてます。
中二病の痛いやつに思うかも知れませんがお許しください
ななしさん
シアさんに賛同です
タイトルに原作の名前が入ってるだけで
飛びつく人も多いって言うか
だいたいの人がタイトルで決めますよね
なので
オリジナルが長く続けば良い作家さん
って言えますね!
全ては夢小説家さんの文才から!!
ななしさん
我が強烈すぎて話が頭に入らない…。
ななしさん
そういうの書いている人のことをちょっと変な目で見ちゃいがちですが、じっさい私は夢小説読むの好きですww
ななしさん
私も 11月19日 9時59分の人の意見に
少し賛成です
夢小説に良いイメージをもっていても
自慢されたら悪いイメージになってしまいます
私の場合、スポーツ関係でそう言う事を
自慢されて同意を求められると
かなり腹が立ちますね
ウィクレア
ななしさん
私も、同じく夢小説を書く者です。
別に、書いていいでしょう。
妄想するのも自由でしょう。
私は、私で、アイドル厨とかでギャーギャー言ってるの理解出来ないですし。
逆に、二次元ラブだし。
キモいと思われたとしても、中傷されたとしても書きます。
自分がしたければすればいい。
周りの目を気にしすぎると、なにも出来はしないんです。
私は、貴方を応援しますよ。
真空
ななしさん
二次創作におけるキャラの改変やキャラ崩壊は苦手なんですよね。
最近は実在するお笑い芸人やジャニーズが登場するものもあるらしいですが…
彼らの芸風を変えないで作って欲しいと思いますね。
やっぱり改変されると、いくらそれを作った人に才能があっても悲しい気持ちになっちゃうんです。
ななしさん
下にマイケルジョーダンのことを書いているお返事がありますが
スポーツ選手と創作活動をする人は真逆の関係にあると思います。
スポーツは相手との戦いでもありますが、自分自身との戦いでもあります。
だから自分自身をマインドコントロールし、己に集中するんです。
一方、創作活動は、己の中に閉じ籠っているよりも
外部の意見を聞く、とくに自分とは別の世界を見ることによって
また別のものが連鎖的に生まれるものだと思います。
だから主さんもこれを気に、自分とは反対の意見や否定意見を見てみてはいかがですか?
反対意見に悲しくなっても、「こんなに悲しいと言うことは自分はよっぽど夢小説が好きなんだなあ」と、
自己完結するのもアリですよ。
ななしさん
この投稿をした小瓶主さんは
どういう意見なんですか?
ななしさん
悪いことなんかありません。
私も書いたことはないのですが、結構読んだりしてます。
現実逃避できるし面白い、二次元キャラに恋するなんてしょっちゅうです(笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項