LINEスタンプ 宛メとは?

架空の牛丼屋のトラブルに見る、『普通って何』というメッセージの横柄さについて

カテゴリ

※フィクションです

ある牛丼屋に、一人の男が入ってきました。
店員が近付くと、男はろくに店員を見ずに『ギュードンオーモリ』と言葉を発しました。
店員は注文内容を復唱して、少々お待ちくださいと告げてその場を去りました。

しばらくすると店員は大盛り牛丼を持ってその男の席に向かいました。すると男はムッとした顔で『これは何だ? すぐにどけろ』と言い出しました。

店員は、注文した大盛り牛丼を持ってきたのですがと言いましたが、それに対して男は
『俺は外があまりに暑かったから、涼みたくて座っているだけだ』
『座っているときに、ふとギュードンオーモリと言いたくなって言ってみただけで、注文する意思はなかった』
『そっちがろくに確認せずに持ってきたのが悪い。復唱なんて聞いてない』
と反論しました。

さすがの店員も、でも牛丼屋でメニューの名前を言うのは普通は注文したいから言ってるって事じゃないのですか? と言い返すと、男は
『普通って何だよ? そんなモノは誰が決めた。俺が注文するつもりがあったか無かったかだけが重要だろ? 少なくとも俺は普通とやらに従うつもりもないし、従う義務も無い。いいからそれをどけろ!』
と叫びました。

作り話はここまでですが、この普通って何というメッセージは、最近至る所で見るものです。しかも、このメッセージは大抵『普通を疑いもしない普通の人たち』を一段下に置いて、普通と呼ばれるモノの異常さに気付いている自分はすごいんだぞというニュアンスを込めて発されている場面が多いと思います。

しかし、私たちの生活も、考えも、ありとあらゆるものが様々な『普通』に支えられています。全ての普通に対して『普通って何?』と言いだしたら、デカルトでも手に負えない事態になるのではないでしょうか?

ここまで読んで下さった方の中には、
「普通って何? という言葉は日本社会で生きづらさを感じている人達が発した言葉であるからこそ価値があって、こんな牛丼屋のクレーマーがたまたま同じ単語を発したからと言って同列に扱えるものじゃないだろ。それくらい『普通なら』分かるだろ?」
と思われるかもしれませんね。実際その通りだと思います。

ただ、この反論も『普通』に支えられているのではないでしょうか?

212997通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

普通VS普通
結果、能弁なクレーマーの勝ち

とならないように、意見ではなくクレームなら従わない方がいいのになぁ。


昔、保護者会で
普通VS普通
結果、根回しをしまくったモンペの勝ち。学校も保護者会もモンペの味方。
となったことがあった。
ADHDっぽさがる小学校1年生や、平均並の行動ができない子は、集団登校に向かないみたい。
学校も含めみんな、そんな人たちを排除した。
昔の話ではるけど、実話。


自分の意見を普通とする事で、自分の意見が民主主義的に正しいとしたいだけにしか思えない。

少数派の意見の中にだって真実がる場合もあるのになぁ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me