愚痴です。
一人でいることによって、まさかこんなに悩みが生じるとは思いませんでした。
英語の授業で、自由に二人組になって会話をする時。なってくれる人なんていないから、一人でプリントを解いているふりをする。
積極的に話しかけてみなよ、って言われるけど、それが無理なんだよ。怖いんだよ。出来れば苦労しないんだって。
先週あったスポーツ大会。競技時間よりも休憩時間が長くて、みんなが騒いでる中、携帯いじってた。電源切れちゃったけど他にすることがなくて、真っ暗な画面を眺めてた。
自分が出る種目の場所が分からなくて、気がついたら教室に誰もいなくて、やっとの思いで場所を見つけても入りづらくて、卓球場の周りをうろうろした挙げ句、やっとの思いで入った時にはもう競技が終わってた。
一緒にやるはずだった子が、すごい嫌そうな顔で「もう終わったよ」と教えてくれました。
ごめんなさい。勝ったのか、負けたのかぐらい聞けば良かったかな。
一ヶ月後にある、落語鑑賞教室。午前授業後に、学校から各自で現地に行かなきゃいけないのに、一緒に行く人がいないから一人で行くしかない。地下鉄が心配。
あとは修学旅行。行く場所も一緒に行く人も自由らしいけど、友達いない人はどうすりゃいいんだ。旅行には行かなくても良いらしいけど…
母曰く、「行かない人は滅多にいないらしいよ」
ごめんなさい、行く気ないです。というか行けません。
長くてすいません。あ、大学一日体験や体育祭も心配だなあ。
けど、今更友達が欲しい訳じゃないんです。やるせないんです。
もうすぐゴールデンウィークが終わってしまいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
友だちが欲しいわけじゃないのに一人は嫌なんですか?
いっそのこと一人でいいわ!って開き直るくらいじゃないと
ななしさん
なんか共感します。私も親しいがいなくて、それでも別に楽でいいって思ってます。でも、二人組になるときとか、体育祭や文化祭がなあ。去年は部室で暇つぶししてた。
なんだかなあって感じだあ!
やっぱり友達作る努力をしてみるべきかとも思ってみたりした
ななしさん
高2です。
全く同じ!!
二人組作れとか言われてもね。
『先生、友達がいない人はどうすればいいんですか?』
なんて聞けないしね。
私は英語の時ぼーっとしてた。
先生は事情知らないから余計ムカつく。
超同感だらけです。
今日も無理矢理学校行きます。
何のフォローにもなってませんが、
ただただ惨めで悔しくて辛いですよね…
ななしさん
うんうん、気持ちわかる!!
私もそうだったな。
どうして先生って2人組を作らせるんだろうっていつも思ってた。
席の前後のこの人とこの人ってカンジで決めてくれって思ってた。
友達がほしいわけじゃないってのは本音じゃないよね?
できなかったから今更ムリだと思ってるんじゃない?
確かにタイミング逃すと入りづらいもんね…。
私も諦めてたなあ。
ななしさん
それで良いんじゃない?
吹っ切れちゃえ(笑)
ななしさん
私もそんな感じでした。
修学旅行のバスの席順で、誰かとペアにならなければいけない時は
困りました。
集団の中での孤独感は、本当に辛いものです。
学生時代の大半は、クラスという集団に身を置かなければなりません。
今は辛いと思いますが、あなたと似たような思いをされてきた方も必ず
いると思います。取っつきにくいかも分かりませんが、そんな境遇から
立ち直った方などが書かれた自叙伝を探してみて、自分が読みたいと思う
ものを一度読んでみる事をおすすめします。
Jack
ななしさん
分かります。
本当に辛かった。
英語の時間だって、ペアで話す友達いなくて1人でぼーっとしてた。
先生に友達いないの?みたいな顔されて、心がすごく痛かった。
お弁当のときは、幸い一人ぼっちの子がもう一人いたから一緒に食べた。
行事もつまらなかった。
遠足、行きたくなくても行ったけど私は後ろについていくだけ、誰とも話さない。
体育祭とか球技大会も、運動音痴だから悪口とか文句たくさん言われた。
やっぱり今からでも友達作った方がいいと思います。
勇気を持って!
いきなりあいさつするのは難しいと思うから、「これってどうやるの?」みたいに分からなくて困ったとき、質問してみるのはどうですか?
それが無理なら、強気で行きましょう。
一人でいることは楽、寂しくなんかない!って。
群れてる集団で行動してる人達よりも一匹狼で行動してる自分は強い!って。
私はそう自分に暗示をかけて過ごしました。
一年間なんて、本当、あっという間です。
そう感じました。
人にはいつか必ず幸せなことが来るって信じて頑張ってください!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項