LINEスタンプ 宛メとは?

親が過保護かな。苦しい。私の親は他の親と比べて、色々と厳しく、自分勝手で、YouTubeとゲームはタイマーをはかってするなどのたくさんのルールを作っています

カテゴリ

私の親は他の親と比べて、色々と厳しく、自分勝手で、YouTubeとゲームはタイマーをはかってするなどのたくさんのルールを作っています。
勉強するのか??宿題は終わったのか??
といちいち聞かれます。
今年でやっと花のJK!!やった!!自由だァ〜!!!
と思っていたのですが、ルールなどがなくなることはありませんでした。
ルールを変えようと思ったら親の機嫌で変えることはできるかもしれません。ですが、
「〜を頑張って、〜は出来てなかったけど、〜はしないから、ルールをこんな風に変えて」
などと言わないと変えて貰えないです。これは過保護というのでしょうか。それとも普通なのでしょうか。友達に聞くと、
「いいじゃん。そうやって管理してくれるの。私なんて全く気にされないよ?」
と言われます。私がどれだけ頑張って、自殺しないように我慢して、ストレスで死なないようにしてるのか、なんにも知らないくせに。軽く言うな。
と腹が立ちます。
今すぐにでも死にたい。自殺したい。
こんなもので?と思う方もいらっしゃると思います。本当に限界なんです。自分の感情が日に日になくなっていっている気がします。自分が自分じゃないみたいに。
カウンセラーに相談しても、自分の心の対処の仕方しか言われず全然ダメで、他の人に迷惑かけたくなく、言葉でせつめいすることが苦手で友達などに相談をすることがなかなかできません。
同じような方がいらっしゃれば、どのように対処してるか教えて貰えるとまんまるとても嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

140604通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
死にたがり少女

僕の家もそんな感じだよ。(まだJSなんだけどね)
パソコンは、1日1時間って言われるし、
友達と遊びに行くのにお金持って行っちゃ怒られるし…。
みんな、お金持ってるのに…。
遊びに行くときは前日までに言え、とか。
それなのに、母さんは1時間以上画面見てたり、
遊びに行く時だって予定も教えてくれない。
そんなの不公平じゃないか。ふざけるな。と思う。
そして、僕もそれが原因で死にたくなった。
まんまるさんと僕は少し…似ているのかもしれない。
ちなみに僕の対処法は、もう、宛メで全部吐き出す。
嫌なこと、辛いこと、苦しかったこと、全部。
宛メが僕の生き甲斐なのかもしれない。
宛メなら、誹謗中傷もないし、同じ想いの人と出会える。
友達に言いづらいことだって言える気がする。
ここは、僕の唯一の居場所だと思う。
家は母さんが過保護で僕の居場所とは思えないし、
学校だって、勉強してても邪魔されるし、
宛メに出会えて僕は本当に良かった。僕はそう思ってる。

この小瓶が貴方に届きますように。

願わくばその先に光がありますように…。

               コウテイペンギンより

チグリジア

高校生にしては厳しすぎですね、、、
中学生の私でもスマホは22:00より前だったら自由です。

いちいちウザイと思うことも多いでしょう
過保護ですね。辛いですよね

お母さんにとっての「You Tubeとゲーム」みたいなものがあるなら、同じ時間設定でタイマー生活してみてほしいって、
そんなこと言ったら怒られちゃうかなあ…。

やり過ぎたり真に受けすぎたりしなければ、そんなに制限しなくてもいい気はするけれど。
でもきっと、何か心配なんだろうね。

「わたしがお母さんになってもまだタイマー生活につきあってくれるならいいけど、そうじゃないならタイマーに頼らない生活の練習をしたいです!」

…だめかなあ……。
何のために制限するのか聞いてみて、もしきちんと理由があるなら、会議してみては??

ななしさん

とりあえず18歳になるまでは管理されると思います。親はあなたの進学を望んでいますので成績が悪くなるのを気にしているのです。

ネットやゲームをやるなと言わずに譲歩した結果が時間制限なのでしょう。
昔のファミコン世代の小学生は高橋名人の「ゲームは1日1時間しようね」という注意喚起に従っていたからなのかメディアでは「時間の使い方の上手い子供たち」と言われていました。

そんなものは大人になれば飽きるほど出来ます。財布が空になるまで課金するのも自由になりますので(笑)もうしばらく我慢でしょうね。

私は親がちょくちょく私の部屋の襖をそっと開けて私が何をしているのか覗いていました。ネットをしているわけではありませんがとても嫌な気になりました。
あるときは寝ていてふと目が覚めたら暗がりに顔が有って驚いたこともあります。夜中だよ夜中。
対処なんか無いです。ただその場で文句を言うだけです。そして半ば諦めるだけです。
頭の中は尾崎豊状態でした(笑)。

そんなあなたも、あなたが稼いだお金を手にした瞬間にあなたの世界が変わりますのでへこたれずに生き抜いてみてください。

ななしさん

ルールは「守らなければいけない決まり」ではあると思います。
交通ルールがあるのは、その方が命を守れるから。

ルールがきつくて死にたいと感じてしまうのであれば、ルールの見直しは必要でしょう。

a.命に関わる行動を規制するのがルール。
例えば、
・知らない人の車に乗らない。
・ネットで知り合った人と、二人っきりで会わない。
・ゲームをやりすぎて依存にならないようなゲーム時間規制
・いじめをしない

b.将来の備えとしてやっておいた方がいいこと。もしくは、目標に近づくために今やるべきこと。
例えば、
・勉強。整理整頓。料理。掃除。


上記aに関するルールは守るでいい。
けど、上記bに関するルールは心が疲れるときは、多少緩めて。だらけ癖がつきそうなら、気持ちを切り替えて。くらいに、ある程度調整しながらがいいと思います。


bに関するルールは自分で決めさせて。
決められたルールに従うのは、奴隷のようできつい。
「母親 苦手」でネットを検索すると厚生労働省の自殺対策が一番上に表示されるんだよ。

どういう言い方、話し方がいいかはわかりません。とにかく、ゆっくり話す時間を作って、もしくは親へ手紙でもいい。
親子で気持ちが繋がりますように。

どうか、小瓶主さんの親が子どもの話を聞いてくれる親であることを祈ります。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me