相方が鬱と発達障害。
去年の秋から服薬治療開始したが、毎日ちゃんと飲めてる訳じゃない。
鬱の人とは分かり合えないのだと思う。
お互いにわかってもらえる訳が無いと思っている。
毎日仕事から帰ってきて、葬式みたいに暗い夕飯を食べなきゃいけない時がある。
1人になりたいと思う。その方が余程楽だ。
優しく接する余裕なんてない。明日も仕事だ。
どうしたらいいんだ。ゆっくり寝かせて欲しい。
穏やかに生きたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
れみれみさん、ありがとうございます。
一緒にいると、やはりそうなりがちだと思います。
強くいないといけないとか思ってしまうのですが、めげそうな日々の連続です。
なんとか気分転換しながら、寄り添っていけたらいいのですが…。
自分を大切にしながら、乗り越えていけたらと思います。
反対側の者さん。
ありがとうございます。
とても暖かい言葉と丁寧な説明が、心に沁みました。
お互いに辛いけど、僅かでもお互いが楽になれるように、距離感を大事にされて、お互いの思いやりのもと、そのような解決策が行われたんだな、素晴らしいなと思いました。
1人の時間や場所は大切で、そもそも相方が鬱になる前から、1人の時間を大切に守ってきた私は、今がとても窮屈で窒息してしまいそうです。現在同居で見守りが必要な義母がいる為、1人の場所や時間が持てなくなりました。ですが、やはり息抜きしないと、自分を失いそうです。工夫してみます。 反対側の方の気持ちや体験が聞けて、とても参考になりましたし、やっぱり本人も辛いよねって改めて思いました。ありがとうございました。
ななしさん
反対側の者です。
参考になるかはわかりませんが、
私も、なるべくゆっくりと過ごしてもらいたい。そう思っていました。
でも、気持ちが不安定すぎて、全然周りのことが見えなくなったり、自分がどれだけどんよりとした空気を与えているかになかなか気づけなくなってしまいます。
気を使わせたり、言いたいことを言い出しにくい思いをさせていることにも。
ある時、パートナーにやんわりと、ちょっと仕事とかで疲れてる時に使える一人になれる部屋を作ってもいい?と言われ、ハッとした経験があります。
敏感になりすぎているので、気がつかなかった自己嫌悪やら、否定されたような気持ちやら、おなじみのあらゆるショックは受けてしまいましたが、気持ちを教えてくれたことがありがたくもありました。
一緒にいたくない。一人が楽だとおもう程、家でくつろげていない。という気持ちを、仕事とかで、という私以外の原因をからめ、一人になれる部屋を作ってもいい?という、お願いの形にして、なるべく私が自分を責めないような伝え方をしてくれたことも、ありがたかったです。
お陰で、あまり気持ちを悪化させることなく、相手の気持ちを受け入れられました。
パートナーとしても、一人になれる場所があるとだいぶ違うようで、私も、パートナーが少しでも重苦しさをへらせたのなら少しでも気が休まります。
お互いにちょっとずつ気持ちの余裕ができました。
同じように上手くいくかは分かりませんが、多分相方さんもあなたになるべくゆっくりと過ごしてもらいたいという気持ちは持っておられると思います。
なので、もし、一人になれる部屋があるだけでも助かるとあなたがおもっていらっしゃるのなら、何かの参考になるかもしれないと、お返事させていただきました。
伝えるのが上手くないので、長文になってすみません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項