久しぶりにここに来ました。最初に流した小瓶にお返事が届いていて、読んだとたん涙が溢れました。胸の奥が温かくなりました。
結局、その時からずっと学校にはあまり行けていません。極たまに行けて、この調子なら明日も…なんて、そう思っては翌日行くことが出来ない自分に落胆する。その繰り返し。
精神科の病院にかかってみても、薬が効いた感じもしなければ、先生は少し圧がある感じがして苦手。地方住まいだからあまり他の病院がある訳でもないし、母と行くのは止めようかと話し合うほど。
休学するという選択肢をとったほうが今の自分は気が軽くなるんじゃないかと思い、その方向についても考えるようになりました。
もちろん、ただでさえ単位が危ない中で休学したら留年は免れない。休学したからって、復帰したあと今の学校に通える保証はどこにも無い。
でも今は、学校に行くのか行かないのかという攻防を自分の中でしていることが1番苦しいのも分かってる。
それを前向きに検討していこうと思っていた矢先、新たな壁にぶつかりました。
部活です。
私は吹奏楽部に所属しています。団体で動く部活、代わりなんてもちろんいないため、1人でも欠けたら成り立たなくなります。
私は、学校へ行くのは辛いけど部活をするのは楽しいと思っているタイプです。自分でも矛盾を感じています。
休学を選択した場合、部活はどうなるのだろうとネットで調べてみても出てくるのは10数年前のサイトばかり。私のようなタイプは少ないんだなと改めて知りました。
そこのサイトには「参加しても問題ないのでは」と書いてあったけれど、多分不可能に限りなく近い。「休学するけど部活は出る」なんて、さすがに勝手すぎる。
大会があるだけならまだ諦めもすぐについたと思ってます。幸い直近の大会まではまだ時間もあるし、同じパートでどうにかすることが出来る。
問題は年度末に予定されている定期演奏会です。
今年度で卒業される先輩方と演奏することが出来る数少ない機会。そこを逃してしまえば一緒に演奏するなんて夢のまた夢。
せめて1曲だけでも一緒に演奏がしたいと思ってしまいました。私のわがままです。出来ない風景を思い浮かべると、涙が止まらなくなりました。
一度顧問に相談してみようと思ってはいますが、どこか無理なのではという気持ちが大きいです。
自分のわがままを優先して、休学せずに学校に通い続けるのか。演奏のことは潔く諦めて、心身を休ませるのか。
分からないことが多すぎる私に、また新たな難問が追加されました。決断をすることも怖いです。演奏を諦めて、さらに気持ちが落ちてしまったらどうしようとも考えてしまいます。
家族でも、先生でも、友達でもない。客観的な視点で意見を出すことが出来るこの手紙を読んで下さったあなたに、何でもいいので意見を頂きたいです。
関係ないことでも構いません。よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは
小瓶読ませて頂きました。
長文になってしまうのでできるだけ簡潔に私の考えとその理由を書きますね。
あくまで私の経験から来る答えなので主さんに当てはまるかは分かりませんがもし何かの参考になりましたら幸いです。
1,精神科について
私はもう10数年精神科に通っていましたが、結局精神科で私を治してもらう事は叶いませんでした。
何故なら、そもそも私が当初病気だと考えていた事柄(学校に行けない。他人と同じことができない。ストレスをためやすい)は病気では無く私の特性の一部だと、10数年精神科に通い続けた後にようやく理解したからです。
もし投稿主さんが精神科に行くのが辛くあまり効果を感じられないと感じているようでしたら、あまり無理をなさらなくてもいいのでは無いかと思うのが個人的な見解です。
割と病んだら精神科に行ったほうが良いと言う方もいたりしますが、私のかつての主治医曰く「生活に支障が出ていないようなら治療をする必要なんてない。あくまで生活に支障が出るような状態に何かしら名前をつけて我々は治療している」らしいです。
なので別に生活に支障があまり出ていないのでしたら無理してお薬を飲んだりする必要もないのかなと思います。
私は10年間薬を飲み続け、無理をし続けた結果として体を最終的に壊しました。
2,学校について
私は無理しない方がいいかと思います。
他の小瓶を読んでおらず文章からの推測になってしまいますが、留年をする可能性があるという事は高校生でしょうか?
その場合でしたら通信制高校などの選択肢を考えられてみてはいかがでしょうか?
地方の場合はあまり詳しくないのですが、高校の卒業証書という事でしたら全日制の学校に通わなくてももっと簡単に手に入れる方法があるかと思います。
3,部活について
演奏がお好きという事で、人生で自身の好きな事を見つけられる事は素晴らしい事だと思います。
ただ……主さんもおっしゃる通り学校に行かずに部活だけに参加するというのは出来るか出来ないかで言えば、やろうと思えば出来るのかもしれないという事になるのでしょうが現実的に人間関係やその他諸々を考えた時に少し厳しい面があるのでは無いかと個人的には思います。
あと、持続性という観点で考えた場合にも仮に部活だけに参加する事ができたとしても留年をしたとなるとやがて同期が続々と卒業する中で一人だけ高校の部活に残り続けるという事になり、そう考えた場合でもやはり部活だけ行くというのは一時的に主さんの状態を改善するとしても長期的にはいずれやはり学校に行かなくてはならないという問題に当たってしまう事になってしまうのではないかと推測します。
なので、私は学校外で演奏できる場所を探すという事を考えられてもいいのではないかと思います。
楽器の演奏などのサークルは探せばかなり見つかるのではないでしょうか?
そういう所に参加されて楽器演奏を楽しむ、頑張るなどをされるというのはいかがでしょうか?
一応これでしたら学校とは関わりが無くなるので、仮にいつか復学するとしても特段邪魔にはなりませんし、また学校を変えるとなっても学校外の吹奏楽サークルに参加できなくなる訳でもありませんから
少し打算的ではありますが、主さんの状態や選択肢を考えますとそれでもいいかなとは思います。
以上となります。
割と長文になってしまいましたが、何か参考になる事柄がありましたら幸いです。
主さんの未来に大きな光がありますよう。
失礼します。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項