私のいとこの話です。
彼女は37歳。バツイチ。
17歳のフリーターの息子、14歳の中学生の娘がいます。
この17歳の息子が飲酒、喫煙をします。
ふと思ったんです。
今はタバコって自販機だとタスポが必要ですよね?
17歳なんて申請できないですよね?
ということは。
この子の吸うタバコは誰が買ってるんだ?って話なんです。
もしかしたら母親である私のいとこが自分で吸うために買ったものを息子も吸っているのかもしれませんが。
例えば未成年の喫煙が法律的に反していることを知りながら黙認している母親は罰せられますか?
そんな固いこと言うなよって言われればそれまでなんですがね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
タスポがなくてもタバコは買えるよ、お店で買えば。
一応未成年確認が義務づけられてるけど身分証の提示まで義務付けられてないから年齢を聞かれて20才だと言えば店側は拒否しようがない。
店で買う際にもタスポの提示を義務付ければいいんだけどね…そこまでなってないのが現状だから。
だから未成年者の喫煙がなくならない。
高校生じゃなくても高卒で働いてる18、19歳でタバコ吸ってる子なんていっぱいいるしね。
その子の親は本当に息子の喫煙を知ってるのかな?
親が吸ってるのならタバコの臭いには鈍感になってると思うから案外気づかないかも。
逆に親が吸わないなら近寄っただけで一発でわかるけどね、吸わない人は敏感だから。
もし黙認しているとしたら…調べたところ科料があるそうです。
(科料とは千円以上一万円以下の軽いもの。前科は付かない)
教師などの未成年を監督する立場にある人も親権者と同様だそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項