まずは現状の私について。
私は、4月から公務員として働いている20歳です。
公務員といえば、安定している理想の職業ですね。
なので多くの人が公務員になりたいとも思っていると思います。
しかし私の場合は、やりたいことがなく、妥協案の中で最善策だと思い、公務員を選びました。
給料はかなり安く、別の会社に就職した同級生に言うと驚かれます。
実家暮らしに甘えているので大丈夫ですが、一人暮らしなら借金になるくらいですね。
さて、ここからは問題について。
まぁ、仕事が辛いのは問題ありません。
この先残業がどれほどになるかにもよりますが、現状は大丈夫です。
問題は、「私のやりたいことができないこと」です。
先程、やりたいことがなくて公務員になったと言ったのですが、正確には「仕事にできるやりたいことがない」という状況です。
私のやりたいこととは、
ゲーム実況や、配信など、自分を表現することです。いわゆるYoutuber等になりたいのです。
かと言って、それを職業にしていきたいとは思っていません。現実的に難しいですし。
だから仕事をしながら趣味程度にしたいのですが、
「公務員」というのがかなり問題になってきます。
【副業禁止】
いちばん大きな理由に副業禁止があります。
Youtubeを始めたとして、収入を得た場合副業となり法律違反なのです。
始めてもないのに考えることでは無いかもしれませんが、やって行くならいずれ収入を得るくらいになりたい私にとって、大きな制約です。
【信用失墜行為の禁止】
ただ、別にやりたいだけならお金を貰わなくても楽しくやればいいと思います。
ですが、公務員は信用失墜行為の禁止という原則があります。
これは、信用を失うようなことするなよって話なのですが、公務員と公言しなくても、身バレした場合、公務員のイメージを損なう可能性があるのでダメなのです。
もちろんそんな反社会的なことを言ったりするつもりは無いですが、何が起こるか分かりません。
私は自分の声をだしてやりたいので、大きな問題になってきます。
【給料が安い】
そしてそして、これは他の企業と比較した訳でもないですし「公務員だから」という理由とは少しズレますが、
給料が安いので、単純にデスクトップやらマイクやら、必要なものを揃えるのにも一苦労します。
かと言って副業禁止なので他に稼ぐ方法もなく。
ゲーム実況をするハードルがさらに上がるのを感じます。
以上の理由から、ゲーム実況をしたくてもできません。他にも歌ってみたとか、ちょっとテレビに出ちゃったりなんかも想像はしてしまう訳ですが、
公務員である以上スタート地点にも立てません。
かといって職業としてYoutuberをするつもりは毛頭ないですし、辞めるにしてもほかの稼ぐ当てが必要です。
そして、親のことを考えると実家暮らしを続けないといけないのもあります。
このままやりたいことを何も出来ずに公務員をいやいや続けていくのかなと考えてしまいます。
私はやりたいことを実現するために、どういう未来を描いていけばいいのでしょうか。
なにか思うことなどあれば、ちょっとでもお声を頂けると嬉しいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
動画投稿には嫌な面もあるかと思います。
例えば自分が思う程再生回数が伸びなかったり、批判的なコメントが来たり、です。
そういう嫌な面もよく考えてみて、それでもやりたいなと思えたら思い切って始めてみては。
個人的に何よりも一番大事な事は、小瓶主さんのやる気だと思いますよ。
(何だか偉そうだな、と思われたらごめんなさい。)
ななしさん
Vtuberになれば?
今はアプリとかで簡単にアバター作ってなれるから。
顔出ししなきゃいいじゃん。
声だけなんかバレないでしょ。
バレでもシラを切り倒せばいい。
最初は10万以下の低スペのパソコンで初めてみたら?
そもそもゲーム実況でも広告とスパチャ機能使わなきゃ副業には絶対ならないし。趣味としてやれば問題ないよ。
稼ぐ機能をつけたとしてもどうせ最初は個人勢だと年間20万も稼げないだろうから、確定申告も必要ないでしょ。
やりたい事やってみたら?
それでバズったら、バズった時に考えたらいいんじゃない?
ななしさん
収入がないなら職業YouTuberってより投稿者でしかないので
副業に当てはまらないと思います
収益化しないで ゲーム実況してる程度は
イラスト描いてる 小説書いてるレベルの趣味の範囲だと思います
詳しいことは上司に掛け合わないとですが
顔出ししないで ひっそりやる分には問題ないかと思っちゃますけどね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項