LINEスタンプ 宛メとは?

私はとても面倒くさがりで、怠惰な性格です。自分の部屋の片づけももう本当にやりたくなくていつも汚い。努力ができません

カテゴリ

長くて、自分に対して感じてるぐだぐだを吐き出しますので、読んでてたぶん、うっとうしいと思われます。
【自己中です。】
読んで不快にさせることを先にお詫びします。申しわけありません。


今、19歳の大学生です。もうすぐ二十歳を迎えようとしています。

私はとても面倒くさがりで、怠惰な性格です。
自分の部屋の片づけももう本当にやりたくなくていつも汚い。

努力ができません。
すぐ己に負けてしまいます。


でも、それなのに、
「先生ウケ」、「第一印象」は悪くない。

なぜかというと、一つには私が「自分の意見を持ってる(と思われてる)」から。
でもこれには裏があって、育ってきた環境だと思うんです。
父や母は特に頭がいいわけでも、医師や教師や研究職でもない。
でも、親の意見はもちろん私より「大人」だ。
親の意見を聴かされたり、問いかけをされて考えたりしてきた。

だから、私の意見は、要するに親(や、周りの人)の言ってることが
ベースになってて、別段自分で新聞やニュース、本なんかから情報収集して考え出した意見ではないのだけれど、
世間一般から見れば、所詮は幼稚で浅い考えだとしても「大人びたことを考えてるように」みえる。
(で、タチの悪いことに、自尊心の強い性格なんです。
お世辞を鵜呑みにして調子に乗ってしまうんです、私。)


こんな感じで、いわゆる「頼れる」「話せる」イメージを持たせてしまうようです。
でも私はその期待に応えられない。
どこかでその信頼を裏切るような恥ずかしい「失態」を繰り返してきました。
大事な場面で寝坊したり、忘れ物したり。怠惰な自分を象徴するような。


けど、
私は人生において、大きな「挫折」というものを味わったことがありまません。

たとえば、自慢とか、そういうつもりはないんですが、
私、今まで自分の通ってる(通った)学校以外、受験したことないんです。
どういうことかというと、
私立の中高一貫校に行って、そのあと現在の大学(公立大)にいるのですが
私は母校の中高一貫校と、現在の大学の試験がいずれも最初の試験または推薦だったので、滑り止めですら他の学校受けたことがないんです。
だから、「試験に失敗する」という挫折を知りません。

それが努力に裏打ちされた結果なら、全く問題はないでしょう。
けれど、そうでもないんです。
全く勉強してなかったとはいいませんが、たぶん他の人の半分も真面目に勉強してなかったと思います。
授業中も寝てたり、家帰ってもあんまり勉強せずテレビ見て寝てたり。
でもなんとかかんとかで(滑り込みではあったんですが)地元の公立大学に入ってしまいました。看護学部です。


それで、やっと本題です。
けど、この先こんな都合のいいことが続くはずもなく
(そもそも色々失態をやらかしてるような人間です。頭打ちするのは時間の問題だと思います)
その頭打ちが怖くてならんのです。

自分が困るのは自己責任ですから、仕方ないとは思う。
でも、その時に人を巻き込んでしまうのが物凄く怖い。
(だからホントは自分みたいな人間は、いくら就職難だからって
看護みたいな医療系の職業についちゃいけないと思ってます)


ネコだけかぶって中身すっからかんのダメ人間、どうすればいいんだろ。

努力、続かないんです。



読んでくださってありがとうございます。
支離滅裂ですみません。日本語おかしくて意味不明であればつっこんでください。

名前のない小瓶
17286通目の宛名のないメール
小瓶を1067人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

超偶然ですが、少し前の新聞の投稿欄に、
主さんそっくりの人の悩みと回答が載っていました。(歳も同じくらい)
回答は、経済学者の金子勝先生でした。(適切な回答をされる方です)
端的にいえば「そのままで、ゆけ!」でした。

人間、どこぞで(主さん曰く、これから)越える壁に出会ってしまうし、
越えない限り、受け身の乳幼児のままだと私も思います。
だけど、運良く,主さん同様ラッキー人生でここまで来ている人が、
必ずしもあなたのように、自分の状況を冷静にみている人ばかりだとも思いません。
私は、そういう視点が、心の片隅にある!ということ自体、
冷静さがある方だと思います。
なんてこた~ない、これからすべてが始まるだけです。
ただ、一個ずつ、右往左往しながらでも「やっていくだけ!」です。
自力でやって、どうしてもダメなとき、他人に頼ることは、悪い事でも何でもないと思います。
だって、それは「自分が身につける,学ぶため」の関わりだから、
巻き込んだっていいと思います。
(だから,チームだし)

親御さんから、問いかけをされて大きくなってきたとありました。
なんて、すばらしい教育なんだろうと思います。
取捨選択を,自分の事は自分で考えるということを、子どもの頃から
培ってこられたなんて、マジで理想です。
(私なんて,今になって、それをやってます)
ちょっとした、ケアレスミスは、サザエさんだってあります。
どんなエキスパートと呼ばれる人も,みんな最初は、
「出来ない,わからない,間違えた、ああどうしよう!!」があって、
現在があると思っています。
すてきな看護婦さんになってください*

まいたん

ななしさん

どうすればそこまでマイナス思考になれるのか解りませんね。頭打ちはもっと努力してる人だってなるんですよ。そこまで覚悟ができてるんならものは序でです。とことん今の「怠惰な生活」を極めてみては如何ですか?まあそれでも世の中何とかなるから面白いんですけどね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me