LINEスタンプ 宛メとは?

心の病なのでしょうか。私は大学4年生です。現在、就職活動をしています。その過程で、頻繁に希死念慮を抱いてしまいます

カテゴリ

私は大学4年生です。
いい大人が、と思われるかもしれませんが、
この手紙を読んだ何方かから、
お返事をいただけると有難く思います。

現在、就職活動をしています。
その過程で、頻繁に希死念慮を抱いてしまいます。

これ迄夢も希望も無く、と言ったら嘘になりますが、
抱く夢は絵空事のようなものばかりで、
何となくで生きてきたためか、就職活動をしていても
気力が一切湧きません。
最低限必要なこと(説明会に伺う、ESを書くなど)はしていますが、
業界研究、企業研究が十分出来ているとは微塵も思えません。
そんな自分が情けないです。
情けないと思うのに動けない自分がもどかしいです。
どうしてやる気が起きないのか、わかりません。

何より、自己分析がつらくて堪りません。

私には、何もありません。
長所を強制的に書かされることに違和感を覚えています。
家でも学校でも、大言壮語はみっともないと言われてきました。
不言実行を座右の銘に、自らを誇示することは恥ずかしいことだと思ってきました。
自分に自信を持て、と突然言われても困ります。
小中学生の頃いじめられていたこともあり、
どうしても自分に価値なんて無いのだと思ってしまいます。
長所を書くことはどの企業でも必須であり、
長所の無い自分はどこからも必要とされていないのだと感じます。

幸い、両親からは大事に育ててもらってきた自覚があります。
いじめられても、つらいことがあっても、それが支えでした。
保守的な両親を悲しませてはならないと思って、整形や自殺をしてきませんでした。
感謝はたくさんしています。

ですが、最近ふと、私は両親の顔色を伺い続けてきた
人生なのではないかと思うようになりました。
私は今就職活動で少し神経がとがっているのですが、
たったそれだけで
「どうしてそんなに嫌な態度をとるの!?」
と叱られてしまいます。
忙しい時に両親から仕事の手伝いを頼まれ、
嫌だと答えただけで泣かれてしまいます。

冷静に考えると、おかしな環境だなと思います。
上記の通り不安定な精神状態のため、
夜中に眠れずに起きているとただ遊んでいるのだと、
SNSやゲームをしているのだと思われ怒られます。
夜通し声を殺して泣いているとは欠片も思わないようです。

突然涙が出てきたり、些細なことで怒ったりということが続き、
流石に両親も私の様子がおかしいことに気づいたようですが、
「病院に行くなんて恥ずかしいことだ」
「おかしな人だと思われてしまう」
と、私が病院に罹ることを検討していると言い出す前に言われてしまいました。

ずっと仲良くしてきた数少ない友人とすら連絡を取ることが億劫になり、
家から一歩も外に出たくないような心情でありながら
無理して以前から続けてきたボランティアと就職活動
のために外には出ていますが、それ以外では家で
引きこもるようにして家事をこなしながら過ごしています。
自暴自棄になって吐く寸前か、吐くまでモノを食べてしまいます。

長々と語ってしまいましたが、このように今、私は
己が不安定な精神状態にあることに自覚的です。
自覚的であるにも関わらず、全てにおいて改善に
向かうことが出来ず、八方塞がりの気分です。

他の小瓶の主様方は、もっとつらい思いをされているのかなと思うと、
こんなことで安易に死にたいと思う自分は弱いのだと思います。
そう思うとまた、益々自分の生きている意味が見出せなくなります。

こんなにネガティブな気持ちになって、悪夢ばかり
見ては目が覚めるなんて、私は心の病でしょうか。
両親に恥ずかしいことだと言われて、何となく認め難く
思っていましたが、今は肯定の意見を求めている
ような気がします。
きっと、
あなたは何も悪くない、あなたの所為ではない
と、誰かに言ってほしいのかもしれません。

この小瓶を書いている今は朝の4時です。
お返事が来る頃には、私や同じような状況の皆さんの
抱えている問題がたった1つでも良いので消えて
いればな、と祈るばかりです。

名前のない小瓶
141056通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたの仰ることは、もっともだと思います。
学校や家庭で長所を認めてもらえなかった人が、就職活動で突然長所アピールしろと強制されるのは、精神的にキツイですよね。
子どもの頃のいじめ体験を思い出し、自己否定感を感じるのも辛いですね。
大学の学生相談室で、カウンセリングを受けられませんか。
もう成人されているので、ご自分の意思でクリニックに行ってもよいのではと思います。

ななしさん

就活で希死念慮を抱く割合が2~3割という話を聞いたことがあります。
システム上に問題があるような気もします。
小瓶主様が特別弱い訳じゃないと思います。

ちなみに私も就活上手くいってないんですけど
親には黙ってカウンセリング通ってます。
病院に行くことに関して
親に理解してもらう必要もないと思います。
小瓶主様の就活が上手くいっていることを願います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me