私は自分の考えやPRを書こう、言おう、という物が苦手です。そのため文章や作文なんて以ての外ですし、今も今までも避けてきたものです。
最近は出願の為の理由や将来像等、書かなければいけないので、どうにか頑張ってこの間仮の物を先生に提出しています。
ですが、内容が薄い。ながったらしい。まどろっこしい。何を言いたいか伝わらない。
私も自分が書いた作文を読むと、分かりずらいし結論がないと感じます。
書いているとこれだけだと伝わらないかな、と蛇足をし。
みんな分かるだろうと本来書いた方が良かったものを書かないで終わります。
書けもしないのに、読み手を意識した余り文章がめちゃくちゃなんです。多分。
伝えたいことをリストアップするのにも時間がかかる上に、思いつきません。
将来像なんて分からないし、ふわっとしたものになってしまいます。
文章を区切るのはどこがいいかも、分からない。
分からないことだらけで、苦手と言っていいか分からないこの私が、自己PRなどの作文を書けるようになるにはどうしたら良いのでしょう?
長文失礼致しました。ここまでお読み下さりありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
進学先にしろ、就職先にしろ、多少は思ってもいないPRを書くのも仕方ないのかなと思います。
私も「留学先でボランティアがしたいです!」なんて、そこまで思っていなかったことを書いた覚えがあります。
ですが新年の抱負と似た様なもので、ちょっと度を過ぎているくらいの方が「書いたからにはこれくらい真剣に取り組めるといいな、頑張ろう」とも思えます。
多少話を盛っても中身が後から追い付いたらOK。追い付かなくても別に怒られませんから、気楽に大見得切っていきましょう!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項