ネット界隈で疲れたので吐き出したいなって思って
久しぶりに書くことにした。
とあるネトゲ界隈で、自分をハブるような流れを感じていて、
みんなが自分だけ煙たがってるように感じて、
しんどくなってツイッターをやめて逃げ出した。
関わっていたい方もいたけども、
もう誰が味方で敵かも判別がつかなくなって、
考えるたびに心がうんとしんどい。
主犯格が誰か心当たりがあるし、
そいつが調子こいてるのが本当に気に食わない。
こいつに対してなにかしてやりたい気持ちで
ずーーーっとやるせない気持ちをもっている
絶対裏でハブろうぜとか、
ミュートしようぜとか談合を開いてることを
すごく感じていて、仲良かった人から
レスポンスが来なくなったりしていて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
災難でしたね ほんとうにお疲れ様でした
小瓶主さんを「ハブった」連中、そんな事して人生楽しいんでしょうかね
そんな事に喜びを見出す、低級霊のような、下劣な次元でうごめく連中なんですね
ツイッターをやめて逃げられたのは、小瓶主さん自身を守るためにも、正解だったと思います
加害者達は、小瓶主さんが直接手を下さなくても、腐敗して、悪果が来て、不幸になります
>もう誰が味方で敵かも判別がつかなくなって、
ものすごく共鳴しました 私がネット依存症のようになっていた頃、同じような心理状態になったことが何度かあったので
あるネットコミュニティ内の人間関係でひとたび被害者側になってしまったら、
突然入り組んだ迷路とか、罠の中に投げ入れられたような感覚というか、
蟻地獄に嵌って行くような感覚に陥るんですよね 思い出してもすごく慄然とします
魔界人とも言うべき心無い奴らからの、ネット上の加害のせいで、不幸になる人は、もう出て欲しくないです
小瓶主さんに相応しい良質な場所があると思うので、広い明るく開けた世界のどこかで、幸せを見つけて頂きたいと思います
ななしさん
バブる性格の人は社会に一定数いて、ハブる性格の人が権限や肩書きを持っていると、集団ごとハブる集団になる。
それなのに、精神科医はハブる人に病名をつけず、傷を癒せなかった人に、病名をつける場合がある。
どうか、これからも我慢はしすぎないで。
相手を理解しよう、自分の良くないところは改善する工夫をしよう、自分に非があると感じたら素直に謝ろう。それでもうまくいかない相手や集団とは、距離を置こう。物理的に距離を置けないなら、心の距離を置いて、自分の心を守ろう。
飛躍した話、その1。
人権の尊重と幸福追求権があるけど「人権を無視してハブるのが私の幸福です」と言うような行為は、周りの人達が注意してあげよう。
身近な人達の罪が犯罪にならないのは、犯罪にせずに和解する方が幸福だから。
ハブり癖がある人が権力を持っているかからと言って集団を形成し、罪を集団の力で隠蔽するなら、それは社会にとっての害。個人や集団の成果は認めるし、罪は反省する社会であってほしい。
飛躍した話、その2。
「生活費保護を受けている弱者の存在を認め、無敵な人を減らそう」と言う表現に疑問。
生活保護を受けている皆様、どうか生まれながらにして人権があるので、弱者と言われてもお気になさらず。どうか弱者と表現する社会に怒りを抱かないでください。
障害者も同じく人権があります。幸福追求権があります。
私は無能だと落ち込んでいる人にも、人権、幸福追求権があります。
知名度、成果、肩書き持ち、素晴らしいは素晴らしい。そして、自分も相手も大切にする人は、それだけで素晴らしい。
小瓶主さん、風通しがいい集団を見つけましょう。自分も相手も大切に。
ななしさん
気にするなネットでもハブりをしないと生きてけないような劣等種に使う時間も向ける怒りも無駄だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項