LINEスタンプ 宛メとは?

私はこんな奴じゃない。他の人もいるのに大声で笑う人は嫌いだった。人のことを嘲笑ったりするのも嫌だった。人が嫌がるような発言をするのはとても嫌だった

カテゴリ
私はこんな奴になりたいわけじゃなかった。



他の人もいるのに大声で笑う人は嫌いだった。

人のことを嘲笑ったりするのも嫌だった。

人が嫌がるような発言をするのはとても嫌だった。

真面目にしないのは好きじゃなかった。

怠けて人に任せるのも好きではなかった。

苦手だと思われるような人間にはなりたくなかった。

それなのに、私がなりたくないと思ったやつに段々となっていく。

本当はこんな人になりたくはなかった。

人が嫌がるような発言をしてしまう度、
迷惑なことをする度、
自分が少しずつ失われていくような感覚がある。

というより、「あー、嫌な奴になってる」とか、
「うわ、今の引かれたやろうな」、「今のはうるさくて迷惑やろ、なにしとんねん」って感じ。

正しい?自分と嫌な自分が同時にいるような…

自分が悪い方向に変わっていく。

こんな奴にはなりたくない、
何度も願ったはずなのに。

結局私は「嫌な奴」になってしまうのか。
名前のない小瓶
188234通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
ななしさん
そんなことないんじゃない?
ななしさん
すべての人、すべての時に対して善良である必要はありません。誠意が伝わる人の前や、真面目にやった方がいい場面で、本来の善良な貴方を発揮できればいいのです。

コントロールが難しいんですけれど、疑い反省する本来の自分がいることはすごく大切なことです。その自分を手離さないように、捨てないようにして下さい。開き直って本来の自分を消し去ったときがまずいのです。
わかります。私も人の悪口を言わないようにって、しっかりやるときはやるって、決めてたのに。なのに、、なのに、普段から悪口ばっか言って、やることもしない、最後には人間不信にさえ陥りそうなんです。自分も今の自分が信用できません。
ななしさん
こんにちは。
わたしもそうですよ。反省と罪悪感ばかりです。でも、それでいいと思う。人間だから、失敗することもあります。完璧じゃなくていい。

最近、やな奴になれる自分が嬉しい感覚もあって。(意味不明だと思うけど)
わたし、ずっと、自責してたんです。
できないのがくるしくて、このままじゃとても生きていけないってとこまで追い詰めちゃったときがあったので、皮肉が言えたり、文句が言えたり、他責できてる自分が嬉しい。

「あー、嫌な奴になってる」とか、
「うわ、今の引かれたやろうな」
「今のはうるさくて迷惑やろ、なにしとんねん」
そういう罪悪感はあっていいと思うし、自分を育ててくれるものだと思うけど、必要以上はしなくていい。罪悪感はあっていいけど、反省はしなくていいって、いまは思ってます。

やることは、「自分はどうありたい?」って考えることだけ。切り替えていけば大丈夫だから。

過剰にやな奴になることを怖がらなくていいと思います。
やな奴になることがあっても、そこで罪悪感に導かれて、軌道修正できることだってあるし、そこでうまく良い方へ舵を取れなくても、つぎの機会があるかもしれない。
自分に失望したり、諦めたり、見捨てたりすることは、しなくていいし、味方でいてください。

大丈夫です。
自責と他責と、バランスが大事だと思うの。
責めたいときもあっていいけど、
上手にゆるして諦めていきましょう?
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
GW明けの憂鬱。明日の5月7日から仕事。仕事そのものは嫌じゃない。でも、人間関係が嫌。家には毒親。職場には老害。 どこにも行き場がない 死ぬしかない。息苦しい。死ぬしかないというよりは人間は何もしないと死ぬよねっていう話 ずっと我慢してきた。もう耐えきれない。両親の日常的な喧嘩、学校での孤独、信頼できる人がいない不安、恐怖。いつになれば、私は解放されるの? 夜中に友達とゲーム通話中、展開が凄くて思わず叫んだ。それで親が起きたらしい。「(小瓶主)を助けなきゃ」って思ったんだって。 離婚の話しが出てから殆ど外食をしなくなった。でも子供の頃から外食恐怖症で30手前くらいに380%くらい克服したんだけど、また行けなくなっちゃうの嫌だから…と思いココス行ってきた 身近な人間に責められて生きるぐらいなら死んだ方がいい 皆さんは彼氏が妹(または姉)とこんなことしてて、やめて欲しいと言ってるのにずっとやめなかったらどうします?兄妹間でお互い思春期迎えてるのに同じ部屋で、しかも隣で寝れますか? 友達はそんな深いモノじゃないと思う。友達と親友は違って。友達って もっと浅い関係性の存在だと思う 今日もまた失敗。ずーっと失敗失敗失敗失敗失敗。ある時から自分の感情や思考のコントロールが聞かなくなってどんどん失敗を繰り返すようになった。 改めて考え直した。友達って順番で争うもんじゃないんだって。 ネッ友に嫌われた。その友達が私の なんで私をフォローしたの? という言葉を最後に私のフォロワー、フォロー中のユーザーから消えていました 人生最大の後悔はまだ幼い妹達を置いて家を飛び出てしまった事。高校もろくに卒業せず、環境やら人間関係やら色んな事に理由を見つけて、自分の事ばっかり考えて飛び出してしまいました 私が心のバランスを崩すのは、いつだって母からの介入があったとき。ひらりと舞い込む不幸の手紙。差出人は見るまでもない。あの突き刺さるような文字。嫌悪感が走る こんなに頑張ってるのに。 死にたいだとか生きたいだとか。イライラする。嫌な気持ち。楽しい。推しが好き。どんな感情も表面化だけな気がする。本当の私は何を思って何を考えているのだろう

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me