当たり前のようにご飯を食べる
当たり前のようにお風呂に入る
当たり前のように帰る家がある
ってとっても素敵なことだと思う。
私は今中一です。
私の家はお金が無いと言ったら無いです。
食べ物も基本一緒で栄養バランスなんか分かりません。お肉とお米が出るってだけで良いんです。
でもお金が無い月はお味噌汁とかで凌いでいます。
そりゃもちろん食べ盛りだから足りませんけど、駄々を言ってられるわけが無いんです
給食をたくさん食べて凌ぐんです
飢えだって止まらないけど、お金が無いから仕方ないんですよね
お金がある人は目の前の幸福に気づかないんです
無い物ねだりをする私も良くないけど
もっと裕福な暮らしがしてみたかったなあって
たらふく美味しものが食べたいなって
おもってます。
お風呂だってあたたかいのが普通では無いんですよね。
ディズニーにいくんだーとか打ち上げいくー?とか誘われても行けないんです
周りに置いてかれてる気がして、どんどん辛くなります
お金が無いってだけでここまでハブられるとは思いませんでした
「えーだって私ちゃんお金ないじゃん、遊びに行っても面白くないー」とか言われたこともあります
私が悪いのでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お友だちにそんなこと言われたら、あなたはすごくつらいだろうと思います。
お金を使わなくても楽しめることを、あなたから提案してはどうですか。
思いやりのある子を友だちに選ぶほうが、楽しく遊べるかもしれないですね。
「食糧支援 ○○市」←(住んでいる地域の名前)でネット検索すると、子ども食堂や食べ物をもらえる所が探せますよ。
小瓶読みました。
中1の成長期に満足に栄養がとれないのはつらいよね。きっとお腹空いてるよね?
親御さんに、フードバンクなどの支援を受けてもらったり、あなたが子供食堂に行くなど、なんとか少しでも食べられる環境は得られないかな?
あなたは何も悪くないよ。
そして、あなたをハブる人は、自分とは違う境遇の人の立場に立って考えるだけ視野が足りないのだと私は思う。
本当の友達なら、貧しい家庭で生きてるからといって、ハブったりしないから。
あなたは経済的には貧しい環境かも知れない。けど、心の豊かさと経済的な豊かさは必ずしもイコールではない。
あなたは人一倍、当たり前のことに感謝出来る人だと思うから。
今置かれてる環境で少しでも幸せを感じるためにも、食べるために頼れるところはどんどん頼っていいんだよ。
学校の先生とか、相談出来る大人はいない?
学校にはたくさんの生徒さんがおられるから、経済的に大変な人、あなただけじゃないと思う。何らかの支援が受けられないか、相談してみて。
あなたのご家庭が貧しい理由はわからないけど、もし親御さんも精一杯頑張っておられるなら、生活保護などの福祉を視野にいれてもいいかも知れない。
恥ずかしいことじゃない。国の制度だから。
とにかく、あなたには、少しでも沢山食べて元気にそだってほしいよ。
長くなってしまったけど、陰ながら祈ってるね。
50代のおばちゃんより。
ななしさん
あなたは悪くないです。
悪いのはこの社会です。
ななしさん
あなたの通ってる中学が給食のある学校で良かった
東京や神奈川でも給食が実施されてない所があるし、実際自分が住んでいる所もそう
そういう所に通ってる子はどうしてるんだろうと心配になる
親は嫌がるかもしれないけど、本当ならフードドライブとかを利用してほしい
子供にちゃんとした食事を食べさせるのも勿論だけど、困窮しているなら親もろくなものを食べていないだろうしね
あなたは悪くないし、困窮家庭が悪いのでもない
そういう風にならざるを得なかったのだから仕方がない
でも、あなたの同級生が貧困を経験したことがないなら、そんなことを理解できる力はまだない
同じことが出来ない子は、自分達の仲間じゃないと思ってる
同類ではないと認定されたら、子供の残酷さは目に余るほどひどい
あなたも辛いね
正直子どもにお金のことで不自由させるのは親の責任だと思います。
こういう話を聞くと私が暴飲暴食した分を分けてあげられたら良いのにと思ってしまいます。
食べ放題に連れていって目の前で美味しそうに食べてお腹一杯になってよろこんでくれたら、私でも誰かを助けたり喜ばせたり出来るんだと自己肯定感が高まってWin-Winな気がします。
何で世の中は必要なところに必要なものが届かないんだろうと嫌になります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項