真面目で優しい大学院の先生。
私が博士論文を提出して研究者になる夢に近づけるように、気をつかってくれている。
それはわかっているけど、先生からメールが来る度にどくっとして死にたくなってしまう。
大声で怒鳴られる訳でもない。
自分の考えを否定される訳でもない。
でも先生が理解できないと思ったことは「どうしてそう思うのか説明して」と何度も繰り返したずねられる。
責められているように思えてしまう。
お前の考えも研究も価値がないんだ、誰からも理解されないものなんだと言われているように思えてしまう。
私はどうしたらいいのか分からない。
学会で評価されたり、奨励金をもらったり、論文が通ったり、本当ならやる気や自信に繋がっていい出来事があっても、私は自分の研究には価値がないと思えてならない。
一人前の研究者ではないし、ひとりで考えきれないことがあるから、解決策や妥協案を一緒に考えてもらいたくて、指導して欲しくて、味方になって欲しくて、だから学費を払って大学院生をしている。
先生は私の研究の話を聞いて、先生が理解・納得するかどうかを意見するだけで、議論はしてくれない。
たぶん、それがすごくこわい。
先生の元で学びたい、研究したいわけじゃない。
価値観や研究のスタンスが異なることははじめからわかっていた。
もともとの指導教官が亡くなる前に今の先生に引き継ぎをしたから、今の先生についているだけ。
亡くなった先生が大好きで、尊敬していて、感謝していて、だから今の先生に代わってからも亡くなった先生が悪く思われないように必死に頑張ってきた。
今の先生にいろいろ言われた時は、亡くなった先生ならこう言うだろうな、ここは賛成してくれて、ここの詰めが甘いから他人に責められないようにこういう説明すればいいんじゃないかなとアドバイスしてくれるだろうな、
そう思って自分を奮い立たせて頑張ってきたけれど、
もうあんまり元気が出ない。
ないものねだりなのはわかっているし、私は大学院生としては恵まれている方だ。
でも周りが全員敵に思えてしまう。
研究も大学も先生もこわい。
精神科や大学のカウンセリングへ通って、繰り返してた自殺企図はほとんど無くなったし、自傷行為も減ってきた。
認知の歪みがあることを意識して、良くなろうと頑張っているつもり。
それでも先生からメールが来ると頭が真っ白になって体がカッと熱くなって緊張して、そのうち声を上げて泣いてしまう。
今の時点のものでいいので研究計画を教えてください、今月中に学会発表の申し込みをしてください、そろそろ○○について話してもらう必要があります、と、
たったそれだけの内容のメールで、逃げたい、しにたい、怖い、と思ってしまう。
私はこんなことでつまずいて、これから先どうしたらいいんだろう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
同じ症状が出ている社会人大学院生です。
大学院のことを考えるだけで憂鬱になり
メールすら開けなくなりました。そのことを考えて毎日憂鬱になり泣いてしまいました。
でもこの世界のどこかに同じことで悩んでいる人がいると思うと仲間ができたような気持ちになりました。
自分は、職業柄カウンセリングに行く勇気も出ないため、カウンセリングに行けるだけで凄いと思います。
同じ悩みの人みなが
いい方向に行きますように。
ななしさん
大学院の次は博士課程だと思うけど、
研究生とかで違う大学に入れないのかな?
ワンチャンそういうのありそうだけど。
私も全然別ジャンルの院生だったけど、他大学から研究生来てたし、そこから教授と仲良くなって、博士課程に行く人もいた気がする。
他の大学と交流する機会がある時に、他の大学の教授と議論とかしてみて、人脈作るのも手かも。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項