「できて当たり前」という言葉が嫌い。
そこには努力した人への感謝がないから。
私は朝が弱くて遅刻を繰り返していたけど、上司の叱責に耐えて、社会が決めた「当たり前」に到達しようと努力して、ようやく直った。
必死に努力して直した事を母に伝えたら、「時間を守るのは当たり前なんだよ!!」と怒鳴られた。
当たり前って何?誰でも簡単にできるもの?できてもプラスじゃない?特別じゃない?自信を持つのはくだらない事?
高校時代、私は母に似てデジタル機器を操作するのが苦手だけど、努力して文書検定3級取れるくらいまで上達した。
それを面談で教師に伝えたら「パソコンなんてできて当たり前なんだよね」と冷たい声で言われた。
遅刻もデジタルも今まで私が人並みに努力してもなかなか直らないくらい苦手分野だったのに、それを「当たり前」って…?
私と同じく朝が弱い人も、毎朝起きて会社や学校に来るだけでも大変なはず。
デジタルが苦手な母も、スマホの基本操作や設定を覚えるだけでも苦労している。
当たり前っていうのは、誰でも簡単にできるものじゃないのに。
「自分ができるならみんなもできる」という考えは主観だ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項