突然ですが…
心ってどこにあるんでしょうね?
例えば負の感情を持ったとき。
ぐるぐる考えるのは脳のナントカって場所なんでしょうけど、血の巡りが速くなって心臓の辺りが重くなるところからは やっぱり心のありかは心臓かなって思ったり。
あるいは心と体は完全に別物で、心のありかなんてナイのかな。
もっとも、この疑問に対しては世界中の人が何千年も考えてそれでも答えが出せないんだから、私にもあなたにも明解な答えを出すのは不可能なのかもしれないですね。
でもやっぱり!
あなたの考えを教えて頂きたいな!
心はどこにあるんでしょうか??
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はそういう質問を
されたら「頭の中」
って言ってました
(可愛げないですね笑)
んでも、ちゃんと
考えてみたら
心って胸のあたり
って思うんですよ
だって好きな人を
みたり 話したり
両想いになって
付き合ったり
ふられたりすると
胸のあたりが
「きゅうぅ」って
苦しくなるじゃないですか?(あれ?私だけ?汗)
心ってどこにあるか
証明できないからこそ
素敵で綺麗で
大切にしなきゃ
いけないんじゃないかなっておもいます(^^)
♯翼
ななしさん
こんにちはm(__)m心はよく胸の内にあると言われますが、考える時は脳を使います。随って心も脳にあります。人間には魂があり、魂ぱくともいわれており、大脳という脳内にあります。人間は肉体を持ち、意識があります。意識とは則ち心であり、人間の根斡をなすものです。肉体は人間として生きる為の借り物にすぎないのです。わかりますか?30代♂
ななしさん
心は感情を持ってる全てを
表す脳のかいばと心臓からはっせられるものなんだと思います。脳にあるかいばで人はいろんな過去の恋愛や思い出を記憶して好きだった人と話したり泣いたり怒ったりした思い出がよみがえってきたりする所をかいばって言うから多分心臓にはっせられる部分感情を表す部分が心になるんだと思うよ。人間は多分脳で考えたり覚えたり記憶したりするから多分それが人間の記憶=心臓=感情=心なんだと思うよ。
ななしさん
私は『自分と他の存在の間』だと思います。
両親から《心の種》を分けてもらって、その《心の種》に、お互い、水を与え合うのが、思いやりの顕れで、成長するんだと、思ってます。
躯のなかでは?と聞かれたら、心臓、あとは、手だと思います。
ガラス玉
ななしさん
ん-むずぃ質問じゃ(゜.゜)
僕は人間は肉体と霊体の一対からできていて、心は霊体が持っているんじゃないかと思います。考えは脳である肉体、想いは心である霊体。
よくさぁ、死んだら肉体は滅ぶけれど霊は永遠とか、死んだらまた別のところに生まれかわるとか言うじゃん。
死んだら無になると教える宗教もあるみたいだけど、無から有は生まれないし、有は無にはならないと思うんだ。
物質は形を変えて変化するだけ。質量不変。
なんか、話しがそれたけどf^_^;
僕は思考は肉体、心は霊体が正体ではないかと思います。
でも生きてる時は肉体も霊体も一体でありますから、心を脳ではなく胸を指す矛盾のように思えるのかもしれませんね。
ろいやるみるくてぃ
ななしさん
悩んでたり
嬉しかったり
悲しかったり
怒ったり
そんな時はやっぱり
頭で脳で考えるん
だろうけど
私は心は眼に表れると
思います
*えあり―
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項