LINEスタンプ 宛メとは?

もうこれ以上食べない。食べたくないなら…食べない。食べても満たされない。余計辛くなる。わかっているつもりなのに

カテゴリ

今お腹いっぱいの状態で宛メ書いてます。ただ書きたいだけ、吐き出したいだけなのでまとまりがありません。
あくまで私個人的な話…通院もしていますがアドバイスを求めてるわけではありません。
 
とっても悔しいんです。とってもとっても…
 
親戚が先週土曜日に集まりました。
お盆の時はいつも集まりますが今年は少し早目でした。
 
親戚が来たとき私はオードブルに手を付けずに普段3食食べてる21穀米のおかゆを食べました。
でも親戚が帰った後に…たかがはずれたみたいにオードブル、刺身、お寿司…かなりおなか一杯になりました。
これ以上食べれないってくらいに…
 
翌日朝、苦しかったけど詰め込んで…今日も詰め込んで…
 
別に人のせいでも環境のせいでもない。こちらが招く家だし親戚がどれくらい食べるかもわからないから多めにいつも用意しています。
 
すべては私の心次第…
 
家に仏壇があるのでお供え物のお菓子も…
 
悔しい。悔しい。
カウンセラーにまた嫌味を言われる。もう嫌なんですよ。
カウンセラー曰く「あなたが過食がおさまるのならなんだってやるよ。性格悪にだってなる。」
医療従事者だから法に触れることはしないけど、厳しいです。
だからこっちもやってやろうじゃないかと思えるわけですが、私も私でうまくいってるときは偉そうにしてるぶんうまくいかないと合わせる顔もないくらいですよ。
 
ネット依存だったり、むやみにネット見て変なところに感情移入したりするのであんまり見ない方がいいとは思いつつも過食症がおさまった方の文章を見ていたりしました。
やっぱり満たされてないんだ…
親戚が来る前日にカウンセリング行ったときカウンセラーに偉そうに「手芸やってるときが楽しい、過食はおさまりました(^O^)でも買い物依存が…」などと話した時に、「快楽を快楽で抑えてるだけ、あなたは無職でしょ?買い物すればお金だって減っていくし…今はよくても次第に満たされない思いがあるはず、結局は治ってない」
一瞬カチンと来たけど本当でした。日が経つにつれ、快楽ばかりの非現実から現実を考えるとき、ホームレスになる心配、自分の健康管理、金銭管理…結婚どころの話ではなくまず自分で一人暮らしできるぐらいの技術を身につけないと…
それを考えたとき、買い物依存とかも元をたどれば過食のような気持ちです。
 
さっき過食が落ち着いた人のカキコミを見て、とりあえずは私も過食を落ち着かせたい。暴飲暴食するより手芸に没頭してるほうが採血結果だって体重だって著しく悪くなることはない、せっかく体重減ったのに自分の感覚では10キロぐらいもとに戻ってしまった感覚。
カウンセラーの嫌味の顔が浮かぶけど結局は自分が悔しい。
 
もうこれ以上食べない。
食べたくないなら…食べない。
食べても満たされない。余計辛くなる。
わかっているつもりなのに、いっつも食べてから後悔。
 
病院変えようとしたけど、入院しようとしたけど、胃にバルーン入れたり胃を切除しようとしたけど、結局は…自分の心次第なのかな。
 
今度カウンセラーに会ったときに…
「また過食してしまいました。」の報告の後に「時間は数日かかりましたが、また食事を抑えることができています。」と言えるように。。
 
今のままだと「過食継続中です」しか言えない。。
 
うまくいかない日々もあるけれど、健康問題は失敗が命取りになってしまいそうだから甘く考えたくない。どうにかしたい気持ちはあるのに気持ちだけではだめで、どんなに頑張ったといっても数値悪ければやってないのといっしょ。
 
 
ってか、それだけで食事が乱れるなんて私…まだまだだな。そんなんじゃどこにも行けなくなる。。
自己管理もできないなんて…

名前のない小瓶
28867通目の宛名のないメール
小瓶を489人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そのカウンセラーさんがダメなんじゃないかな…。
あなたの文を見る限り、カウンセリング自体がストレスになってしまっている気がします。
カウンセラーがストレッサーだなんて、そんな馬鹿な話あっていいわけがないですよ。
あなたがそのカウンセラーさんが良いならそれでいいと思いますが…。
また話を聞いてもらいたくなるような、何かあれば素直に相談できるような人を見つけられたら、1番良いと思います。

今は無理に頑張ろうとしなくても本当は良いんですよ。
ゆっくりゆっくり、「今日は食べたいものを1つだけ我慢しよう!」ってくらいから、自分のペースで抑えていってくださいね。
無理をしてしまうと、その分後で跳ね返ってきて結局また食べ過ぎてしまうように感じるので。

長文失礼いたしました。

ななしさん

こういうものを一朝一夕でなおすことはできないと思う。長い時間がかかることを覚悟して、地道にやっていくことが必要だと思う。

仏教的に言えば簡単なことだが、それを何とかすることは、多分地道な努力を必要とする。自分の場合は、きっかけは、『ブッダのことば』に出会ったことだった。今自分は仏にお経をあげているが、そこにたどり着くまでには、長い時間がかかった。今も苦しいことが多い。聖観音が自分の部屋に来てから、約10年が経つ。

仏壇に、お経をあげてみるのが、いいと思う。あくまで仏教的な、一つの見方であるが、そうして功徳を積むのが、大切だと思う。宗派によってお経が異なったりするが。菩提寺に行って教えてもらうのがいいとは思う。一般的に言って、般若心経を三世諸仏にあげるのが、いいとは思う。金と時間に余裕があるなら四国八十八か所巡りをするとか、観音霊場に行くとか、そうして功徳を積むのが、いいとは思う。観音に観音経(普通は偈(げ)でいいと思うが)をあげるのも、いいと思う。夫々に功徳の積み方があるだろうから、余りこれがいいとは言うことができないが。他に祈る対象がなければ、千手観音に祈ることをすすめる。まあ、仏壇があるからその仏に祈るのがいいと思うが。

このようなことを書くと宗教とかになってしまうが、宗教がどうだと言うより、功徳を積むのが大事だと思うし、そのためには、お経をあげるのが、一つの方法だと思う。確かに方法だと言うと、気持ちがこもってないとということもあるが、そういうものは、長い間続けていてやっと何とか菩提心が起こってくるというものだと思う。兎に角、そういうことを地道に続けることが、大切だと思う。本当は、余り他人のことは言えないのであるが。

余り役には立たなかったかもしれないが、この辺で書くのを止める。

ななしさん

食べる、に注目だけじゃなく満たされないに注目する治療はやらないの?

満たされてない何かがあなたを突き動かしているなら元に注目して対峙する必要があるのでは?

ななしさん

私も同じ。。
過食治らない。吐きたくても吐けないから、苦しい。なのに
、とまらない。もうやめようやめようとおもっても余計イライラで益々不眠で結局食べる。満腹感無い感じに、食べたい訳じゃないものもお腹空いてないのに詰め込む。今日もやってしまいました。節約しなきゃと思うのに。イライラ、不安、孤独からひどくなります。今年入ってさらにひどいです。気持ちのやり場なくて食べることに逃げてしまう。ごはんよりお菓子だから激太りになって(/_;)
気持ち、感情のコントロールができません。
ぐちってごめんなさい。

ななしさん

大変だねぇ・・・。
自己管理かぁ・・・。自己管理って目的やビジョンが明確でないと
楽しくないし辛いよなぁと。

私は食べることが楽しみなので親に食べ過ぎとか言われると
「うっせっ!!」これが人生の楽しみなのだよと思っちゃうし。
禁止されるとますます逆らいたくなるのが人間の性てもんだし(笑)
でも太るとめんどくさいことも増えるのでその分なるべく運動するようにしてます。食べることはやめないぜ☆

買い物だってその分お金を稼げばいいんじゃないかな。

あなたは自己管理ができない駄目な人間とかじゃなくて
工夫が足りなかったんじゃないかな。心とかじゃなくて工夫の問題じゃない。

すごいわかるけどね。私もお金ないのに食べたことない高い物買っちゃうもん。親に怒られるけど。貯金しろって。

お金稼ぐ方法考えないとなぁ…私も…。職なくなっちゃう…(ほろり)
快適な一人暮らし生活もおさらばです(ほろり)自由がさよ~なら~

働きたくないけど、働かざる者食うべからずという現実は覆らないからね…。うん、人生ってなんて蟻とキリギリス(笑)

カウンセラーはどうでもええなぁ…。
うるさい近所のおばさんレベルやもん…。親もそんなもんです。
なんでもしてくれるなら、私があなたの立場だったら工夫の一環で2週間の食生活の監視をお願いするかもしれない…。

アドバイスでもなんでもないよ。
聞き流してくれたらええよ。

ななしさん

やめようと思うからやめられない。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me