わたしはもう小学生のころぐらいから
ずっと人間不信です。
どうしても人が信じられなくて
人はどうせ裏切るんだろう
みたいなことを常に思ってしまって
人を信じたことがないです。
だから人が怖くなってしまって
人に心を許せなくなってしまって
人といると
ものすごく無理をしてしまう
自分がいます。
人のことを気にしすぎて
自分を完全に見失ってます。
気にしなきゃいいのに
もう自動的に
無意識に
気にするように自分が
なってしまっています。
人と関われなきゃ
世の中で生きていけないの
分かってるのに。
こんな自分はどうやって
生きていけばいいのでしょうか・・・
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あたしもです。
たまにですが自分に対して適当であったりすると、こんなもんだと思います。
何考えてるかわからない人だっているし愛想で話しかけてくる人だっています。
そんな人に対してあたしは気を遣ってドギマギしてたり…自分でもなんでこんな愛想よくしてるのかわかりません。
人と関わらなきゃ生きていけないって分かってるからでしょうね。
でもあたしは信じたいと思っています。
信じたいと思うのは疑心を持ってるから言えるって言われました。
無理をしないで
誰か、安心できる人がいるかもしれませんよ。
ななしさん
裏切りか…。\"相手の知らない部分\"がまるでいきなり現れたように感じるから、驚いて悲しくなってしまうのかな。
そのブラックボックスも含めて、信じることはできない?
私も親友も同意見なんだけど、お互いに知らない部分というのは必ずある。違う人間だから。
親友について知ってることを60%だとして、40%はブラックボックス。
「こんな奴だったのかよ…」悪い所も、「そんな一面もあったのか!」良い所もあるブラックボックス。
100%を知るのは誰だってできない。60%を信じるのでいい。
40%を知らない=信じていないわけではない。
信じるために大切なのは、\"残りの40%がある\"という、
『知らない』ということを『知っておく』ことだと思う。
1%から信じることができるんだから、気負わずにやってこうよ。
ななしさん
私も今同じようなことで悩んでいます。小学生の時に仲の良かった友達からいじめを受け、それから人を信じるまでに時間がかかるようになってしまいました。新しい友達ができても、心から信頼できず、本音が言えません。その気持ちが伝わるのか、友達に他人行儀だとか我慢してるように見えると言われてしまいます。何かあったらすぐにみんな離れて行ってしまうという思い込みが頭から離れません。本当の友達を作りたいのですが、誰と本当の友達になれるのか分かりませんし、そう考えてる時点で友達を篩にかけている自分が嫌になります。今の友達関係も上っ面だけ。正直寂しいです。踏み出さなきゃ、変わらなきゃ、今強くそう思っています。高校時代は嫌われたくなくて誰にでもいい顔をしてました。担任の先生は気付いてたみたいで『傷ついたっていいじゃん。傷つけなきゃいいんだよ。』と言ってくれました。あの時は傷つくのも傷つけるのも嫌で愛想だけ振りまいてたけど、これからは人を信じてみようと思います。きっと何度も傷つくだろうけど、今のままじゃ辛いから。
宛メを読んで私と同じことで悩んでる人がいると思い、そう思えました。ありがとうございます。だから、よかったら一緒に頑張ってみませんか?1人より2人の方が心強いから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項