深夜テンション注意
うう~~
詩を書くのが楽しすぎるよ~~
好きなことやってるときだけ頭フル回転ぶんぶんお姉さんになるから(?)
思考がすぐに文章としてまとまって
それを文字起こししてるときの感覚中毒性高い
なんか変な脳内物質出てそうww
そしていっぱい詩書いてるうちに、ノートの残りページ数が少なくなっていくの嬉しい!!
多分スマホ手に入れてもスマホのメモ帳とかで詩書かない思う。
ノートに書く作業も好きだしね。
百均で買った黒い表紙のノート使ってる。
タイトル書くところあるし、ページ数書けるところもあるし、日付書けるとこもあって詩のノートにするのに最適だからお気に入りなんだ。
あとさ、辞書読んで語彙増やしたり、詩集読んで色んな表現方法を学ぶのも楽しすぎる。
言葉の可能性無限大すぎて
終わりがない、果てしない道が広がってるところみたいでわくわくする。
これも勉強なのかな?
学校の勉強は嫌いだけど、詩とか言葉の勉強はすごく好きだ。
だってもう楽しすぎて仕方ないんだもん。
それに、醜い自分や社会への怒りや悲しみも
言葉を駆使して、詩という作品に昇華できる。
まあ、それは本質的には決して美しいものではないんだけどね。
それに、今自分が見てるものを言葉にすると
世界がもっと鮮明に見えてくる気がする。
話変わるけど
みんな詩集読んだことある?
よく学校で詩集読んでると、クラスの子に詩集とか難しそうって言われるんだ。
難しくないのに!!!
詩は詩の意味を考えたりしながら読むのもいいけど
詩は感性で受け止めて読むものだから
小難しく考えずに「この文章綺麗だな」って感じで読んだらいいよ。
初めて詩読む人へのおすすめは、、、そうだな。
有名どころがいいよね。
「中原中也」の詩集おすすめだよ。
若くみずみずしい感性で書かれてて、若者は特に共感しやすいものが多い。
でも、中也は若いうちに病死してるから
晩年の憂愁も詩に織り込まれていてすごくいい。
儚いけど、力強い。
あとは「金子みすゞ」
知ってる人も多いと思う。
人生に苦しみながらも、自然の風景をやさしいまなざしで見つめた詩が心に沁みる。
童謡詩だからめちゃめちゃ読みやすいし
情景描写がくどくどしてるわけじゃないから、すっと頭に情景が浮かぶ。
他にも好きな詩人はいるんだけど、長くなるからここまで。
みんなも詩集読んでみてね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
中原中也さん、いいですよね。
以前のNHKの朝ドラでも中原中也さんの詩が登場人物によって何度も朗読されていました。昔、伝記ドラマもありました。
金子みすゞさんの詩はJCのCMにもなりましたね。
私はジャン・コクトーさんや、チャールズ・ブコウスキーさんの詩も好きですよ。
これからも詩や音楽に癒され励まされ、楽しんで行ってくださいね。
ななしさん
読んでみます!!
初めまして…でしたっけ。
小学2年、3年くらいの時に、詩人を目指した事がありました。小さな文章から繰り広げられる情景と、その自由さに惹かれ、今でも図書室では詩集を手に取ることがあります。
中原…さん。聞いた事がありませんでした。今度読んでみますね。
金子みすゞさんはもちろん知っています(祖母から金子みすゞの詩集を貰いました)
古い言葉はよく出てきますが、世界観をそのまま映し出したような感覚で好きです。
久しぶりに書いてみようかな、と思いました。
詩が好きな人を見つけられたのがとても嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項