LINEスタンプ 宛メとは?

彼氏が車の運転中の暴言がストレスです。彼は止める気はないと言っていて困っています。

カテゴリ

彼氏が車の運転中の暴言がストレスです。
例えば、

・おいおいおい!危ねぇだろうが!
・遅えんだよ。アホか。
・チッ。
・ジジイが運転してんじゃねぇよ!早く免許返せよ。
・なんだよ早く行けや!

直接ドライバーに言うわけではないので私さえ我慢していればいいと思っていたのですが、最近は凄くストレスで…。
弱気な私ですが、勇気を出してやめてほしいと伝えました。



「運転中イライラしないでほしいな、せっかくのデートなんだから楽しもうよ。」

彼氏
「どうして怒っちゃいけないの?人間の大事な感情の一つだよ。じゃあ小瓶主は喜ばないでね。」


「ごめんね。私の言い方が良くなかった。怒りの感情を覚える事はいいけど、口に出したら態度に出すのは控えてほしいな。」

彼氏
「何で怒りの感情を口に出してはいけないの?
小瓶主は心の中で喜んでいいけど、やったー!とか笑顔になるな。
……小瓶主と同じ事を言ってるんだよ?分かる?」

小瓶主
「そうかもしれない。けど、喜びはポジティブな感情で、怒りはネガティブな感情だから、ネガティブな感情を聞いてると私にとってはストレスなんだ…。」

彼氏
「いやだから!ポジティブとかネガティブとかそういう細かい事はいいから。俺が言ってるのは喜怒哀楽は人間の大切な感情なのにどうして制御させようとするの?って事。
あと、俺が何か言ったとしてもいちいち気にするなよ。小瓶主に怒ってるわけじゃないのによく分からない。小瓶主は運転した事ないから人の気持ちが分からないんだよ。」


「うん…。運転くらいで、小さな事で怒らないでほしいな…。彼氏が楽しくなさそうにしてると私も楽しくなくなっちゃう…。」

彼氏
「小さな事って何で小瓶主が決めんの?決めるのは俺だから。」


と言った感じでやめようとしてくれません。
会話を途切れないようにしても、すぐ暴言。
また、彼の弟も運転中の暴言が酷いのでやめてほしいです。

どうすればやめてもらえるでしょうか?
できれば弟さんにもやめてもらいたいです。

名前のない小瓶
185987通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

直らないです。理屈で返すだけで変えるつもりは無いです。貴方がまだ若いなら、穏やかな優しい男性は沢山いますよ。それが本性、ワガママな男性だと思います。

ななしさん

運転は性格が出ますよね
小瓶主さんが運転したらどうでしょうか?

ななしさん

なかなか治すのは難しいと思いますよ。暴言吐いてストレス発散していらっしゃるのだと思います。タバコやアルコールに行かないだけまだマシなのかな…

運転中に暴言を吐く人の心理、と検索してみてください。
人の彼氏さんに言う事では無いかもしれませんが、彼女である貴方が言っても治さないのはちょっと…
貴方がストレス溜めて倒れてしまってからでは遅いんですよ。

ななしさん

『そんなに暴言を吐き続けるなら

ドライブしたくない』


と言ってみてはどうですか??

参考になっていなかったらすいません

ななしさん

彼氏さんに直そうとする気がないようなので、変えることは難しいと思います。
やめてほしいと意見することで、余計意地になって悪化している気もします。
人の気持ちを考えられてないのは彼氏さん自身です。
精神的に幼く、心に余裕がないのです。

せっかくのデートなのに一緒にいる人の気持ちを考えられない自己中心的な方といて幸せですか?

飛躍しますが、もし結婚して子供が出来て一緒に出かける際も構わず暴言三昧だと思います。

何故なら私の身内にも当てはまる人がいるからです。
未だに直りませんし、逆ギレしこちらにも暴言を吐いてきます。本当にうんざりです。結婚したら地獄です。

付き合い方を考えた方が良いと思います。

ななしさん

「イライラしながら運転していたら、ミスや事故につながらない?それから怒っている最中は血圧が高めになるらしいよ」と言ってみるとか?

名前のない小瓶

こんにちは。
運転中に気性が荒くなる人、いるなあ…と思います。

世の中には、自分がどう見えるかを気にする人と、まったく気にしない人がいます。
街中で店員さんに大声で怒鳴っているクレーマーなんかは、自分のやりたいようにやっていますよね。周りが「うわあ…何あの人…」てドン引きしていても気にしない。
あなたの彼氏も似たタイプだと思います。

こういう人に対して、「怒鳴るのは場の雰囲気が悪くなる」とか、「彼氏がイライラしているのを見るのは彼女として悲しい」とか、他人の目線から見た指摘をしても意味がないです。
そもそも、他人の目線なんか気にしていないからです。

なので「私は悲しいから止めて欲しい」という感情論ではなくて、もっと理性的に話しましょう。
例えばね、静かな部屋で2人でいる時に、いきなり大きな音を聞かせるんです。映画の爆発音とか、ロックのドラムの音とか、何でもいいから。
彼はびっくりするでしょう。持っていたものをうっかり落とすかもね。
そうしたら、「わかる?ドライブ中に大声を聞く私も、そういう気持ちなの。いきなり大きな怒鳴り声を聞いたらびっくりするし、不快なのよ」て言うんです。

彼の怒りは、彼自身のものです。
しかし、彼が発する声は、彼だけでなく、彼の近くにいるあなたも共有するものです。
共有物なんだから気を遣うべき。自分勝手にでかい音を出すのはおかしい。まずは、彼の体にそう教えてみる。「それとこれとは話が別だ」なんて言い出したら、別れた方がいいですね。

弟さんも同じということは、親御さんも同じようにガラが悪いか、息子の乱暴な言動を叱れないくらい弱いかのどっちかです。
よくないご家庭の人ですよ。深いお付き合いはしない方が安心です。

アユム

大人になれば……
当分先みたいだけどね。

そんなことを言うぐらいだから
結構スピードを出していると思うし
免許を返すべきなのは
あなたの彼氏や弟さんの方なんだけどね……

みんなどうしてそんなに
自信があるんだろうね?

運転のプロ達が
「交通ルールを守ろうね。」と
言っているのに
普通に交通ルールを破っているよね。

自分の運転テクニックに
さぞかし自信があるのだろうけど
本当のプロは感情的にもならないし
車の恐ろしさを知っているからこそ
交通ルールを守るよ。

そもそも人の能力に
そんなに大差なんてないんだから
私から見たら薄っぺらい自信なんだけどね。

人間の能力以上の物を動かしているんだから
そこを十分考えて運転してほしいもんだよ。

人身事故を起こしたときに
相手が一生治らないケガを負ったら
責任を取らなきゃいけないんだけど
その覚悟はあるのかな?

相手が死んでしまった時
どうやっても責任はとれないんだけど
どうするつもりなのかな?

相手が悪いとか言いそうだけど
交通ルールを破ってたら
破ってるヤツが悪いよね。

あと、とあるCMで
「どんなに急いだところで
10分も変わらんよ。」と言っていたのを
覚えているよ。

実際そうなんだよね~

スピードをどんなに飛ばしても
車線変更を頻繁にやっても
交通ルールを守っているのと
そんなに時間的に
あまり変わらないんだよね~

「少しの時間でも早く着けば
チャンスが転がり込んで来るかも?」って
言うかもしれないけれど
私から言わせれば
その少しの時間のために
余計な労力を使う方が
チャンスを逃してるんだよ……

まあ、あなたの彼や弟さんは
まだまだ子供だってことだよ。
経験をもっと積んでいくことだね。

ななしさん

やめてもらうのは無理だと思います。
それはもう、そういう人だと思うしかないです。
今のままの状態をそのまま受け入れるか、嫌なら別れるか、いずれかだと思います。

ななしさん

いますよね、そういう人。
車を運転している時に本性が出ると言われていますが、その通りだなって実感した経験があります。指摘してもああ言えばこう言うで、屁理屈ばかりで悪いとは思ってないのです。この先も変わらないと思います。あなたが疲弊していくだけです。

意外にそういう人は気が小さいものです。そのうち付き合いが長くなるほど、あなたに甘えて屁理屈ばかりの男になっていきます。まだお若いようなので一度真剣に考えてみることをすすめます。合わない人にムリして合わせたり、我慢したりするのは続きません。ご自分を大事にしてください。

yuki.

弟も同じようなのであれば彼氏の家族がそういう感じの血筋な気がします。

彼氏を変えるには彼氏の年齢と同じだけの時間訴え続けなければ変えられないと思います。

今まで形成された癖や考え方は簡単には変えられないので。

ななしさん

すごく大変なんですね。
しっかり相手を傷つけないように注意している小瓶主さんはとても優しいと思います。
どうしても止めてもらえないようなら、別れるのもアリだと思います。
それか、車で移動するんじゃなくて、近いところを歩いてみるとか、いつもと違うことをすれば、ストレスはあまり、たまらないと思います。

ななしさん

勇気を出して、やめてと言えて良かったですね。
たまに怒るのはしかたないけれど、しょっちゅう暴言が多いと、そばにいる人が不快に感じると、伝えてみてはどうでしょう。
それを理解してくれない人なら、自己中心的で思いやりがない性格ですから、今後もずっと変わらないんじゃないかと思います。

ななしさん

感情をコントロールできない人が車を運転するのは危険です。気分によって荒い運転になると事故を起こしやすい。あおり運転をしたり、あおられた仕返しをしに行ったり、加害者になる可能性が高くなります。
自分の身を守るなら、同じ車に乗らないことが一番ですけどね。

まぁ、怒り運転中に文句を言っても火に油を注ぐだけなので、動画でもとっておいて、冷静な精神状態の時に、自分の姿を客観的にみてもらったらどうですか?
運転中、文句をいったり、イライラしている時間や回数を計測したり、何%の確率で文句を言う、全く言わずに運転したのは何%でもデータを出したりします?

しかし、会話の内容から想像できるる彼の性格からすると、さらに怒りくるうだけで、じゃあ車に乗るなと言われるだけだと思いますよ。性格は本人が意識して、努力して、変わるものです。彼の弟も同類とのことですが、彼より距離のある他人ですよね。小瓶主さんの一言で変わるもんじゃないし、相手にしてみれば何様??ってかんじですよ。

まぁ、言っちゃ悪いですが、いい育ちではない印象ですね…社会人なのかわかりませんが、出世して、人をまとめ、引っ張っていくような器でもなさそうですね。年齢を重ねてもこのままだとイタイというか、一緒にいるのが恥ずかしくなりますね。

ななしさん

私の父親も兄もそういうタイプで、運転中のみならず家でテレビを見ている時とかも、「なんだコイツ消えろ」、とか常に平気で言葉にしていました。
そういう人って運転中だけじゃなくて他の場面でも平気で暴言を吐いたりしませんか?その中でも特に運転中がひどいということはあるのかもしれませんが。
彼はあなたのことを悪く言っているわけじゃないんだからあなたが気にする必要はないだろうっていう主張でしたけど、そういう問題じゃなくて それを隣で常に聞いていなければならないのが不愉快ってことですよね?
悪口を聞かされた側が嫌な気分になるということに彼自身が気づけていないようなので、そこが一番の問題だと思います。
弟さんも同じということはきっとご両親もそうなんだと思います。そういうのって育った環境で似てしまいますし、親が運転中にブツブツ言っているのを聞いて育っていれば言っちゃいけないとか気づけないと思います。
あなたのおっしゃる通りポジティブな感情は聞いている人も一緒にハッピーになれるけどネガティブな感情は結局のところ発信している自分だけが発散していていて聞かされている側はいい気持ちがしないですよね。
怒りの感情を露わにしないでほしいのは、自分はそれで発散できても聞いている側は良い気持ちがしないからだよ、一人で運転してるときならばアリかもしれないけど一緒に過ごしてる時間だからそういう言葉を発したら聞いている側が嫌な気持ちになるんだよ、とはっきり言ってもダメですか?
というか、ダメですよね。
感情を出して何が悪い?だったら(あなたに)喜ぶな、とか言ってる時点で子供だなぁと思います。その主張は普通におかしいです。話がズレてますし、非常に子供じみた反論ですよね。私なら、話にならないなぁと思って黙っちゃいます。だってそんなまともに話ができない人に労力を奪われたくないですし。
相手が嫌がることは辞めようと思えないのは彼が未熟なんだと思います。人の気持ちを考えられるかどうかってそれまでの人生経験だったりするので、今の彼は、喜怒哀楽は悪いことじゃないと言う自己主張を全力で肯定し、あなたへの配慮ができていないんだと思います。
それに俺が運転してあげてるんだっていうのも多少あるのかなと文面から感じ取りました。
残念ですが 彼が改心しない 以上は状況は変わらないと思います。
うちもずっと未だに父や兄は常に他人に対して暴言を吐いてます。もうそれは何十年も続いていることなのでこれからも変わらないと思います。
私はそれを聞くたびに「この人はどれだけ自分は完璧な人間だと思っているのかな。よくもまぁ人のことをそんなに否定できるもんだな」と、もはや哀れみしかないですが、自分は偉いとか自分は正しいと思ってる人に直してもらうのは、周りが何を言ったところで 結局本人の意識の問題がかなり大きいと思います。
あなたが それでも彼のことが好きで一緒にいたいのであれば車で移動するデートは少し控えるとかできそうですか?
車じゃなくて電車とか。
そういうのも難しくて あなたが助手席で毎回嫌な気持ちになってしまうのであれば 少し距離を置かれてもいいと思いますよ。だってきっと彼は直らないから。
ちなみに運転中に暴言を吐く人って一部だと思います。私がこれまで助手席に乗せていただいた経験から話すと、同じような状況でも何も言わず穏やかに運転してくれる人も沢山居ました。
運転中に暴言を吐くって癖 というか 性格の問題だと思います。彼が自分のそういう性格を1ミリも悪いと思っていない 以上は直らないですし、あなたがそういう彼と一緒にいるのか ストレスになるのであれば他の人を探してもいいかもしれませんね。
一緒に楽しく過ごせる人が見つかるといいですね。

ななしさん

まるで、反抗期の子供とお母さんみたいです💦
彼氏さん、大丈夫?
小瓶主さんがお気の毒です
別れるという選択肢はないんですか?
暴言は、聞く人も言う人も心身にとても悪いんですよ。

名前のない小瓶

もうこれ、私のお父さんだ。
一緒の思いをしている人がいてよかった。
お母さんがやめてって言ってもやめません。
もうそれは性格なんですよね。きっと
気にしないか別れるしかないと思います。
私は寝て音楽聴いて、気を紛らわせています

ななしさん

いつもお疲れさまです。
お付き合いを考えなおしたほうがよいですよ。

ななしさん

「蠱毒」というものをご存知でしょうか
毒虫を小さな容器に入れて最後に一匹になるまで共食いさせて最強の毒虫を作るというものですが、
これを応用して、彼と彼の弟を運転席と助手席に交互に座らせて暴言ドライバー選手権を開催するのです。
そうすれば恐らく一方は暴言にドン引きして暴言は収まり、一方の暴言はより過激になるのではないかと考えましたが、

多分治らない(私の兄も損な小瓶主の彼と同じ)ので性格の不一致で早めに別れたほうが絶対に幸せだと思います。

ななしさん

はじめまして。
彼氏さんの暴言、いやですよね。
彼氏さん、はっきり言って小瓶主さんに甘え切ってるのかなと思います。
何をしても、何を言っても許される存在というか。
自分の行動で、他人が(それも大切な存在のはずの恋人が)不快な気持ちになる、という事を理解出来てない、という事ですよね?
指摘した小瓶主さんにも、自分は悪くないと自分の正当性を強調してくるだけで、小瓶主さんの気持ちを慮ってないですよね。

はっきり言って、そういう方は、将来一緒になっても変わりません。よく、「結婚したら、悪いところは治ると思っていた」と、結婚して、結局離婚してしまう方がいますが、結婚したところで人は変わりません。

結婚前提でお話させてもらっていますが、小瓶主さんの指摘は間違っていませんし、それを受けて、何も反省の色を見せない彼氏さん、一緒にいても苦しいだけかな?と思います。

差し出がましいかもしれませんが、将来のことを考え、彼氏さんとのお付き合いを考え直す機会かと思います。

人は簡単に変われませんよ。

ななしさん

それは癖になっていると思われるので無理なのかもしれないです。
「ハンドルを握ると人が変わる」と言いますが、これが運転中以外のときも言うようになったら要注意です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me