中学3年のバカヤロウです
期末と中間どっちも最下位です
どうしたらいいですか?
落ち込んで立ち直れません。
なんでできないんだろうと考えてしまいます
習い事の先生からも頭を使えって言われます。
そんなこと言われても、ってなりますよね
勉強法をアドバイスください
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
君が得意なことはなんだろう?好きな事は?一つのことをのばせば十分だと思うけど
でも、諦めずに頑張りたいって思ってるのは素晴らしいね。先生に頭使えって言われたって…その先生は少し変だね。分からない事を分かるまで教えてくれないと…いったい何のための習い事なの?君が育つ為の習い事だろうに。
勉強方法は、仕組みを理解して復習する事。どこから分からなくなった、が重要かな。
授業で理解できなかった部分を復習するんだ。基礎が分からないと解けないし、もしかしたら何か間違えたまま覚えてるかもしれない。
面倒くさいかもしれないけど、解ける問題から徐々に難しいと感じる応用問題を解いてみて答え合わせをするといいよ。間違えていた部分があったらその問題の仕組みを理解するまでやり込む。
本屋さんで問題集を買ってみたり。「数学 計算式の解説、中学」「英語 解説 中学」とかインターネットで検索したり。
集中力はどうしても長時間続かないから、合間にストレッチと深呼吸、または5分目を閉じる。もしくはこの問題が終わったら15分別な事をする、とかかな。
自分にあった勉強方法が見つかるといいね。
応援してるし、一つ問題が解けたら自分をちゃんと褒めること。周りと比べないこと。
空木
私も受験期くそばかでしたあせあせ、でも大丈夫です、貴方様が受験かどうかは知りませんが
母親にいつも言われることがあるんです。暗記は馬鹿でもできるって言われます。
数学って積み重ねなんです、コツコツやってきたもん勝ちなので、得意不得意出るのはやって来てないからでしょう(多分)。
でも漢字とか、理科の実験とかって積み重ねじゃなくないですか?歴史とかも。
見て、書いて、読んで、自分でテストしたりしてみたらすぐ覚えられると思います。
やる気の方はあるみたいなので出来ると思います!!!
個人的におすすめは、好きな科目を作ることです。その科目だけでも天才になろう!って思って楽しく死ぬ気で勉強しました、負けず嫌いなもんでね。
焦らないで落ち着いて時間かけてもいいから確実に出来るようにした方が効率がいいと思います、楽しい未来のために今が踏ん張りどころです!!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項