宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

「できて当たり前」という言葉が嫌い。そこには努力した人への感謝がないから。

カテゴリ

「できて当たり前」という言葉が嫌い。
そこには努力した人への感謝がないから。

私は朝が弱くて遅刻を繰り返していたけど、上司の叱責に耐えて、社会が決めた「当たり前」に到達しようと努力して、ようやく直った。
必死に努力して直した事を母に伝えたら、「時間を守るのは当たり前なんだよ!!」と怒鳴られた。
当たり前って何?誰でも簡単にできるもの?できてもプラスじゃない?特別じゃない?自信を持つのはくだらない事?

高校時代、私は母に似てデジタル機器を操作するのが苦手だけど、努力して文書検定3級取れるくらいまで上達した。
それを面談で教師に伝えたら「パソコンなんてできて当たり前なんだよね」と冷たい声で言われた。

遅刻もデジタルも今まで私が人並みに努力してもなかなか直らないくらい苦手分野だったのに、それを「当たり前」って…?
私と同じく朝が弱い人も、毎朝起きて会社や学校に来るだけでも大変なはず。
デジタルが苦手な母も、スマホの基本操作や設定を覚えるだけでも苦労している。

当たり前っていうのは、誰でも簡単にできるものじゃないのに。
「自分ができるならみんなもできる」という考えは主観だ。

227004通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。