(今宵の独り言。そんなに長くはないよん)
星の光ってさ。考えさせられるよ。
使い古された言葉を言えば。
何億光年の彼方から、
消えた跡も輝き続けてる。
なんだかさ。
死んだ人たちみたいだなって。
様々な生き方があるよ。
様々な明るさがあるよ。
様々な輝きがあるよ。
様々な色があるよ。
そこにはもう、いない星たち。
光は、その歴史。
俺たちと光を繋いでくれている、
宇宙は星星の教科書。
俺たちはきっと、
誰かの背中を見ているんだ。
そして見られている。
生きていても、死んだあとも。
だから思うんだ。
星の光って、綺麗だよね。
虚しいような感動したような、
変な気持ちにさせられる。
そして、さ。
星の光を俺たちが見て、
その光を見た輝きが「今」なんだね。
世の中の白も黒も、裏も表も、
純粋に光ってるじゃないか。
きっとこれも、
何処かで使われた思いなのだろうかな。
自分じゃその輝きに気付けないとはね。
蝶になりたい蛾
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
今見えているのに
もう存在していない
時間差?
っていうんですかね
不思議ですよね
というか切ない(´ω`)
なんかきれいな小瓶で
個人的に好きな
小瓶でした
くろん
ななしさん
蝶になりたい蛾さんの、こういう小瓶好きです。
星の光って綺麗だけど変な気持ちにさせられるって所にすごく共感しました。
でも、もう消えているけど光っている星もあれば
反対にまだ生まれたばかりで私達には光が届いてない星もあるんですよね。
自分でも何が言いたいのかわからないのですが、←
深い内容の小瓶だなぁと思い、お返事させていただきました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項