LINEスタンプ 宛メとは?

文字のうちかたを注意して何が悪いんだろう (小文字乱用など) 友達や家族などとのメールなら別に

カテゴリ

文字のうちかたを注意して何が悪いんだろう
(小文字乱用など)
友達や家族などとのメールなら別に小文字乱用とかしてても良いと思いますが多くの人が見る場所ではちゃんとした文字をうつのが最低限のマナーだと思っています




因みにこのことについて運営の方と一回口論メールした事があります

確かに内容にそったものではなく文字についてのみお返事をしたのは私に非があります

運営の方に「内容の返事をしてから最後に注意すべきではないのか」と言われたので私はそれから文字の注意だけではなく内容にそったお返事もした上で軽く注意するようにしました
(厳しくは注意しません)

でも今日久しぶりに宛てメのHPに訪れて裏切られた気持ちで一杯になりました
私がお返事したものをみたら見事に文字について注意した部分のみ切り取られて掲載されてました

どういう事しょうかね、これ

本当に残念です
がっかりしました

もう宛てメ読む気が失せてしましました

<font color=gray>===参考過去宛メ===
770通目</font>
780通目</font>
1497通目</font>
6730通目</font>
3309通目</font>

名前のない小瓶
12885通目の宛名のないメール
小瓶を943人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

運営の方が小文字とかを許していればそれでいいのでは
ないでしょうか(´・ω・`;)
そうゆうルールはあなたが決めるのではなく
このホムペを作った方が決めるのではないでしょうか?

ちょっと辛口なことを言うかもしれませんが
あなたががっかりしたからと言って
他の人もがっかりする訳でもないし
そんなに文句があるのならば
宛てメを見なければいいだけの話だと(・ω・` )

この文章で不快になったらすみません。

ななしさん

今回あなたのメールを読んで思わず返信してしまいました。
あなたの気持ち、すごくわかります。

宛メを結構長く購読しているんですが、頻繁に無駄な小文字や「は」を『わ』「じゃ」を『ぢゃ』など誤った文字で打ってる方のメールを見かけます。
正直言って読むときちょっと気持ち悪いですし、悩みのメールなどでこのような文だった場合、本気さが伝わってこない感じがします。少なくとも私はそう感じました。
文字の打ち方なんて、個々の自由だと思いますが、せめて公共の場でぐらい最低限の文は打ってほしいと常々思ってました。

偉そうなことを言うようですが、宛メは自分だけが読むわけじゃなく、いろんな方が読んでくださるわけですから、送る人の気持ちも大切ですが、それを受けて読む人の立場も考えてあげてほしいです。

ななしさん

管理人の少年Aです。

小瓶主さんに大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。

以後気をつけます。


宛メでは必ず投稿された文章をそのまま掲載するようにしています。
変更などをする場合は投稿者さんに連絡をさせていただいております。

ただ、何かしらの理由で連絡がとれない場合は仕方なく不掲載や修正をして掲載する場合があります。

みなさんのご理解をいただけるとうれしいです。

ななしさん

自分マナーを押し付ける人と仲良くなりたいと私は思わないな…。

自分を表現する手法の一つでしょ?宛メを公共の場ってガチガチに固めて自分らしさを出せない場所になっちゃったら参加したいと思わないなー。

切り取りのはコピーミスじゃないかな?切り取りする事はありませんってどっかの小瓶に書いてあるの見たよ~。

ななしさん

________
言いたいことは
分かる。
クレーム的な
小瓶を流す事も、
ある程度の意味が
あるんだろ。
実際、流れて
きてるからね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
    (・_・)゛
__________
でもメールは(特に
携帯)周囲との
コミュニケーションツールと
して、十分に
成立してるしな…
まぁ、文字主体の
「おしゃべり」
としてのメールは
リアルでは、気が
進まないケド。
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-ω-)…
__________
小文字使うのは
洒落っ気を
出すための
アクセサリとでも
思っとけば?
話の内容に
似合ってる、
似合ってない…
そんな感じで。
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (・o・)ノ
________
ま、普段の物言い
からすれば、俺が
言える事じゃ
ないかも
しれんなケドな…
 ゚̄o。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´∀`)…フウ
______
デモ…
 ̄V ̄ ̄
(-_-;)
____
ヤッパリ…
 ̄V ̄ ̄
(-_-;)

(゚д゚)つ[無粋]

[野暮]
  \(ー_-)…


 [文字の話を]゛
 [する前に]
 [どうか…]゛
  [省みてくれ]
   [アナタの]
 [ためになる]
  \(ー_-;)」


ふざけてるように
思えるけど、
ふざけてないので
あしからず。

by28歳くらいの人

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
お返事ありがとうございます

私は「自分のルール」ではなく公共の場で守るべき「最低限のマナー」だと言いたいのです
これが自分ルールと感じる方がいて大変驚きました

別に私はガチガチに固めるつもり気もまったくありませんし、多少の小文字乱用してる小瓶には注意してません
全体的に読みにくくかんじた小瓶のみに送らせて頂いてます

宛てメを見なければいい、との意見がありましたが実際私は宛てメが好きです
ただちゃんと文字がうててないのが残念でならないのです
小文字乱用してると他の方が申しげているように本気で悩んでるのか上手く伝わってきませんし、読んでて正直不愉快
ただ読む側への配慮を多少はして欲しいだけなんです

ななしさん

恐らく、「わたしゎ」(わたしは)、
「~と、ゆうこと」(いうこと)「ぢゃ」(じゃ)、とかですよね。

私は、文の脈絡自体が,口語調でバラバラなので
あまりデカい口はたたけませんが、
この手の文字表現は、世代的に(40代です)かもしれませんが、
まったく受け付けません。
その事と、それを書かれた方の小瓶の内容とは別物ですが、
正直、私もまだ、人間が出来てないので
スルーする事の方が多いです。
(小瓶主さんもスルーでいいじゃん、って選択肢もあるぜよ)

私は、前にブログやっていたとき、
「こんにちわー」と書いたら、
それは「こんにちは」です、と速攻で校正コメントが
来た記憶があります。
こっちは、シャレのつもりだったけど、
自分よりさらに国語に厳しい人だったのね・・と
今なら少しだけですが、どちらの気持ちもわかります。
(中立国、スイスのようなお返事でした)

まいたん

ななしさん

そんなことがあったのですか…

私も小瓶主と同意見です。

公共の場など、多くの人が参加している場ではやはりマナーは大切だと思います。

それはこの宛メでも同じことで…

でも確かに
小瓶の内容に関係の無いマナーのことで注意するなら、お返事の最後にするのがベストですね。

注意するだけの返事は
受け取った本人も気分が悪くなると思いますので。

ななしさん

文字の打ち方、言葉の使い方…
色々問題が出てきますねえ。


私は小文字を乱用しようが、構わないと思っています。
それが小瓶主さんの気持ちの表れだと思うので。
だって、面白半分で投稿する人なんていないでしょ?ここには。
いつもの通り打つ。
だから素直な気持ちが伝えられるのではないでしょうか。
まあ…明らかに年上の方かな?とわかるような時に使われていたりすると「若ぶってんの? 」とは思いますけれども。


文章が切られたのは、何かのミスだと思いますから、そこはあまり怒らないで下さいませm(__)m
一度また、管理人さんに問い合わせてみたらいかがでしょう。
もしお互いに誤解があれば、残念ですからm(_ _)m


清水華子

ななしさん

昔は小文字で書いたりするとか、最後に名前をつけるのはどうかとか、私は個性だし、書き方が自由なのが宛メの良いところだと思っていました。

でも最近は自分の思いを気ままに流すだけではなく、質問を投げかけている人も多いですよね。

小文字で書くことや質問することを決して否定するわけではないけど、せめて質問文くらいちゃんと書いた方がいいと思います。

宛てメを投稿するときは、少なからず小文字などを不快に感じる人はいるし、ちゃんと書いた方がより多くの人が読んでくれることを思い出して、それでも自分は小文字で書きたい、そうじゃないと思いが伝わらないっていう人は今まで通り書けばいいと思います。

ななしさん

確かに公的な場では文字の使い方は正すべきですよね。
小文字乱用者って、いくら深刻なメールでも、軽く感じます。
「ゎ」に関しては何で携帯側が打てるようにしているのか疑問です。
私は不必要な「ぁ」や「ぢゃ」があるメールは読まずに消してます。
いらいらするなら消してみたらいいかも。

ななしさん

宛メがどうとかではなく
公共の場である会社の企画書に小文字やギャル文字を使う派遣さんがいました。
その人はすぐに辞めたけど…

例えば芸能人のブログも不特定多数の方が読むけれど、中には小文字や接続詞の誤変換、日本語の間違いはありますよね?(いう、が、ゆうになっていたりとか。)

ここは色々な世代の方がいることを念頭に置いてみるとかも、時には必要だと思います。

嫌ならばわざわざ読んだり、レスをしなければ良いのでは?

言葉は進化していくものだし、もしかしたら将来的に小文字やギャル文字が当たり前になる可能性も0ではありませんし。

まあそれは別にして、社会に出てみれば、正しい言葉遣いをしなければ、仕事ができないと判断されるものです。
でも、学生にはまだそれを理解しろと言っても無理です。
だって、今は特に楽しいことが沢山あるのですから(笑)

それぞれの世代の『当たり前』は流行したものが違うのと同じで、違って『当たり前』なんです。
理解しようとするか、このままだと苦労するからと注意をするかは人それぞれだけど。

あまり目くじらを立てずに、ま、あるよねー、位の軽い気持ちで良いんじゃないですかねぇ?
大人の余裕ってことで(笑)

ななしさん

僕も何度か書きなおしを要求されたのですが、わがまま言うと、
ギャル文字みたいな使い方、こちらも注意してほしくなりましたよ。
だって、テストに書けない言葉遣いだから、テストの答えに使った言葉はが、
誰かの文章の書き写し出なければ、形なんて関係なく自分の言葉だと、
間違いの表記の人にも認識してほしいくらいだから。

ななしさん

私も『ゎ』とか『ぢゃ』は苦手です。だからあなたの気持ちはわかるつもりです。

つもり、ですが…。

うーん、でも、やっぱり当たり前、と言われると少し違和感がある。
注意するのは当たり前と言われると、それが基準なのかなあと思います。

あなたが苦手なんだとか、気分が悪いとか言うなら、共感出来るんですが。

あ、そうか。あなたがそう思うのはあなたの真実だから私は異論に感じないけれど、ある意味常識でしょ?と言われると、そうじゃない人もいるよね、と反論したくなるのかな。
常識の主語は私達ではない場合があると私は思います。

私は悪いけど『ゎ』の文章は大体は読みません。

ななしさん

押し付けてんじゃなくて
『小文字とか不快に思う人も居るんだよ』
って伝えるのは大切だと思うよ


小文字を使うのは自由だし、それは一つの表現だと思う
でもその表現で、『捉えられ方』も変わってしまうかもしれないよね
まぁそう捉えられてもオッケー
って感じるなら堂々とそう表現すればいい


小文字使うな って言うのも
返事見なきゃいい って言うのも
一方的な押しつけに思えるけどね、私には

ななしさん

私はよく小文字を使うので、私の事ですかねぇ… 英文にしても文章になっていなければ小文字から始めますが… 又、私の宛メに対するセオリーは口語調ですし、返信の相手が女性ならあ行や、や行を小文字を末尾によく使いますよ 以前句読点の注意を受けた事がありましたが、私は口語調で文章を綴りたいのです 文法は気にしていません皆さん御自分では気が付かない間違いをするものです例えばこの小瓶の返信の中にも「購読」と云う言葉が有りましたが、明らかに間違いですよね… しかし、そこにこだわらない方が宜しい… 先日私の小瓶の中でも「ペナン島発言」をされた方がいましたが、その真意は管理人さんも知らない?卑猥な内容言葉だと思いますし、現地の市民を愚弄するばかりか先の大戦で日本の兵士も沢山戦死しています…心痛む発言でした でも何故か私がお詫びしる事に… 世の中そんなもんですよ 世の中自分の意にはなかなかいきません 留まって雑学を知るべきですよ 紫煙

ななしさん

宛メのルールに注意書きされていない以上どうこう言った所で「自分ルール」ですよー。

以前宛メブログに友達に書くような感覚で書いて欲しいという記事がありました。

敬語で固い文章より、フレンドリーで親しみやすい文章をって事だろうけど、フレンドリーで親しみやすい文章ってのは人によって変わってくるよね?世代によっても変わるだろうし。

それが口語調だったり、人によっては小文字や顔文字だったりもするっていう話。


まぁその程度の事も目を潰れないなら「自由」を掲げる宛メは向いてないんじゃ…?

もうちょっと許せる心持ちましょうよ。

ななしさん

~小瓶主さんへ~

再度失礼します。
もっとストレートに
言う。

最後のミスは致命的。
考え方は俺自身も
共感できる。けど…
小瓶の内容からして、
このミスは痛すぎる。

ミスの仕方から、
この人はPCから
送ってんのかな…と
勝手に判断しての
事なんで…
悪しからず。

ミス位置前後の言葉、
ミスのしかた、
文字のキーの位置…
キー打ちの
タイミング。

A,S,D,E,I,M

この辺り。
言葉の流れとキーの
位置関係からして
仕方ないか…
とも言える。
だけど…少なくとも
小瓶を流した時点で
貴方はこれに
気づいてないな。

ホント…
別の理由だったら、
俺はただの道化に
なるし、俺自身が
どっかでミスって
ないか…不安。
全然違う理由なら、
俺がバカを見るだけ
なんでお構いなく。


そんな単純なミスの
ほうが、実はイタイ。
特に、意見を
主張する場面では。

何回か地雷を踏んで
線引きはしてるつもり
だったけど…
もっかい
踏ませてもらうわ。

by28歳くらいの人

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>再び小瓶主です
書き忘れがあったので…

誤解されたままではいけないと思ったので紫煙さん個人宛てにお返事させて頂きます

私は個人に向けてこの小瓶を流したわけではありません
小文字乱用などの読みにくい打ち方をする方に向けて流させて頂きました
あと「あ行や、や行を小文字を末尾によく使う」との事ですが私はその小文字を気にしてるわけではありません(寧ろ意識してないです)
例えば「おはよう」を大げさにうつと「ぉはょぅ」などと表現していることについて話しています

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です
沢山のお返事ありがとうございました
あと、タイピングミスのご指摘もありがとうございました
自分自身まったく気づいてませんでした
これは確かに痛いミスですね(笑)
次からは落ち着いてタイピングします

お返事の方ですが、一つ一つすべて読ませて頂きました
今回の意見の主張は無粋で野暮なのは重々承知した上でのものです

とりあえず私が伝えたいのは
小文字乱用などしてる小瓶は
・読む気が失せる
・不快になる
・悩み系の小瓶だと軽く見える
と感じる人間が少なからずいると知って欲しかったんです

私は精神的には大人から程遠いし小文字乱用などの文章は生理的に無理なので受け止める、と言うのは申し訳ないのですが無理です
だからと言って毎回注意するのも正直面倒ですし小瓶主さんも良い気がしないでしょう
それにそういった小瓶を見る度不快になるのも嫌なのでこれからはぱっと見て小文字乱用などしてる小瓶は削除して見ないようにしていこうと思います

最後に、沢山のご意見、アドバイス本当にありがとうございました

ななしさん

私もAさんに注意されましたよ。

小瓶と関係ないからって。
なので、そういう小瓶はスルーします。
どうしても書きたくなっちゃうので(-_-)

ななしさん

紫煙さま

ペナン島はネット言葉でペナルティーの意味です。

心痛めたならごめんなさい。
でも、下ネタのジョークはやめて。
ご近所の集会じゃないんだから。

ななしさん

別にいいんじゃね?
後々後悔するのはそいつらだし

ななしさん

そうですね‥

つい突発的に書き込んで、迷惑をかけてしまい、大変申し訳ありませんでした。

ありがとうございます。

ななしさん

管理人さん、明らかな誤字は直すって見た気がするんですが。
言ってることとしてることが違いませんか?

ななしさん

管理人の少年Aです。

誤字の件です。

すいません、どういう風に矛盾していましたか?
もう少し詳しく教えていただけますか?

ななしさん

最後のタイピングミス「しましました」とか明らかではないんですか?
ブログに「明らかな間違い(漢字の誤字)を見つけた時は確認なく修正する場合があります。」とありますが、漢字の誤字にしか対応できないんですか?

この宛メの内容からしてこの誤字こそ修正した方がいいと思いますよ~。小文字とは関係なしに揚げ足を取る人もいるだろうし。

すみません。投稿主に全く関係のない人間が。少し気になったので。

ななしさん

管理人の少年Aです。

そういうことですね!
すいません、気がつかずに配信してしまいました。
申し訳ないです。

誤字については積極的にチェックしているわけではなく、気がついたらレベルで修正させていただいています。

あいまいで申し訳ないです。

全部チェックは時間的に厳しいので、これで勘弁してほしいです。
ごめんなさい。

ななしさん

今年から宛てメみるようになった俺。
管理人も大人な対応だしみんな何かスゴイし勉強になりました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

2
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集