自殺を止めた奴が表彰されるのって本当に意味わからない。
人が一生分の勇気振り絞って出した結論を
そんな軽い気持ちで踏みにじるなよ。
なんで褒められるのか1ミリもわからない。
明日もちゃんと生活できるかわからないから死ぬ人もいるんだよ。
どうせ止めた後ははいさよならなんでしょ。
後は知りませんじゃ済まないんだよ。
武勇伝にしたいだけなんでしょ。
どうせ。
冷静になろ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
死のうと思ってる人からしたらそれが最後の救いなんですよね。
自殺を止めて、同じような経験したとかで親身になって相談に乗ってくれる人もいるけど、
ただ命だけを救っただけでは地獄に叩き落とされるのと一緒。
わかります。同感です!
僕も、「自死という個人の選択肢を妨げた」という複雑な感覚を抱いて然るべきだと思うし、それに、「この世の中(日本)には自殺という選択肢をとらざるを得ないほど追い込まれている人が存在する」ということに悩んでほしいと思う。
更に、止めた人を「表彰」することで益々当事者が後ろめたさに苛まれて負い目を催す、ということ気に留めるべきだと思う。だからおいそれと表彰か受けられない筈です。
でも揚々と受け取ったわけですよね?
やはり多数派は気楽でいいと思います。ましてや「武勇伝」にさえなるのだから履歴書にも書けて儲けもんで、わかりやすくて生きていてガゼン楽だと思います。
同じように思っている人がいてくれて嬉しい!
投稿してくださってありがとうございます。
ななしさん
止めた人も止めて良かったのかと疑問に思った事を前に記事で読んだ事あります。車で轢いたら救護義務がありますが、自殺を止めるのは義務ではないので、そこは善意ですよね。
もし、自分もそんな場所を見たらとりあえずは止めます。表彰されたいからはないと思いますよ。それが正しい事だと思うからだと思います。
ななしさん
自殺を止めた奴を表彰し武勇伝っぽくして話を広げるのは表。社会にとってその方が都合がいいから。
私が思うに深層は『自殺したいくらい困っている人が身近にいるなら、ちゃんと気づいて支えてやんなよ』という訴え。訴えを出来るだけ多くの人に広るための美談。
だから、0.5ミリだけわかって欲しい。
ななしさん
ああ、これ、すっごくわかる。20年以上経ったけど、まだずっとこれと同じこと思ってるよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項