私には悩みがあります。
その理由とは、私の友達2人とケンカをしていて、それを部活の仲間が解決してくれようと協力してくれます。
でもこれが悩みなんじゃありません。
その仲間がかけてくれた言葉が原因です。
仲間は「1人で抱え込まないでね!」
と言ってくれた人がいたんですけど、その友達が「○○って人に頼りすぎだよね。」
と他の人に言っていました。
だから頼っていいのか ダメなのか訳がわからなくなってしまいました。
どう思いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わはは。
そりゃ、わけわからん!って、思うだろうな~と
思って読みました。
第三者なので、憶測の域は出ませんが(事情が把握しきれてないので)
もしかしたら・・
>「○○って人に頼りすぎだよね。」って思ってるくせに
>「1人で抱え込まないでね!」というセリフを吐きたい
友情ぶりたい、ええかっこしいなことを言ってみたかった人かも?
私は、この場合は、この人には頼らないでいいと思う。
他の人に頼ろう。
人に相談したり、頼ること自体は悪いことじゃない。
(丸投げでなければ)
また、別の意味合いで、この子が言ったとするならのケース。
人の善意にすがりすぎて、全部丸投げして、
自分の出来る範囲のことまでも
他人にしてもらおうとしだすと、
>善意の「1人で抱え込まないでね!」が
>「○○って人に頼りすぎだよね。」に、変わることもある。
他の可能性もあるかもしれないが、私は、これくらいしか
浮かばないな~(すまんすまん)
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項