LINEスタンプ 宛メとは?

経済力がなくて、一人ぽっちになる自由がない未成年の方々は気の毒に思う

カテゴリ

人間は個体それぞれが独自の脳をもっていて、誰ともつながっていない。
よく言われる通り、どんなに思いやりがある人でも、他人の歯痛を感じることは出来ない。
どこまで行っても、それぞれが徹底的に一人ぽっち。
それが人間という生き物のデフォルト。

生活上のメリットがあるから群れをつくるようになっただけで、それによって各自の内面の一人ぽっち状態が解消されるわけではない。
群れのメンバーの神経組織が統合されて、全ての感覚を共有できるようになるなら話は別だけど、そんなことは起こらない。
にも拘わらず、
「群れの構成員=分かり合える、つながっている」
という幻想を持ち始め、この幻想が強固であればあるほど、
「群れの生産性が高まる」
→「生産性の高い群れは他の群れよりカースト上位になれる」
というので、その幻想を信じることを互いに強制し始める。
これが俗に言う同調圧力。

もともと一人ぽっちなのだから、物理的にも一人ぽっちでいる状態が
「正直な状態」
とすれば、群れに所属して群れの価値観を共有し、彼らの一員としてふるまうことは
「嘘の状態」。
「内面の真実の姿」
と、
「体の表向きの姿」
の間に矛盾が生じる。

社会人になり、同調圧力の低い、あるいは殆どない仕事で経済的に自立できれば、この矛盾はほぼ解消できる。
「正直な状態」で大半の時間を過ごせるのだから、気持ちは平穏そのものだ。
未成年だと、家族と学校という群れへの強制参加から逃れる方法は、まずない。
本来あるべき一人ぽっちの状態を確保することは、ほぼ不可能だろう。
つまり、日々、「嘘の状態」で長時間を過ごすことになる。
これで精神疲労を起こさないわけがない。

人に傷つけられて、本当は、
「人から離れて自分で傷を舐めて自然治癒を目指す」
治療法の方がいいのに、
「闇雲に人の中へ中へと深く潜り込んで、傷を悪化させる」
行動特性の人が沢山いる。
これも多分、未成年の間にあまりにも長い間「嘘の状態」で居続けた結果、
「一人ぽっちという正直な状態」
が、
「未知のもの、即ち怖いもの」
になってしまったことの弊害の一種なのだろう。
経験がないから、自分にちゃんと自然治癒力が備わっていることを自覚することも出来ないのだろうし。
一人ぽっちがもたらす平穏、平穏の中でしか醸成されない豊かさも、知らないままなのだろう。

219660通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
T&I
(小瓶主)

ななし様

お返事ありがとうございます。

ななしさん

落ち着きます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me