LINEスタンプ 宛メとは?

蓮と瞬を幸せに楽しく生きられるようにすること、また守るべきものをしっかりと守れる強い人間になることが私の使命である

カテゴリ

親から常に何から何まで否定されて褒められずに認められずにガミガミ口うるさく怒られて育った子は、大きな寂しさと不安を抱え、自分に何の自信もなく、自己主張のできない、下手すれば人の目を見て話せない、本来飛べるはずの低いハードルすらも飛べない、みんなの前での自己紹介すらもできなくなる。それは自分に自信が全くないから。そのように貝のように自分の殻に閉じこもってしまう生き方をする。
それに対して、親から少しの成長でも常に褒められて育った子は、自信満々で自分というものをしっかりと持ち、愛情に溢れて海のような大きい夢と希望、心を持って自分の夢や目標に向かって我武者羅に真っ直ぐに努力をする生き方をする。
褒められることで『自分が頑張ったら親や先生はこんなに喜んでくれる。』
『自分が頑張ったら親や先生に認められる。』
とこういうふうに親や先生だけの為ではなく、自然に社会貢献の為、何かの為に熱い使命感を持ち、人の為になる生き方をする。そうやって使命感をち、自分以外のものの為に力を使うとき、後者は自分がそれまで考えていた自分の枠を大きく超えていることに気付き、更に自信がつき社会貢献できる生き方をする。
私の夢は男の子、蓮と瞬を産むことだ。
具体的にいえば前者と後者の違いはこれだ。
例えば、教室にずっと出れなかった蓮が1日でも一週間でも出れるようになった。
前者
『教室に出れるようになって当然だ。レベルが低すぎる。成長とかそんな段階のレベルじゃない。出れない方がおかしい。お前が出れば何の問題もない。』
後者
『蓮!すごいじゃん!教室に出れるようになってお母さんも先生もみんな嬉しいよ!すごく成長したね。蓮は強いね。いつも頑張ってるね。まぢ蓮はカッコイイ!さすが蓮!』
 
考えを主張する蓮に
前者
『バカか。お前の考え方はおかしい。お前が全て悪い。お前はたくさんの人に迷惑かけてこれ以上、迷惑かけるな。』
後者
『蓮の考え方はわかったよ!お母さんだけにはたくさん迷惑かけていいよ!たくさん甘えてもいいよ!迷惑かけることも生きることの1つなんだよ。みんな迷惑かけて生きてるから。毎日、辛いね。苦しいね。卒業したいね。いつも蓮は頑張ってんな。すごいね!蓮なら絶対大丈夫!』
 
ありのままの生き方をする蓮に対して
前者
『しっかり生きろ。ちゃんとしろ。お前なんておってもおらんくても変わらん。何でこんな子になったんだろう?こんな子に育てるつもりなんてなかったのに。』
後者
『人知れず蓮は誰よりも頑張って生きてるね。苦しいね。困難だね。卒業したいね。どんなに困難で苦しくて躓いて転んでも、卒業したい思いは人一倍で卒業の為に何度でも立ち上がって、卒業に必死にしがみつき、死に物狂いに頑張るその粘り強さと、負けず嫌いな性格と、強い信念を持つ蓮はお母さんにとって自慢の子だよ!そんな蓮、めっちゃ輝いてるよ!カッコイイ!やっぱ蓮は最高最強だ!さすが蓮!蓮なら絶対大丈夫!絶対卒業できるから!みんな信じてる。だから頑張れよ!今の蓮は笑えないかもしれないけど卒業できた蓮は大声で笑ってるよ!生まれてきてくれてありがとう!』
 
救急救命士になりたいという夢を持つ蓮に対して
前者
『お前には合ってない。ついていけない。無理だ。』
後者
『いいねその夢!カッコイイ!救命士になったらみんな助けてよね!カッコイイ救命士姿楽しみにしてる!蓮なら絶対なれるよ!頑張れよ!』
 
そんな言葉を毎日言われ続けたら当然大きな違いが出てくる。子供はいつだって親の愛情を求めている。愛情1つで言葉1つで子供の生き方が変わってくる。
前者は、自分が痛みを経験してないから子供に自分の思うままに発言して、子供を傷付けて苦しめて自信をなくす。
自分が痛みを経験してないから子供の痛みなんてわからないしわかろうともしない。
子育てや教育はノウハウでやるものではない。
ありったけの愛情を注いでやるものだ。親は子を選べても子は親を選べない。子供は親のエゴの為に生まれるわけではない。子供は親の価値観で生まれるわけではない。
子供は親の勝手なサンドバック代わりに生まれるわけではない。
子供は親の所有物でも何でもない。
私は子育てや子供、蓮と瞬にとって前者のような親には絶対なりたくない。
自分がされてほしかったことを、蓮と瞬にはしてあげたい。
自分がされて嫌なことは蓮と瞬には絶対しない。
自分と同じ思いは蓮と瞬には絶対させない。
心ない言葉で平気で子供を傷付けたり苦しめたり絶対にさせない。そうして自分が痛みを経験することで子供の痛みもわかる。自分が痛みを経験することで子供の幸せを人一倍願ってやれることができる。そうやって、自分が経験してきた痛みが、今後の自分の成長に繋がる痛みであるのであれば、子供の痛みを少しでも分かってあげられる痛みであるのであれば、経験する価値のある痛みであると思う。私はどんなときも蓮と瞬の味方でありたい。
無条件で心から蓮と瞬を愛せるそんな後者のような親になりたい。
後者のように子供の成長を認めありったけの愛情を注いで育てたい。
蓮と瞬を幸せに楽しく生きられるようにすること、また守るべきものをしっかりと守れる強い人間になることが私の使命である。

名前のない小瓶
21724通目の宛名のないメール
小瓶を551人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたは、だれですか??

まいたん

ななしさん

あなたがいくつか知らないけど、いつまで親のせいにしてるのかな?
常に褒められて育った人って日本にどれくらいいるんだろうね。
今朝テレビでやってたけど、日本人は褒めるって文化があまりなく褒め方がわからないとか恥ずかしいって思う人多いみたいよ。

そういう私も親からあまり褒められた記憶がありません。
中高生時代は得意科目でいい点取っても苦手科目の点ばかり注目されてもっとがんばれ、何だこの成績はっていつも言われてた。
褒めてくれないことが反抗期の親嫌いに拍車かけたね。

でもさ、学校卒業して社会に順応していけないからって親のせいにしてたらそこで成長は止まってしまう。
誰かのせいにしてる限り人は変わらない。

自分で殻を破ることも時には必要だよ。
私も職場内イジメとか人間関係うまくいかなくていっぱい悩んだけど、親に相談したって味方になってくれないのはわかってたし他に相談相手もいなかったけど何とかやってきた。

自分がされたかったことを子供に託すのはいいけど、愛情の押し付けでなく子供の様子を見て気持ちもちゃんと考えられるようにどうかなって下さいね。

ななしさん

コンボイ「私にいい考えがある」
メガトロン「この愚か者めが!」

私事ですがこの対比が大好きです
馬鹿馬鹿しくてためになる
トランスフォーマーからの引用でした

ななしさん

よーするに。

男の子二人の名前を蓮と瞬にしました、ってことで。

 ハッハッ
┐(ーωー)┌~3

by28歳くらいの人

ななしさん

こんにちは。

これから、産まれるの?
もっと先の話かな?
でも、すっごい楽しみだね!
かわいいだろうな。
ふにふにだよね、赤ちゃん。

僕はお母さんの気持ちは、お母さんじゃないからわからないけど、
もし、お母さんになったらさ、言葉までにさ、いっぱいぎゅうぎゅうして、いっぱいなでなでしてあげてね。

君も疲れたらちゃんと休んでね。
ヨウより。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me