鬱を親や周りの人にばれたくないです。
病院に行って診断された訳ではありませんが(親は精神病=なってはいけない悪いこと、面倒なことだと思ってるので病院なんて行かせません)、症状や精神状態から考えると、鬱病かその類だと感じます。明日が来てしまうから、夜寝たくないし朝起きたくない。学校に行きたくなくて、登校で歩いている時にふと足が止まってしまう。何にもやる気が起きなくて、学校以外の時間は長い時間ぼーっとする。疲れるから人と話したくないし、話しかけられても返答が遅い。明日のことを想像すると嫌なことがありすぎて、なんか泣きそうになって、いや、泣いてしまいます。
そのような行動がきっと家庭で露出したのかもしれない。ずっとだるそうで覇気がない自分を母は家族のメンバーの前で怒ります。「精神病なのか?どうするんだよ、しっかりしろ」などと言う。母はすごく嫌な目をするんです、上手く言葉にできませんが。鬱病の傾向があると分かってしまえば、もう私の居場所はありません。面倒なやつだと家族の中で腫れ物扱いされることは目に見えています。
自分の行動で何を気をつけたらいいですか。声の覇気をもっと込めれば、いいのでしょうか。ただでさえ学校に行ってほとんどの精神力を消費しています。学校でも、最近なにもかもにやる気が出なくて、興味がわかなくて、つらくて、人間関係も希薄で、なんかしにそうです。親や周りに鬱っぽいことを隠す方法を教えてください。たすけて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
本当にうつ病を発症しているなら、隠そうと思って隠せるものではありません。
明らかにこれまでの様子とは違うのに、自分では判断できずコントロールできないから”病気”なんです。
特に身近な人間は、いつものあなたを見ているわけですから、敏感に違いを感じ取ります。
病院に行けない事情があるのならば、あなたの状態について、学校の保健室で相談してみてください。
うつかどうかは別にしても、日常生活や学校生活がうまく送れない状態になっているのは事実で、困っているのですから。
話のきっかけがつかめないなら、ここに書かれていることをそのまま見せてもいいし、メモに書いて渡してもいいですから、あなたが困っていることを伝えて、どうしたらいいか
一緒に考えてもらってくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項