LINEスタンプ 宛メとは?

固定概念やめます。正解なんてない。中3です。なんか親とか自分って勘違いしてない?親は、友達がいる=幸せって思ってるらしい。その固定概念やめたい。親は所詮親であって専門家でもない

カテゴリ

中3です。
なんか親とか自分って勘違いしてない?
友達がいるから幸せなの?
一緒にご飯を食べる人がいるから人生楽しめるの?
私は普段から遊んで連絡とる友達ができたら楽しめるって信じてた。
でも、テレビ見ててそれはちょっと違うんじゃないんかな?って思った。
まだ親は、友達がいる=幸せって思ってるらしい。
その固定概念やめたい。
親は所詮親であって専門家でもない。
親が正しいなんて保障もないし、専門家でも正しいかと言われたらそれも微妙。
9×9÷9×9の答えが1という人もいるだろうし、81って言う人もいるだろうし、邪馬台国が九州って言うひともいれば四国って言う人もいるだろう。邪馬台国なんてなかったという人までいるでしょう。
だから誰が正しいとかない。
自分が正しいこともない。親が正しいわけでもない。専門家が正しいわけでもない。多数派が正しいわけでもない。
正しいと思ったことを信じたい。

私が友達がいること≠幸せって思った理由は、友達が合わなければ楽しくない。むしろ、いつも顔色をうかがっているようでは苦痛でしかない。
って感じたんです。
最高の教師みてて思ったんですよね。

いやいやこれは違うやろっていう意見でも共感でもなんでもいいのでコメントください。

187262通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

確かにそうだけど、そこにたどり着いて、またそれを実行するには、多大な負担(精神的であったり、またその考えを受け入れない人しかいなかったら結婚等肉体的な問題であったり)がかかるということはわかったうえで生きていったほうがいい。でも、そこに気づけた君はすごいなって思う。私は自力じゃ気づけなかった。外れ物の両親に、ちょっと障害とまではいかない不自由を抱えた一人の子供として生まれた私には、わかるのに3年かかったよ。

ななしさん

(9×9)÷(9×9)=1
9×9÷9×9=81
私は言葉の解釈による個人差は認めるけど、数式の解釈は人類共通であって欲しい。そうでないと、困ることの方が多いと思う。

歴史系の解釈はね、昔になればなるほどずれるから、しょうがないと思う。調査と議論を重ねて、それでも正解はでないかも。

相手が機嫌が悪かったり体調が悪いときもあるだろうから、顔色をうかがう場合もあるだろう。けれど
常にうかがう相手≠友達
常にうかがう相手=同僚とかクラスメイト
なんじゃない。そもそも。

友達がいる=幸せ
ただし気が合って、それでもとき気は忠告をしてくれたり、励ましてくれたり、寄り添ってくれる関係性であること。

私は、娯楽に溢れている世の中だから、友達がいてもいなくても幸せだと思います。
それに自然現象も。数日前、夕日の空にちょうど反薄明光線が見れて幸せでした。
数学の整った美しさも気持ちいい。逆に、言葉の揺らぎもわずらわしさ混じりで美しい。言葉は文字にしても、読み手が生きていれば生き物になる感じがおもしろい。

最高の教師みてます。
“向き合いましょう”がいい。推測もしくは憶測を真実としてしまわないように。
小瓶主さんがいう固定概念をやめたいというのにも繋がる感じ。

小瓶を流してくれてありがとう。
小瓶を拾えて、お返事を書いて幸せでした。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me