LINEスタンプ 宛メとは?

不登校ってダメですか?生きてる意味ないですか?将来語る資格ないんですか?教えてください。。助けてください

カテゴリ

不登校ってダメですか?

生きてる意味ないですか?

将来語る資格ないんですか?

教えてください。。

助けてください。。

私に将来語る資格をください。

生きている意味を教えてください。。

141834通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

不登校でもいいと思います!
むしろ学校を休む勇気があって私は尊敬します(嫌味とかではありません)
私は学校でどんな嫌なことがあっても休む勇気が出ないんです
だからしろねこさんはスゴイです
自分の気持ちに正直に生きるのは悪いことではないと思います!

生きる意味は私はわからないです
でも少しでもほんの少しでも誰かのためになっているんだったらそれでも良いと思います!

私ごときが言うことではありませんが「この世に存在しているということは存在する意味がある」と思います
私は存在する意味はわからないんですけどね
でも自分の知らないどこかできっと存在している意味があるんだと思います
だから一緒に頑張りましょ〜

長文になってしまってごめんなさい
しろねこさんの役に立ったら嬉しいです!!

ななしさん

生きてる意味ってどういうこと?誰かの役に立つとか?だとしたらもう十分だと思う。誰の役にも立ってない人って有り得ないだろうと思う。めちゃめちゃ小さなことでも。

ななしさん

行きたくなければ行かなくていいよ。
私は中学途中と、高校が不登校でした。
いい進学校入れたのに。親の落胆と失望は大きかったろうね。
高校転学して通信で卒業したよ。
今は親元むりやり離れて距離とって、自分だけの世界で生きてます。
あなたが今見ている世界だけが世界ではないです。
あなたしか見れない世界を、感じることがあなたの生きる意味です。

ななしさん

不登校はだめじゃないと思います。
生きてる資格あります。
元不登校っていう大人たくさんいます。不登校だったけど、楽しく生きてる人がいるよ。大丈夫。
将来、昔は不登校だったってことを語るのもいいと思います。
私、不登校だった人のお話をきいて救われたから!
不登校っていうのは悪いことじゃないし、むしろ経験者として、人を救うこともできたりする。役に立つこともできる。
長文失礼しました。こんなことしか書けなくてごめんね。

ななしさん

将来を語るのに資格なんかいらないと思いますよ。
不登校がダメなんじゃなくて、何かしらきっかけなり理由があっての不登校という状態なのに、不登校というだけで将来が閉ざされたようになってしまう世間の認識がダメなんじゃないですか?
不登校でも将来を大いに語って、不登校を活かして自分の望む将来を実現する方法を模索したらいいと思います。
ただ、親の立場からすると単純に不登校はめちゃくちゃ心配します。自分の育て方がとか、不登校になる程悩んでるのに分かってあげられなかったとか、このまま引きこもりニートになるんじゃないかとか考えすぎてめちゃくちゃ精神的に負担きます。
親御さんの性質にもよりますが、できたら親御さんとはたくさん話して、一緒に将来のことを考えられたら活路が見出しやすくなるのじゃないかと思います。

ななしさん

私も誰かに「生きてていいよ」と言われたい。
でも私は誰かの言葉を待ってるだけじゃだめだと思う。そうゆう考えにたどり着きました。待っていたらいつその言葉が降り掛かってくるかわからないじゃないですか。
だから私は日々自分が生きていい資格自分が生きている意味を探しています。それが無理なら他の人に聞いてみましょう。
何かあなたの気持ちをわかってるみたいな言い方になってすみません。あなたのことは何ものわかりませんが、私も不登校女子なんで、私はあなたの味方です。どうか自分に自身を持って。
長文失礼しました。

スズラン

僕は不登校1年目だけど、不登校が悪いとかそんなこと思ったことない
生きてていいし、夢を持っていい
だって人間だよ?学校とか職場に適正できない人なんていっぱい居る
大丈夫、無理をしなくていいから
今日も生きてくれてありがとう

名前のない小瓶

不登校だって自分の中でなにかしら理由があるのではないでしょうか?

周りの人がそれを完全に理解するのってほぼ0%に近いと思います。
(自分が思ったことをなんでも人に話せるような人じゃない限り)

今生きてるってだけで偉いと思いますよ。

将来についてどう思うか、何になりたいか、どうなりたいのか、夢って誰にでも語る権利はあります。

あまりに不安定な仕事だったりお水とだったりどう考えても無理でしょうってものだと親は心配するかもしれません。


でも誰にだって生きてるだけで価値はあるし、夢を語る権利だってあります。

ななしさん

生きる資格というのは誰にでも存在しないですよ
誰もが将来を語っても大丈夫です。
学校行っているから偉いとか関係ないです。
誰もが生きる意味を考えると思いますが誰も意味を見つけることはできないと思います。
意味を探すより自分の生きたいように生きましょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me