友達のことで相談したくて小瓶流します
先週友達から
「バセドウ病っていう病気になった」
って聞きました
つい最近検査で分かったそうです
私はバセドウ病について全然知らなくて
歌手の絢香さんがなったときに初めて名前を聞いたぐらいでした
今は普通に毎日学校来てて体育以外は授業も一緒に受けてます
ただやっぱ辛いみたいで
保健室に行くことも多いです
手足に力が入らなくなって転んだまま立ち上がれなくなっちゃうこともありました
近くにいるのになにもしてあげられなくて
すごい申し訳ないです
大丈夫じゃないはずなのに「大丈夫?」ってしか言ってあげられなくて
その子はすんごく優しくて自分の事よりまわりの事を考える子で
なんにも悪くないのに
「ごめんね」
ってたくさん言ってて
辛いのは友達の方なのに
私が泣いてしまいました
私がしてあげられることってなにかありますか?
バセドウ病ってなにがだめとかいいとかあるのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです
読んでくれてありがとうございました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も 病気のことはよく知りませんが
友達が辛いとき(辛そうのとき) 手を握ってあげて下さい
ぎゅっ ってしてあげて下さい
側にいてあげて下さい
その子の隣で笑って下さい
上手く励まそうとか思わなくていいよ
言葉 って難しいから
ななしさん
私の母がバセドウ病です
バセドウ病は甲状腺ホルモンが出過ぎる…?病気みたいで新陳代謝がよくなりすぎてしまったりする症状が出るみたいです
だから心拍数も上がりますね
やっぱり辛い時は辛いみたいです
でも薬を飲み続けていれば辛くないみたいです
私も詳しくは知らないので何とも言えませんが…
辛いけど、頑張ってって声を掛けて笑えばいいと思います
笑顔って不思議とその人を笑顔にさせます
気持ちは連鎖する病なんです!
だからアナタが不安そうな顔をしてたら友達さんも不安になってしまいます
だから笑って下さい
ニコニコしているのが一番いいですよ
ななしさん
あなたが病気の事について調べても
何かが変わるわけじゃない。
はっきり言って無意味だ。
別に、調べることについて批判してるんじゃないよ。ただ、医学知識を中途半端に知る人間は『その病気は〇〇って書いてあった』だとか、事実の一部分だけを流して、余計に不安感を煽らせたりする事がある。そういうのは、友達にとっても家族にとっても治療をする側の人間にとっても、良くない影響を受ける。
あなたが今すべき事は
病気について調べることじゃなく
友達を友達として見る事。
『バセドウ病』の友達ではなくだ。
今までと同じ、友達として。
友達はさぞ不安だろう。
その不安な気持ちを共感してあげる事が、あなたが友達として一番すべき事。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項