もう部活をやめたい。
高校から始めた部活は全然うまくならない。できない。1年生に負けるし。
もうなんで毎日頑張って練習してきたのかわかんないよ。
部活のみんなの話にもついていけないし。発言権がないよ。仲間なんて思ったことない。
ねえやめたいよ。もう部活に行きたくない。
周りの人はなにも話を聞いてくれない。
どうしたらいいの。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
僕もそうでした。
中学の時 バドミントンだったのですが、上手くならず後輩に抜かれ、悔し涙を流すことが多々ありました。
人一倍努力しても勝てなくて、諦めていました。試合に出ても負けるから…。
だからベンチで応援ばかりしてたのです。
一生懸命声をからして応援していました。
そうしたら、いつも応援ありがとう。といってくれた人がいました。
僕はいつも負けるけど、応援は負けない。なら出来ることをやり遂げよう。と思い、応援や準備など積極的にやっていたら、なんかきが楽になった感じがして引退も無事出来ました。
自分に出来ることを探してみてください。
見つからなくても 何事も懸命にやってみてください。
きっと努力が実るときが来ます。
ななしさん
私は、吹奏楽部の高2です。
実は、高校から楽器を変えてしまったため、ゼロからのスタートでした。
それは、想像以上にきつく、練習をしてもしてもなかなか曲が吹けるようにならず、みんなに迷惑かけるし、ストレスが溜まりに溜まっていました。
今でも、初心者かと思うほど下手です。
1年間やってここまで下手だったら、私には才能がないのだなと思い、辞めようとしたところ、顧問に止められました。
あと、私の後輩は中学時代から同じ楽器のバリバリ吹ける子で、当たり前ですが、抜かされています。
私も、今までは、「あぁ~私なんていつまでたっても努力実らない」という考えでしたが、今の自分の精一杯がだせればそれでいいやと思うようにしました。
多分、自分が出来ることをやればそれでいいんだと思います。
私もまだ見つけていませんが…。
それから、私も部活のメンバーに馴染めてめせんよ。
ほぼひとりでいます(笑)
でも、私も部活のことで、小瓶主さんと同じように悩んだから、
辞めてほしくないです。
勝手なこと言ってごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項