優しさの定義を教えて下さい。
わたしは優しいとよく言われますが、自分では全く優しくないと思っています。東大式エゴグラムでもNPが低かったです。だから、人はわたしの何処をみて優しいと感じるのでしょうか。みなさんは、何を優しさと定義しますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
優しさとは。。。ニーズ(モノ、行為等)に応えることや、応えようとする態度を示すこと。負のニーズを満たさないこと(されたくないことをしない)も含む。そのニーズを満たすことが困難である場合や、明示されてないニーズに応えることは、より「優しい」とされる。「ニーズ」は人によって千差万別なので、具体的に人がイメージする「優しさ」も千差万別。ただ、多くの人に共通する「ニーズ」に応えることが、一般的な、具体的「優しさ」像に近い。例えば、食事を作ってあげる、慰めるように話を聞く等々。
ななしさん
周りから見て人に危害を加えるかだと僕は思います
僕も優しいとはいわれますが、理由が不明・・・(笑)
あと、仲がいい人だったらよく話すとかでしょうか
周りと親しくするのは優しく見えますよ
ここまでは自分のクラス(中1)を基準に考えたので違うかもしれませんが、参考になれば
ななしさん
雰囲気とか??
柔らかさを纏った方は
優しい感じがします。
萌音
ななしさん
定義ねえ~。
人それぞれだね、ぶっちゃけ(笑)
俺も自分が何で優しいとか言われるか、
解んなくて。
重く感じてしまったことがあったね。
大丈夫?そんなことない?
…と思ったんだけど、
これは優しさだと思う?
気遣いを優しさにしても。
受け取り方ではお節介になったり、
心苦しい思いになったりするよね?
相手のためになるから、
あえて厳しくする…愛のムチかな?
それも優しさだし、
相手が助けを求めたから宿題を、
見せてあげるのも優しさだろうね。
善意を一様に優しさとは取れないし、
逆に取ることもできる。
いや、あなたの小瓶を読んで、
考えてみて解ったんだけど。
俺の優しさの定義無いわ(笑)
定義しても後々になって、
ある優しさに気付くこともあるしさ。
優しさを決めるのは何だと言うなら。
過去から今、未来に掛けてその時の
「現在」の場合と気まぐれ。かな?
だから、言っちゃえば人次第。
この一意見をなんにするも、
あなた次第な訳やのう。
蝶になりたい蛾
ななしさん
人に優しい。と言われれば例えどんな人間でも優しいのだと思います。それが悪人でも、人を殺めていても、どんな人でも
優しさにも色々あるかもしれませんね
人の見方によって優しいと思えたり。思えなかったり
なのでどんな人でも優しいかもしれません
確かに人に危害を加えると言うのは最悪な行為でしょう
でも、そんな行為をする人にだって、それがどんなに小さくとも優しさはあると思います。以上が自分の意見です
が、正しいとは思いません。でも、正しいとも思います
ななしさん
それはさw
自分の裏表によるよねw
だってさ
自分が知ってるのは表と裏の顔
相手が知ってるのは表の顔
表が相手を思っているように見えたら優しいとなる。
いくら裏の顔が悪かったって
表だけきちんとしてたら優しいって言われるよねw
ななしさん
あなたが人に優しいと言われる所以は
優しさから出る行動のためのというよりは
良識的な判断なんじゃないですかね
的外れですか?
ななしさん
優しさというのは自分が感じることじゃないと思います。
優しいというのは自分以外の人間がいて成り立つんじゃないかと。
自分が優しくしているつもりでなくても、相手が優しいと受けとればそれが優しさです。
優しいなと思う気持ちは人それぞれです。
だから、診断テストで結果が低かったとしても、それは世の中の大体の人が優しいと思う基準から作られたものなんでしょう。
あなたが自分のことを優しくないと言っていても、あなたを見ている人はあなたの優しさに気付いたのだから。
素直に受け取っていいんではないでしょうか。
ゆーこ。
ななしさん
優しい人は二つのタイプにわかれる
気弱だから優しい人と
強いから優しい人だ
私がどこかで読んだ言葉です
私は、クラスメイトに対しては前者ですかね(T^T)
ななしさん
優しいと言われる人間は良く言えば柔和、利他的、我が儘を言わない、協調性がある等の特徴があると思います。
悪く言うと大人しい、被虐的、自己主張をしない、特徴が無い等でしょうか。
しかし、優しいと言われる人間と本当に優しい人間は少し違うのではないでしょうか?
本当に優しい人間は、自分のことを優しい人間だなんて思わないはずです。
抽象的な表現になりますが、優しさとは心の温かさではないかと私は思います。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
御返事ありがとうございます。
良識的な判断と言われた方
(・∀・)
本当にそう思います。
親切と優しさの取り違えですね。親切は良識的な判断から起こる行動で、もちろん根底には優しさがあるのでしょうが。
私は「優しさ」の為に感情的に動いてはいません。良識的な判断を元に、合理的に動いています。
人それぞれと言われた方達へ
(・∀・)
そう思います。
人によって感じ方は様々ですね。
それを優しいととるか否かは、感受性の差というか、個々の持つ優しさによっても、優しさの判断が分かれるかと思います。
私は私らしく、体が動くままにしようと思います。
合理的ではありますが、根底に潜む優しさというものを自分自身で評価してあげたいです。
表裏と言われた方へ(・∀・)
皆が見ている私はどちらかというと表かもしれません。優しさの表象とは、ある意味で独善的とも言えますし、自然な発露であれば人柄として良い部類に入りますね。
裏の私は恐らく、表の私からは想像もできない程に残酷で冷淡なのかもしれません。その反動で優しさが際立つということもあります。
装わずに、芯から「優しい」人間を目指したいと思います。
雰囲気について言われた方へ
(・∀・)
私は、常時笑顔でいるつもりです。
だからですかね?
この笑顔でいる、笑顔で話すというのも、相手を不快にさせまいという判断からきていますが、優しさとも言えるのでしょうか…。
その他の意見の方(・∀・)
まとめてしまってごめんなさい。
世界の平均的な優しさと私自身の優しさは別な、独立したものとして考えていきたいと思います。
私が自覚していない私の優しさを、私らしさとして受け止め、自身の向上に努めたいと思います。
みなさん様々な御意見
ありがとうございました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項