自分の事を責めたり、ネガティブになってもポジティブになる方法はありますか?自分は毎日ネガティブ思考になってしまってるのでそれを変えたいので教えてください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ネガティブ思考になり始めたらすぐ自分の良いところを思い浮かべるのはどうでしょうか。
ななしさん
ポジティブとは違うけど、私がやってみてよかったと思う考え方。
人と事を分けて、事に注目。事をどうするか?事に対して自分の感情がどう動いたかを確認。
それと、出来ることと出来ない事に分けて、出来ることに注目。
例えば、自分がおかしたミス。
自分とミスを分ける。
ミスの影響、リカバリーできるか?謝罪でなんとかなる範囲か?迷惑をかけたと申し訳なく思っている。など、ミスに注目。
「自分が〇〇だからミスをしてしまったので自分が悪い」と考えてしまうのが一番NG。
例えばその2。
上司のミスなのに、お客様の前でミスをなすりつけられた。
上司と他人のせいにしたを分ける。
他人のせいにした、だから怒りを感じた。
上司との関係が良好なら「不快です」と言ってみるのもあり。ヤバい上司なら無理。
「上司がこうするべき」みたいに他人に期待しすぎるのはNG。
例えばその3。
時間がないから勉強時が取れない。
手放してもいい時間を勉強時間にあてる。
まとまった時間が取れないなら、短い時間で出来る単位に分けておく。
というふうに、人と事を分けて、事に注目。事をどうするか?事に対して自分の感情がどう動いたかを確認。
出来ることと出来ない事に分けて、出来ることに注目。
小瓶主さんの(私もですけど)、自分の事を責めてしまう癖がなくなりますように。
私も一度気になるとずーっとモヤモヤしたり、一つの感情に囚われやすいタイプです
私の場合は付き合う友達(ごはん行く程度でもいいです)をめちゃくちゃポジティブなタイプにしたらだんだん引っ張られていきました笑
ポジティブというか、ネガティブな意見を言わない、考えを押し付けず尊重してる人を選び、
逆に何かを評価したり否定する人と関わる回数を減らして
関わらなきゃいけない時も話半分で右から左に流しました。
相談も前者のタイプを選んでます。後者に話してもネガティブに引っ張られるだけなので相談は絶対しません。
あとは自分の気持ちの原因を理解し整理したりしています。(認知療法)
人の心って割と環境やその時の状況に左右されやすいので、誰かに引っ張り上げてもらうのもいいと思いますよ!
ななしさん
はじめまして。
私も自分の欠点ばかり見てしまってネガティブになりがちです。でも、寝る前やお風呂の時に今日一日自分が頑張れたこと、よかったことなどのポジティブなことをを3つくらい思い出すのを時々やってみると、少しだけなんか今日はまあまあいい日だったかもしれないと思えてきます。
ちょっとずつですが自己肯定感と前向きな気持ちが育ってくる気がするのでおすすめです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項