LINEスタンプ 宛メとは?

友だちが中学生の時にイジメにあっていたらしくて不登校になったらしい。イジメと云っても自分は中学校が違うので

カテゴリ

友だちが、中学生の時にイジメにあっていたらしくて、不登校になったらしい。
イジメと云っても、自分は中学校が違うので何をされていたかは、わからない。
自分がイジメと云って思い付くのは、悪口、ウワサ、しかと、ドラマの内容、ぐらい。
自分が知らないだけで、もっと酷いことをされていたかも知れない。
けど、それのせいで不登校になった。
本当にツラい事があったのだと思う。

基本的には明るい性格なのですが、時々寂しそうな、悲しそうな、暗い雰囲気が見えた。 
それで、同じ中学校だった人に聞いたら、イジメにあっていたらしい。

今(高三)ではイジメられていないと思う。
だけど、そう振る舞っているだけかも知れない。
自分はイジメが無いことを願うしかない。

自分は不登校になるようなイジメにあってきていないから、ホントに辛い気持ちがよくわかってあげれない。
自分が改めて幸せに過ごしてきたと知った。

今からでも遅くないから、過去のことを忘れて楽しく過ごして欲しい。
けど、忘れられないと思うから、過去がどうでもよくなるぐらい、幸せにしてあげたい。

だけど、自分に何ができるかわからない。
自分って本当に何もできない、辛い気持ちをわかってあげれない、ただ同情するだけ。
ホント自分の不甲斐なさに嫌気がする。
思い付くといえば一緒にいる時間を増やすぐらい。
けど、根本的な解決にならない。

どうすればいいんだろう。


すいません。
自分の考え、気持ちを整理するために、書いてみました。
書いてみて、自分なりにもっと考えなくてはならないと、思いました。
ありがとうございます。

名前のない小瓶
28996通目の宛名のないメール
小瓶を523人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

不登校経験のある人間です。
ご自身の気持ちを整理するために書いたとのことで、こういったものは不要かもしれませんが。
中学時代不登校で高校に上がって後不登校ではなくなったという解釈で宜しいでしょうか?

もしそうならば、虐めている側やそ、れを知ってかしらずか登校を親が強制させているなどのよほど酷い状況に無い限り、その人は立ち直ろうとしています。
高一からずっと登校し、高三まで来たのならばほぼ立ち直ったといっても良いでしょう。

貴方がここに書いたような気持ちを本当に持っていらっしゃるのならば少し冷たい書き方になりますが、辛い気持ちをわかる必要も無いし同情する必要も無いです。
むしろ同情は対等な友人関係を崩す可能性すらあります。

貴方が出来る最大のことは味方であり続けること、そして裏切らないことです(全肯定する必要はありません)そして対等であることが望ましい。
味方が一人でもいるのはそれだけで十分すぎるほどに本当に心強いものです。
貴方がいるだけでその御友人は結構救われていると思いますよ?
味方で居続けるだけでよいのかと思われる方もいるかも知れませんが、これが案外難しい。


以下は蛇足です。書いておいてなんですがここからは場合によってはこういったこともあるだろうという程度の極一部の見解を書いただけなので「そういった考えを持つ人も居るかもしれないのか」程度に深く捉えず読み流すか読まないことをお勧めします。


もう高三とのことで今現在虐められていないのであればこの先虐められる可能性は低いでしょうが、仮に虐めに立ち向かうとして。

前提として虐める側は多数派です。仮に一対一で虐めていると仮定して、実行犯が一人であったとしても誰も止めに入らずあるいは黙認するのであればそれは虐めている側に属しているといってよいでしょうから

虐めの種類にもよりますが、中学高校だとクラス単位、学年単位で行われることも無くはありません。

一例として、貴方はクラス全体ないし学年全体がその人に対して陰口を行い(無責任な噂も含む)、それがさも当然でそれをしないほうが悪いという雰囲気の中、貴方が友人と思っている相手も流され自己防衛のために陰口をいう若しくは話しを合わせる、黙認する中、流されずに味方であり続けられるでしょうか?

中学や高校などの狭い範囲の世界しか知らない時にそのコミュニティからの虐めは世界そのものからの排斥と同義です貴方はその人のために世界総てを相手にして戦えますか?

そして、虐め等で登校拒否になった方は大なり小なり人間不信と自分自身に対する不信(自信のなさと言い換えても良い)を持っている可能性があります。

虐める側の大義名分(心理的言い訳とも言えるかもしれませんが)として、相手が目立つから、弱いから(弱そう)、言動が少しずれているから、何かしらの行動が特異だから、要は「自分たちと違うんだから虐められて当然だ」というものがあります。

そうされる中、仮に虐め自体に然程理由が存在しなかったとしても、虐められる人の中には「虐められるのは嫌だが自分が様々な意味で変わっているのが悪いのか」「自分のこういうところさえなければ」「自分がもっと頭がよければ」「自分がもっと要領がよければ」虐められている理由が判然としない場合においても何かしら理由を求めて考えます。虐め自体は否定しても虐めの理由とされる自己の部分を考え、それを探し出し、憎み否定し変えようと足掻き、変えられず諦めてしまうことがあります。

虐めからくる人間不信。
それらからくる自己否定からの自己不信から来る諦めに似た何かを持つ場合があります。(人間不信の原因の一端でもある(理由として、自分はこうだから相手は裏切るに値する要因を持っている。よって裏切るのは当然だ、裏切られるだろう。これまでもそうだった。))

そして、得てしてそういった人種は一度裏切った人間を「何があっても二度と信用しません」。

それらひっくるめて相手を認めることが出来る友人のなんと希少なことか。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me